dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明器具工事について質問です。
電気工事屋さん教えてください。

いま、トイレのダウンライト(5灯)をLEDに交換する予定です。
現状、機器は「ナショナル」のダウンライトがついています。

そこに、現状「人感センサー」がついています。(多分、ナショナル製)

そこで、今後LEDに交換するときに、現状使っている人感せんさーはそのまま使えるのでしょうか?

ちなみに、LEDダウンライトは、「E-CORE900」シリーズを使う予定です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

詳細情報を戴きましたので、少し補足いたします。


現在の照明器具は、パナソニック社のNF11607Tが2台とNF21605Tが3台あり、これら5台の器具につけられているコンパクト蛍光ランプを一つの人感センサーで制御している。
その照明器具を東芝のE-CORE900シリーズの器具に交換し、LEDランプを既存の人感センサーで点滅させることが出来るかという質問だと思います。

現在使用している人感センサーの型番がはっきりしませんので、確実な回答はできませんが、多分大丈夫だと思います。

しかし、センサーの種類によつては、ほんの一部の商品ですが、負荷電流値が少なすぎると動作しないものがあります。
負荷の力率が極端に悪いと接点を損傷させることがあります。LEDランプの力率は現状よりは良くなると思いますが、正確にはメーカーに確認したほうが良いでしょう。

そこで、次の点を確認されると良いと思います。
1 東芝のLED事業部商品担当(046-862-2079)に電話してLEDの力率を確認。
  (電話番号は公開されていますので記載しました)
2 人感センサーのメーカーに型番を言って、今回の質問をする。

一般的には、照明器具とセンサーは同じメーカーのものを使うのが、理想です。
    • good
    • 0

人感センサーは感知する制御回路部分と負荷電源をオン/オフする接点の部分の2つの装置から構成されています。


負荷と関係ある部分は後者だけで、センサー等の回路とは関係ないと考えて差し支えありません。
センサーの接点に流れる電流は現在よりLEDのほうが少ないので、人感センサーをそのまま使い続けることについては、何ら問題はありません。

ただ、電球のみ白熱電球からLED電球に替えるだけでしたら、差し支えありませんが、文面から照明器具も変えるように思えます。

照明器具の交換は電気工事になりますので、電気工事士という有資格者が施工しないと違反工事になります。

電気屋さんでなくても、個人でもいいのですが、誰か有資格者と相談されることをお薦めします。
天井についている照明器具を5灯取り替えるのは、体勢が結構きついですよ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

補足情報で、現状のダウンライトは、コンパクト蛍光灯タイプのライトになります。
ダウンライト型番:NF11607T(2台)NF21605T(3台)(ナショナル製)

今回は、器具ごと交換しますので、ON/OFFだけの回路であれば、大丈夫かと思います。

「白熱球タイプの人感センサー」と「蛍光灯タイプの人感センサー」とでは仕様の違いはないのでしょうか?

情報不足ですいません。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/04/15 12:26
    • good
    • 0

人感センサーでダウンライトをオン・オフしているだけであれば、問題はセンサーの接点でその電源が遮断できるかと言う事だと思います



LEDにすれば、電流が格段に下がりますので遮断能力的には問題ないとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

現状のセンサーを使って交換してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/15 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!