重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新大阪から小田原まで往復で行きます。
新大阪(市内)~新横浜(市内)のひかり早特きっぷで、
小田原下車・乗車は可能でしょうか?
もちろん小田原~新横浜区間は無効になって構いません。

もし下車・乗車できるとしたら、普通に改札機を通っていけますか?
下車・乗車できない場合、運賃を請求されますか?

どなたか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

下車は「前途放棄」なので可能です。



問題は途中乗車なんですが、これはきっぷの有効区間に対する解釈が微妙なので一応「出来ない」とお答えしておきます。トラブルになった時に言いくるめられる理論的根拠と弁舌があるなら可能だと思いますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下車はやはり「前途放棄」で可能なんですね。
すぐに回答いただいて助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/20 11:11

はや特切符は12000円で、正規の新大阪ー小田原が12270円です。

自由席ならそこから510円引かれますから、自由席の方が安くなりますけど。しかも当日に買えます。(2度手間は要りません)またはや特はいろいろ制限があるので。
    • good
    • 0

小田原駅が停車するひかり号は、東京方面が7本


新大阪方面が8本停車するのみで
新大阪駅(大阪市内)~新横浜駅(横浜市内)間の
ひかり早得きっぷで小田原駅で下車されて
改札を出ますと小田原駅までとなります。
正規での普通乗車料金では、新横浜駅まで8,190円
小田原駅まで7,350円
新幹線特急料金では、指定席で新横浜駅まで5,240円
小田原駅まで4,920円です。
小田原駅まででは、合わせて1,160円の損となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!