
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特に拡張子は決まっていませんが、一般的に .sh を使用しています。
ファイルの1行目に以下のような記述をするとそのコマンドで読み込まれます。
bash で実行する場合
#!/bin/bash
perl スクリプトとして実行する場合
#!/usr/bin/perl
あと、実行権限を忘れずに指定してください。
chmod +x nantoka.sh
No.6
- 回答日時:
>そのノリで、不用意に/home/barなどをPATHに設定すると
一応書いておくとカレントディレクトリにパスを通す場合「/home/bar」なんて書き方はせずに
./をパスに追加します。
No.5
- 回答日時:
WindowsやMS-DOSとの違いとして、とまどいやすい点として
カレントディレクトリーの対応があります。
MS-DOSでは、拡張子で実行ファイルと判断され
また、拡張子を省略した場合、COM,EXE,BATなどで
カレントディレクトリーにあるものが最優先で実行されます。
(加えてBAT,COM,EXEの順だったかな?)
UNIX系のシェル上では、[TAB]での補完が効くこともあって
拡張子を省略した実行はできません。
また、明示しない限り、普通はカレントディレクトリーから実行ファイルを探しません。
実行ファイルは、PATHによって指定されたものが
管理された置き場所の実行ファイルとして扱われます。
一般的には、/home下のディレクトリーにPATHは設定されていません。
カレントディレクトリーの実行ファイルを実行するためには
実行権限を与えるだけでなく、./foo.shといった書式で
カレントディレクトリーにあるfoo.shを明示する必要があります。
こういった管理ルールは、開発中のトラブルを防ぐ
異なるディレクトリーを考慮しない実行ファイルを用いることを防ぐ
ある種のセキュリティ上の対策などの意味を持ちます。
MS-DOSなどでは、カレントディレクトリーに置いた
カレントディレクトリーだけで正常動作するバッチファイルが
カレントディレクトリーでのみ、優先的に選択されて実行されました。
そのノリで、不用意に/home/barなどをPATHに設定すると
ディレクトリー指定の不整合で、重大なトラブルを起こすこともありえます。
そういう意味では、UNIX的な管理ルールを逸脱しないほうが無難と言えます。
#ヲレは、自分の書いた条件分岐なんか信用しない
No.4
- 回答日時:
>UNIXでは拡張子は大して意味を持ちません。
#3の人の補足になるけどUNIX系OSにおいてはパーミッションが大事です。
拡張子で判断されるのではなくて実行権をつければいいのです。
Linux限定だとsh系ですね。bashを使うのが一般的ですね。
ただWindowsのコマンドプロンプトと違ってシェルは切り替えることができます。
有名どころだとcsh(tcsh)などもあります。
No.3
- 回答日時:
シェルスクリプトが該当するでしょうか。
UNIXでは拡張子は大して意味を持ちません。
Bsh系なら.sh, Csh系なら.cshを付けることもありますが、これらじゃないからといってシェルスクリプトではない、とは断言できません。拡張子のついていない場合も多いですし、極端な話、拡張子jpgのシェルスクリプトというのも可能です。
例えば、/usr/binの下にコマンドとして実行できるファイルがたくさんあります。これらの殆どに拡張子はありません。
このうちのいくつかは、Windowsのexeのようなコンパイルされたバイナリではなく、シェルやその他の(Perl等の)スクリプトです。
このあたりは、拡張子とそのファイルの種類が密接に関係するWindowsとは違います。
詳しくは「シェルスクリプト」で検索してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) WindowsのバッチファイルのEXITと:EXITの違いはなんですか? 1 2023/03/13 12:38
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ノートパソコン PCカードスロットで使えるSSDありますか? 9 2022/11/03 14:11
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの脱獄 2 2023/06/15 19:42
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
solaris10のrloginやtelnetによ...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
Apacheで SSLを設定する場合のA...
-
英語版での表示
-
起ち上げる時にチェックディス...
-
ユーザー名とパスワードが保存...
-
iptablesでの変数使用について
-
マイドキュメントのファイル一...
-
USBブートの件です。何年か前に...
-
Solarisで
-
ログオンスクリプトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報