
スクラップブッキングの劣化について教えて下さい!
アシッドフリーの紙やら糊を使用せず、
普通の事務用の糊やら
画用紙などを使った場合
実際にはどのような劣化症状が見られますか?
写真が滲んで何の画像かわからなくなったり、
色あせ以上に何か症状がありますか?
アルバムはペリペリとビニールを剥がし、
シールを貼ったり写真や画用紙を挟んで
ビニールを戻すタイプです。
またアシッドフリーでない物を使用し
色あせが起こるとすれば、
どのぐらいの期間から劣化しますでしょうか?
100年キレイに保存するつもりはないですが、
数日でどうしようもないほど劣化してしまうのであれば
アシッドフリーでないとダメですよね?
アシッドフリーが良いのは承知の上での質問ですので、
劣化についてお答え頂けると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問者様もご承知の上で質問されているようですが…
環境によってもずいぶん違いますし、回答者No.1の方も書かれているように、特に糊的なものはものによってかなり差があります。
一応、直射日光が当たらないとか、極端に高低温・高湿・乾燥状態がひどくない、常識的に気を使った環境に置いたとしてですが、
さすがに数日っていうことはほとんどないです。
ペーパーセメントのような一時的にキレイに貼ることを目的にしているものでなければ、数年は大丈夫です。
ご質問のようなアルバムだと使わないかもしれませんが、セロハンテープも劣化はひどいですよね。
「生分解」というプラスな捉え方もできますが、アルバムには向きません。
それとセロハンテープのように劣化しないというのがウリのOPPのテープや、1枚売りの絵葉書などを入れてあるような透明度の高いパリパリした袋=OPP袋などはポリプロピレンのフィルム製ですが、これらは理論上は多少の曇りや変色は出るものの、貼ったものや入れた内容物に悪さはしない~ということになっていますが、まだ開発されて30年程度の材料なので、実際にそれ以上の年月での劣化は実証されていません。
紙やフィルムといった素材の劣化より、接着剤や粘着剤による影響の方が大きいです。
また糊などで端がはがれてきたり~ということはありえますね。
これは気を使って丁寧に作業すれば避けられることも多いし、アシッドフリーでも起き得るので劣化というのとも少し違うかもしれません。
ペーパーセメントレベルで1年程度、セロハンテープや一部の粘着剤で数年程度、特に保存性に重きを置いていない材料のものでも大概は十数年はそれほどの変化はないと言えるのではないでしょうか?
以前にくらべて素材の精製や技術は高まっていますから、100均などでなく、ちゃんとしたメーカー品であれば、かなりよいとは思いますが、保存性を謳っていないということは、製造過程で不純物を取り除いたり、製造環境をクリーンにしたりというコストをかけていないということでもあるので、モノは悪くないけど保証もできないよ~ということでもあり、運不運だったりもします。
No.1
- 回答日時:
今時の「画用紙」といって売っている紙はだいたい中性紙です。
ダイソーのものは調べてないですが。画材屋で売ってるものはそうです。文具店でも、扱っている商品についてちゃんと知っている店がありますから、聞いてみてもいいのでは。
糊といってもいろいろありますが、木工ボンドのような酢酸ビニール系とかアクリルエマルジョン系だったらかなり保存性は良好です。あとボンドGクリアも、30年前のがなんでもないです。
澱粉糊は湿気さえ気をつければもつようです。
アラビアゴムとかスティック糊はそれには劣るけれども粘着剤よりはましだと思われます。
粘着剤のたぐいはまずもちが悪いです。
書いていらっしゃる粘着式のアルバムは、父が生前貼ったものは粘着力が無くなり写真が落ちてバラバラになってしまっていますし、粘着剤が写真や紙の裏にしみ込んでしまい変色の原因になっています。70~80年代のものは壊滅的にダメになっています。
祖父が糊で貼ったそれより古いアルバム(70年以上前のものと思います)がほとんど何ともないに較べると歴然としています。多分飯粒を練って作った糊ではないでしょうか。写真は白黒です。
比較的変質が少ないとされているアクリル系の粘着剤でも、変色は少ないとしても粘着力は5年もするとかなり劣化しているように思います。
あとペーパーセメントという名前で売っているゴム系接着剤は数年でダメになり、染みになって最悪です。もし使ってしまっていたらすぐ除去して貼り直した方が良いです。
写真はインクジェットの染料式ではもって五年てとこではないでしょうか。銀塩プリントでしたら光にさえ当てなければ2,30年は大丈夫なようです。
紫外線に当てないこと、タバコの煙や油煙などが当たらない、湿度が多すぎない、熱くなる所に置かない。そういう保管の条件でかなり違って来ます。
アルバムを書類箱などに入れて、扉付の戸棚に入れておくといいようです。
密閉するつもりならアルバムごと袋に入れるとか缶に入れるとかで充分なように思います。
カビ防止剤とか乾燥剤は写真用品店に売っています。乾燥させ過ぎも良くないようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル蓄電池使わないなら早急に買うべきではない? 8 2023/01/18 17:37
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MicroSDカードの質問です^_^ 未使用の新品のMicroSDカードは 使用期限ってあるんですか 1 2022/09/27 04:06
- その他(住宅・住まい) アクリル素材の白系の表札を買おうと思ってますが、 やはりアクリル素材は経年劣化で黄色くなってきますか 4 2023/07/23 06:18
- バッテリー・充電器・電池 リチウム(リン酸鉄)バッテリーの劣化について 4 2022/06/22 17:08
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ依存について 5 2023/01/17 09:31
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- その他(住宅・住まい) 大工さんにお尋ねします・・・「砥石を水に浸けっ放しにする際の゛劣化”について 1 2022/09/09 19:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
君に読む物語で分からないこと...
-
ワンドライブの写真を削除した...
-
顔写真を送ってしまった後悔で...
-
LINE(アルバム)への返信 最近付...
-
Snowの写真保存について
-
結婚式の写真をアルバムにしたい
-
カーオーディオに入れるフォル...
-
卒業アルバムを無くした・・・
-
スマホ、写真をアルバムからフ...
-
藤岡藤巻、全曲ダウンロードしたい
-
結婚式スナップ写真をアルバム...
-
有名な(マグナム関係など)写真集
-
写真を並べるときの向き
-
精神的に病んでた時期に卒業ア...
-
大きめの写真の整理方法を教え...
-
ネット経由でデジカメ写真を知...
-
大量の写真を入れるアルバムを...
-
卒業アルバムや、卒業文集など...
-
iCloud Photosの写真をiPhone5...
-
可愛いアルバム作成のアドバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
君に読む物語で分からないこと...
-
フィルムカメラとスマホカメラ
-
写真を並べるときの向き
-
顔写真を送ってしまった後悔で...
-
卒業アルバムを無くした・・・
-
Snowの写真保存について
-
iCloudに保存した写真を他機種...
-
1年付き合ってる彼が居ます こ...
-
ワンドライブの写真を削除した...
-
中学校の卒業アルバムの個人写...
-
Microsoft365で写真をアルバム...
-
精神的に病んでた時期に卒業ア...
-
カーオーディオに入れるフォル...
-
LINE(アルバム)への返信 最近付...
-
オカズ目的ってどう言う意味で...
-
Googleフォトの写真にタイトル...
-
卒業アルバムの「再発行」
-
卒業アルバム料金の相場
-
蔵衛門の写真を元の写真(JPG)...
-
卒業アルバムの値段って?
おすすめ情報