dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二股は両方に責任があるのでしょうか?


二股するほうが圧倒的に悪いでしょうが、される側もよく責任があると聞きます。例えば、見抜けなかったとかそんな人を選んだのが悪いとか、やはり二股問題は両者が悪いのでしょうか?それとも裏切った方が悪いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

責任ねぇ、元々責任を問う問題ではないから、そういうことにもなってしまうのではないでしょうか。



二股する人、ずるがしこい
された人、間抜け
たったそれだけのことでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/27 15:03

追記になります。



これが単に恋人であれば法的なものは何もないのでなんとでもできるでしょう。
しかし、これが夫婦だった場合はややこしいトラブルに発展します。

ここでは便宜上、二股する側を男とし、される側を女とします。

裏切るとは大抵の場合、信用を裏切ることを指すと思います。
そしてその信用とは何かといった場合、それは人それぞれで違うと思いますし、
おそらくの場合、個人間では信用とは何かといった契約書を交わすことは
早々ないと思います。

西洋の結婚の場合、お互いを生涯愛し続けますか?は口上として有名ですが、
それ以外にも、怠けることをしない等の文章もあります。

そういったことから考えると、大抵、人が相手に望んでいることの
ほとんどは信用という一言に置き換えられ、それを破ったら裏切りと
映るのだと思います。


男が他の女に現を抜かせば、それは女にとっては裏切りであり、
女が結婚して、子供を産んだことをいいことに、
仕事を夫に相談なく、いきなり止めることは男にとっては裏切りであり、
ニートのようになり、着飾ることもしなくなり、ぶくぶく太っていっても
それは男におっては裏切りであり、
夫からのセックスを度々拒否していてもこれは男にとっては裏切りと移ります。

しかし、現実問題どうでしょう?
これらを理由として二股をした場合、バッシングを受けるのは二股をした側です。
その背景にどのような理由があるかは問いただされることはまずありません。
もしあったら、二股をした側が同情されることもあります。

つまり、これは二股だけの問題ではないんです。
息子が非行に走り、他所様に迷惑をかけるのに困り、父親が息子を殺害するような
事件も巷では起きています。単に殺害だけに焦点を置けば、悪は父親ですが、
その背景まで見ていくと、悪は息子と映ります。

二股も同じです。

原因によってはどちらにも悪があるんです。

そして、その結果どうしたいかを考えた時、穏便に済み、その後も仲良くしていきたい
のであれば「俺が悪かった」と同時に「私も悪かったわ」という両者が自身の非を
認めてこそ次の大きな一歩が踏み出せます。
単に「お前が悪い」論であれば、ドロドロになるのは言わずもがなです。

責任と言う意味では両者にあると思っています。

二股という事実を乗り越えて次にどうしたいか、
慰謝料をふんだくりたいのか、それとも二度としない関係を目指すのか、
それによっても責任の取り方は違ってきます。
無論、前者はふんだくる方は自身の責任を放棄しますので、
再度同じことを繰り返すこともまたあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 15:31

泥棒と鍵ほど温い関係ではないです、二股は。



例えばこんな例はどうでしょう?
・元々浮気癖のある男が、付き合った女とは別に、別の女を捜して二股をかけた
・付き合って長くなる女が化粧もろくにせずぶよぶよと太っていき、そんな折に出会った女が自分のことをよく理解してくれる人だったため、その女と二股をかけた

などなど、二股と言っても、色んなシチュエーションがあります。

前者は圧倒的に男が悪いと思いますが、
後者は圧倒的に前女が悪いと思います。


裏切るといっても、実際には何の契約もしていませんが、暗黙の了解というものがあります。女にとって浮気は裏切りと思うでしょうし、男にとって恋人の性的魅力が欠けるのは裏切りだと思いますし、セックスさせない妻も裏切りだと思います。つまり、二股したかではなく、その原因に裏切りがあるから二股をする、のです。裏切られたら裏切り返すとでもいいましょうか。


恋愛は相互の思いやりです。
相互、というのが大事で、これが片方向となってしまった時点で
恋愛は終了しています。ですが、事実上何かしらのトラブルを
起こしたくないし、相互に部分的に利用したい部分があれば
別れをせずに二股もありえることだと思います。

例えば、セックスだけの関係を望む女、
セックスはしたくないけどそれ以外の関係を望む女が
いるとしましょう。そんな女はいない!なんて声が出てきそうですが、
愛人とセックスレス夫婦がまさにそんな女であり、とても典型的だと思います。
つまり、セックスとセックス以外とを役割分担した場合、
これもれっきとした二股です。

両刀の男で、妻とは別に愛人の男がいる、そんなバーンスタインのような男もいます。
これもまた二股です。

とまぁ、、、二股には様々なシチュエーションがあります。


ですから、単純に二股は二股した方が悪いとはいいきれないものがあります。

初めの例に戻った場合、付き合っていれば相互の思いやりが無くてもいいのか、
という命題にぶちあたってしまいます。付き合いというのはそれほど拘束力の
あるものでしょうか?結婚していないのだから、法的にも何の縛りは無いはずです。
ですから結婚後の不倫は政治的、宗教的にもバッシングは受けますが、
結婚前の二股はバッシングは受けず、ただモテモテと評されます。


そういったことを踏まえた上で、結論として私が考えるのは、
二股する方も、される方も何かしらの原因がある、だから二股する/されるという結果を生む、
そのように考えています。その原因が悪かどうかはそれぞれのシチュエーションによります。

初めの例で言えば、
二股される女は、浮気症の男と付き合ったことを見抜けなかったことが原因です。
二股する男は、二股そのものが原因です。
次の例で言えば、
二股される女は、相手を思いやる行動を取らず、美からの離脱を図ったことが原因です。
二股する男は、上記ではなく、女と別れずに理解のある女と二股をかけることが原因です。


二股されるのも二股するのも、言って見れば、本人の行動によって発生するものです。
二股する方は、相手のことを思いやらず、別れることもせずに二股をしようとすることが、行動を呼び起こします。
二股される方は、こんなことをしたら浮気されてしまうのではないか、といったことを配慮せず、相手のことを思いやらずにいることで、相手に二股の行動を呼び起こします。


ただ、これらのことは、あくまで、二股する側が自身の原因について追求した場合、二股される側が自身の原因について追求した場合の、自身の非を考えるための「原因」であり、相手を責めるための「原因」ではありません。

わかりやすく言うと、
二股する側は、自分が二股する原因を自助努力で解決(別れることも含め)してこそ二股という自身の行動を抑えることができます。
二股される側は、こんなことしたら浮気されてしまうのではないかという原因を自助努力で解決してこそ、相手に二股という行動を抑えることができます。


故に、二股する側/される側の「どちらにも」、二股という行動をする/起こさせるだけの「非」を何かしら持っているということです。

大事なことは、二股されたら、された方自身も自分にどういった原因があったのかを考えることです。できれば、される前に考え、二股を予防するのがベターです。

簡単な例でお話しますと、上記2番目の例で言えば、女が化粧を常にしていて、体型も整えていればそれが原因の二股はまず防止できたはずです。しかし、世の中の多くは二股した男をバッシングし、された側は何の反省もせず、別の男にもまた二股をかけられるのです。そして、その女は永遠に自分に原因があることに気付かないまま寂しい人生を送ることになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「結婚前の二股はバッシングを受けずモテモテ…」社会やまわりの人から信用を失い、なんらかの制裁を受けるような…。

お礼日時:2010/04/27 15:29

それは付き合う前から二股だったのか?それとも付き合いだしてから二股になったのか?にもよると思いますが、僕の考えは二股をした方が間違いなく悪いです。



それは二股になるまでの経緯にもよるとおもいますが、二股になるギリギリ前に踏みとどまる事が出来ない。そこが二股をするほうの悪ですね。

二股されたほうは愛の深さや表現方法はあるでしょうが、その人だけを見つめていたのに裏切られたわけでしょう。
二股するぐらいならばきちんと別れてからそちらに行けばイイんですよ。

どちらも悪いなんてなったら「街を歩いていて後ろから刺されたら、刺されたほうも悪い」と言いますか?
自分の国が戦争に巻き込まれて何の罪もない人たちが死んだら「その国に居たから悪い」と言いますか?
平和に暮らしている人が暴漢に襲われて殺されたら「襲われた方が悪い」と言いますか?

相手を信じて暮らしている方が悪いなんておかしな考えですよ。
それは罪を正当化する身勝手な考えでしかありません。
恋愛はお互いを信じることから始まるはずです、お互いの言葉を信じ愛を育むはずです。
信じた方が悪いのではなく、騙した方が悪いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。よくされた側の人は私にそれだけ魅力がなかったのね、私も相手のことを好きだったから…、などと聞くもので。ちなみに今回のパターンはすでに付き合っている人がいるのにもう一人には「もう別れた」とうそをいい、さらに別の恋人を作った場合です。

お礼日時:2010/04/27 15:18

これは、「泥棒にあって、泥棒も悪いけど、鍵を掛けなかったほうも悪い」と同じです。



確かに鍵をかけなった方も悪いが、この場合の「悪い」は別の話。

泥棒という行為は絶対に許されない。これが「二股」をした方のこと。

鍵を掛けなかったということは、防げたのに防げなったから「悪い」ということで、「二股を見抜けなかった」にあたる。

そういうことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 15:01

する方が悪いです。


二股をするのではなく、きちんとお別れを告げてから別の人のところに行けばいい話です。
「別れたくはないんだけど…」という思いがあるのなら、理性で二股するのを抑えるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 13:19

イスラムでは妻を四人まで持つことができ、多い方が甲斐性があると尊敬されるそうです。



日本では、法律により、婚姻は同時にひとりとしかできないので、結婚、離婚、結婚、離婚を繰り返すしか多くの人と結婚することができません。

しかし、二股というのは、結婚のことではないのでしょう?
それなら、何も問題が無い。

二人の相手と愛を交換し、より多くの人類に愛を広める。

問題は、一人目の相手に「君だけだよ」なんて嘘をつくやつだね。
うそつきは、二股だろうが、一穴だろうが、悪い奴だよ。

二股かどうかじゃなくて、うそつきかどうか、で悪い奴かどうかを判断したほうが理にかなっているとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 13:18

「良い」、「悪い」で論じれば・・・。


そりゃ、二股した方が悪いでしょうね、やっぱり・・・。

「二股された」方は、特に悪くは無いと思うのですが、
「相手を見る眼が無かった」
と言う点で、確かに「選ぶ眼」が悪かったとは、言えるかな・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 13:16

相手に多少の落ち度(なかなか会えないとか)や不満があって二股する人もいるでしょうが、して良い訳ではないでしょう。

二股の相手にも失礼だし。
不満が無くても二股三股する人もいるし。
される方も悪いなんて言い訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 13:15

両方に責任があるとは思いますが、次元が異なると思います。


二股する側は、相手に対しての責任があります。
された側は、見る目が無かった自分自身に対して責任があります。
責任の所在が違うので、これを同列に並べるのは無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/27 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!