dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアブラシのハンドピースで、同じ口径なのに値段が違う物は性能的に何が違うの?

エアブラシのハンドピースで、同じような外観、同じ口径の物なのに、商品のグレードにより値段に開きがある物がありますが、高いグレードのハンドピースというのは、具体的に何が優れているのですか?

A 回答 (3件)

精度が良いと言うことは、「内部の空気と塗料の通る気道の部分や、塗料の出るハンドピース先端のクラウンの形状、あとはニードルの精度など、トータルバランスのこと」だと思って下さい。



タミヤのハンドピースの紹介記事を見たことがあるのですが、出荷時に塗料を実際に一定条件で吹き、塗料の到達ムラがないかどうかのチェックをしているという記述がありました。
ハンドピース本体先端部のクラウン部分とニードルによって制御された塗料の粒子が円状に拡散して対象物に到達しているかどうかで、グラデーション塗装時にボケ足などで差が出てきます。

海外製の数千円で売られている安いハンドピースでは、当たりもありますがハズレもあるということです。タミヤやクレオスでは、まずハズレはありません。あっても購入後吹いてみて違和感を覚えればサポートを受けることが出来ますし、購入して使用していて調子が悪くなってもメンテナンスをしてくれます(自分で使用して調子をおかしくした場合はは有料ですが)。

0.3ミリ口径のダブルアクションのハンドピースを買う場合は、¥10000以上のものを買うことをお薦めします(クレオスのプロコンボーイWAプラチナとか)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変御丁寧な回答、ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/04/28 21:22

ダブルアクションとシングルアクションの違いの他に、精度などもあります。


全ての製品を試し吹きしてチェック後に出荷したりしている場合もありますし。
国内メーカーでタミヤやクレオスのように部品の供給が安定していて、故障時の修理などメンテナンスをして貰う場合に容易に問い合わせのできるメーカーのものを買うことをお薦めします。
ネットオークションや通販サイトで数千円で販売しているものの中には、精度的に今一つのものがあるようですし、故障した時の修理もメーカー側の対応が万全ではない場合もあるようです。
ハンドピースは一度買えばそうそう買い換えるようなものではないですから、良いものを買われるといいですよ(タミヤやクレオスの0.3ミリ口径のダブルアクションがお薦めです)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

精度というのは、具体的にどういう性能なのか詳しく教えてもらっても良いですか?
お願いします。

「ハンドピースの精度が良い」ということは、つまりどういうことなのでしょうか。

補足日時:2010/04/28 12:23
    • good
    • 0

ダブルアクションとシングルアクションの違いでは?


シングルアクションはスイッチを押しこめばエアと塗料が混合されて噴射されますが
ダブルアクションの場合は、スイッチを押しこんだ場合はエアのみが噴射され
押しこんでさらに引く(スライド)させれば、塗料とエアの混合されたものが噴射されます。
押しボタンではなく、トリガータイプだとさらに高額になります。
あと考えられるのは、塗料タンク(塗料を入れる部位)の方式の違いでも若干違うようです。
ダブルアクションでエアだけ噴出できれば、エア圧の確認や塗装する前に対象物の埃を飛ばしたり
噴射後の乾燥促進にも使えますので、高くてもダブルアクションが便利です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

質問に詳しく書くのを忘れていましたが、
ダブルアクションとシングルアクションの違いは無いものと仮定してください。
申し訳ありません。

例えば、ダブルアクション方式、口径0.3mm、重力式、タンク容量同じのハンドピースが2丁あって、値段が違う場合、グレードの高い方は何が優れているのかという質問でした。

説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2010/04/28 12:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!