
サーフェイサーについて質問です。
今まで缶サフを使用してきたのですが、一度に出る量が多かったり、
瓶サフと比べると高価だったり、少々不自由に感じていました。
エアブラシでサフを吹こうと考えているのですが、ハンドピースを一つしか持っていません。
サフやメタリックは別のハンドピースで吹いた方が良い、と聞いたのですが……
メタリックは、しっかり掃除しないとキラキラ光ってしまう、と言う理由だそうですが、サフは何故同じハンドピースで塗装しない方が良いのでしょうか?
塗装を本格的に行っている訳ではないので、できれば一本のハンドピースで塗装したいと思っています。
やはり多少高価でも缶サフを使い続けた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エアブラシを換える理由は「ノズルが詰まりやすいから」です。
サーフェイサーは通常の塗料よりも顔料が大きめ(だから隠蔽力が高いのです)なので,ノズル口径の大きなものを専用に使った方が面倒がなくて良いということです。
メタリックも顔料が大きくて沈みやすいものなので,どうしてもカップの中に残るのは避けられない。だったら多少残っててもいいように専用のエアブラシにしてしまえってのが理由です。
0.5mm のエアブラシなら,サフやメタリックで詰まったりはしないでしょうが,0.3mmという標準的な口径だとよくあることらしいです。
ちなみに,私は以前,すべての塗装を 0.2mm だけでやっていましたが,詰まるようなことは一度も経験したことがありません。
横着せずにきちんと手入れができる人なら,1本のエアブラシでやっても何も問題ありません。
あと,スプレー塗料は必要な場面もあるから使うんで,必ずしも値段で判断して良いということにはなりません。
それはエアブラシのエア缶も同じで,必要な時にだけ使うには便利だったりするのですよ。
No.1
- 回答日時:
同じハンドピースで吹いても問題ありませんよ、
塗装後にうすめ液でうがいをし、クリーナーボトルなどに吹いて綺麗に掃除するようにすれば大丈夫です。
サフを吹く吹かないに関係なく、たまには分解掃除もしたほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシでのサフ吹きについて
-
エアブラシ染めQの使用について...
-
サーフェイサー用のエアブラシ...
-
フィニッシャーズのプラサフを...
-
エアブラシのハンドピースで、...
-
0.5mmエアブラシについて(プロ...
-
エアブラシでウレタンクリアー...
-
メテオエアブラシが動かなくな...
-
コンプレッサーの選択についてです
-
プラモデルのモデラー便利グッ...
-
エアブラシ・ハンドピースにつ...
-
ジベレリン処理について 濃度?...
-
コバエ撃退
-
自作うちわを防水にする方法
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
橋梁の塗装工事について
-
蜂の巣に
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
部屋中にシンナーが移る
おすすめ情報