
エアブラシ・ハンドピースについて教えてください。
『リニアコンプレッサーl5・トリガーセット』を手に入れたのですが、
l5のエア圧だと、付属のハンドピースでは口径が大きくて使いづらいでしょうか?
その場合、他の0.5ミリハンドピースでl5と相性の良いものはありますでしょうか?
もしくは、0.4ミリにしたほうが間違いないでしょうか?
別途0.3ミリのものは購入予定です。
ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
※『プロコンBOY LWAトリガータイプダブルアクション(0.5mmノズル)』が付属の物です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何を根拠に使いづらいとお考えなのでしょうか? コンプレッサーの圧力やエア量不足、エアブラシの口径(0.5mm)の問題等々、色々あると思いますが、要は使い方次第です。
口径0.5mmのエアブラシの方が寧ろ使い良い場合もあります。瓶入りサフを薄めて吹く場合やシルバーなどの金属粒子の混ざった塗料を吹く場合などは0.5mmが優位です。勿論、0.3mmのエアブラシでも使用出来なくはありませんが、かえってノズルの詰まりなどのリスクが高くなります。
0.3mmは別途購入されると書かれていますので、0.5mmと0.3mmとを使用目的に合わせて使い分けるのが一番だと思います。
私はコンプレッサーはL7を使用していますが、エアブラシはタミヤの古い0.3mmと簡易エアブラシ(スプレーワークに付属の物)を改造して使っています。ドイツ機のモットリング迷彩などではクレオスの0.2mmを使います。
※添付画像はハセガワ1/48屠龍です。

Arado様
塗装のお手本に加え、丁寧なご回答誠にありがとうございます!
圧力やエア量が多少不足していても、技術や慣れで大口径のものでもうまく使えるのですね。
重たい(大きい)塗料は、厳しいのかと思っていました。
初めてコンプレッサーを購入したところで、まったくの初心者ですが、
まずはたくさん塗ってみて、エアブラシに慣れようと思います。
その上でうまく使い分けできるように、経験を積んでみます。
いつかArado様の様な、かっこいい迷彩もできるようになりたいです!
それでは、また機会があればご教授いただけると幸甚です。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
口径の大きさについて
物凄く簡単に書けば
口径が小さい物は (0.2以下)
・細かいとこ等に適している ということ
口径が大きい物は (0.4以上)
・メタル系サフやそういった物に適している
・面積が広い場所
・口径が普通の物は (0.3)普通色?
当然ながら圧力等の問題もあるだろうけど。
相性が良い悪いは 基本的には関係ないですよ。
自分の使い易いので良いと思います。
塗装する色や場所・・・で使い分けると良いんじゃないかな。
私は口径が0.5と0.3を持ってますが
ほとんど 0.3で 足りてます。
ちなみに エアブラシによっては カップ一体型とそうでないのとあるので
一体になってた方が私個人的には掃除は楽なの一体になってる方が
好きです。
ta_kuchan様
丁寧なご回答、誠にありがとうございます!
『圧力の強弱=使える、使えない』ではないのですね。
てっきり、パワーが足りなくてうまく吹けないのだと思っていました。
メインはやはり0.3mmなのですね。
初めてのコンプレッサーでいろいろ分からないところ、勉強になりました。
0.5mmの物も、うまく使えるようにがんばってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
わざわざ傷物を売る店員
-
この機体は?(ガンプラ)
-
Zガンダムは「ゼータガンダム」...
-
レゴは以前軍事物を作らないと...
-
プラモデルの金型の税金って高...
-
プレバンのガンプラを転売して...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ガンプラより女の子プラモの価...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
Nゲージ 動く車輌
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアブラシでのサフ吹きについて
-
エアブラシ染めQの使用について...
-
サーフェイサー用のエアブラシ...
-
フィニッシャーズのプラサフを...
-
エアブラシのハンドピースで、...
-
0.5mmエアブラシについて(プロ...
-
エアブラシでウレタンクリアー...
-
メテオエアブラシが動かなくな...
-
コンプレッサーの選択についてです
-
プラモデルのモデラー便利グッ...
-
エアブラシ・ハンドピースにつ...
-
ジベレリン処理について 濃度?...
-
コバエ撃退
-
自作うちわを防水にする方法
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
橋梁の塗装工事について
-
蜂の巣に
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
部屋中にシンナーが移る
おすすめ情報