dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自然な笑顔ってどうやるんでしょうか?
高校生のころスーパーでアルバイトをしていたときに、通りすがったお客さんに笑顔で会釈したところ、
OLさん二人組に「キャーきもーい」と言われて以来、笑顔恐怖症になっています。

それ以来、社会で行うさまざまなことがすべて事務的な対応になってしまって、
無愛想だとか感情がないみたいに言われて悩んでいます。
日常のいろいろな場面でできるだけ自然な笑顔になりたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
いくつか箇条書きにしてみますので、どのようにしたらいいのかお教えください。

1.自然な笑顔とはどんな笑顔でしょうか? どのようにすればできるでしょうか?

2.ちょっとした買い物や宅配便の受け取り、役所の届け出などで
  相手に笑顔を見せるのはおかしいことでしょうか?

3.2のあと「ありがとう」など声をかけるのはおかしいでしょうか?

4.(どちらかというと都会で)近所に住んでる人とすれ違ったときなどに、
  「おはようございます」「こんにちは」など声をかけるのはおかしいでしょうか?

5.まったく知らない人とすれ違ったときに笑顔で会釈などはおかしいでしょうか?

お教えくださいお願いします。

A 回答 (7件)

真剣に返答します。


私は貴方は素晴らしい方だと思います。
四つの質問事項も素晴らしいですが、本当はいつも笑顔でいたいという気持ちが伝わります。
挨拶は大切です。それだけでお互いの気持ちが優しくなれたり、通じあえます。一度侮辱な言葉を受けたこと、思いきって忘れませんか?侮辱な言葉を投げる人ほど心の汚い人はいません。
その時の一言より、これからの貴方の笑顔や挨拶が 沢山の人を優しい気持ちにさせるはずです。
挨拶や笑顔にブス、不細工もないんですよ。
逆に、元気がない人や落ち込んでる人を明るく前向きにさせる事もできるんです!
貴方にはそれが出来るんです。してくれると信じてます。せっかくこの世に生まれたんです、思いっきり笑顔になってください!
貴方らしく自然に生きて下さい
    • good
    • 0

自然な笑顔・・・をあまり意識しすぎても、ダメな場合があります。


あなたが体験したOLさんですが、シチュエーションが違っていたら、あなたの笑顔も受け入れられていたかもしれません。
心が沈んでいる人の前では、笑顔は禁物ですし、心の中ですら笑ったり、喜んでいたりしてはいけません。
そう考えると確かに笑顔でいることは、素晴らしいのですが、突き詰めると、その時その時のお客さんや人の心の状態を知った上で、それに応じた心と表情でなければならないのです。
自然な笑顔はいいとして、ただ機械的に一律、笑顔を通すのは、間違いなのです。
人によって、シチュエーションによっては、笑顔よりは、むしろ悲痛な顔が求められる時もあるのです。
そのことを踏まえ、順番にお答えします。
1.自然な(笑)顔・・・姿形や作りかたではないのです。その時の人の心がわかれば、自然に我知らずそうなっているのです。( )で括ったのは、人の心に応じては笑う必要はないからです。

2.これも人によりけりですが、笑顔での心の交流に乗らない人は少ないと思います。いい印象です。

3.素直な感謝の心が伝わるならいいと思います。これは、2の延長にあるものです。

4.むしろ必要なことだと思います。挨拶しない方が絶対ダメです!!挨拶をしないなら人間でいる資格がありません。(こういう人多くなりましたが、絶対ダメです!そういう悪い人の真似はしないこと)

5.状況によります。登山や犬の散歩など、お互いが気持ちいい状態にある時は、素直に心を開きたくなるものです。
    • good
    • 0

1.自然な笑顔とはどんな笑顔でしょうか? どのようにすればできるでしょうか?


例えば、美味しいものを食べた時に笑顔になりませんか?
嬉しい事があったとき、幸せな瞬間とか。
自然と笑顔がこぼれる時が出るのではないでしょうか。


2.ちょっとした買い物や宅配便の受け取り、役所の届け出などで
  相手に笑顔を見せるのはおかしいことでしょうか?
おかしくないです。相手も仕事などで疲れていますから、
笑顔を見たら元気が出る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

3.2のあと「ありがとう」など声をかけるのはおかしいでしょうか?
いえいえ。おかしくないです。「ありがとう」大切ですよ。
とても良いと思います。

4.(どちらかというと都会で)近所に住んでる人とすれ違ったときなどに、
  「おはようございます」「こんにちは」など声をかけるのはおかしいでしょうか?
相手もビックリすると思いますが、しかし良いことだと思います。
私なんか朝低血圧で挨拶する余裕がでないので、尊敬します;

5.まったく知らない人とすれ違ったときに笑顔で会釈などはおかしいでしょうか?
都会やあまりやらない地域でやると驚かれるでしょうけど、
おかしくないと思います。
    • good
    • 0

>1.自然な笑顔とはどんな笑顔でしょうか? どのようにすればできるでしょうか?



心の中も笑顔ならば、笑顔は自然な笑顔になると思います。

心の中が笑顔でなければ、「自然な」ではなくなるので、「自然のようにみえる」笑顔の作り方ということになるんでしょう。鏡を見ながらそういう訓練をする必要があると思います。

ただ、心の中が笑顔でない、顔だけの笑顔というのはどこか表情に不自然さが残るものです。表情によっては寧ろ馬鹿にされているようにとられてしまうことがあるので注意が必要です。

経験上、終始笑顔だと事務的と取られてしまう傾向が強いように思います。
笑うべき場面でないのに笑顔だと演技だと思われやすい。
笑顔でないときの表情をベースにして、顔を合わせたときとかに笑顔になる、表情が変化することがよいのではないかという印象があります。


>2.ちょっとした買い物や宅配便の受け取り、役所の届け出などで
>  相手に笑顔を見せるのはおかしいことでしょうか?

おかしくありません。
相手が、普段そういうときに笑顔をみせられていないことが多いと、多少驚かれてしまうかもしれません。
しかしそれは、笑顔を見せることが悪いことを意味するのではありません。


>3.2のあと「ありがとう」など声をかけるのはおかしいでしょうか?

おかしくありません。
もし私がそう声をかけられたらとても嬉しいと思うでしょう。
自分はそれに気づいてから、なるべく勇気を出して「ありがとう」と言うようにしています。


>4.(どちらかというと都会で)近所に住んでる人とすれ違ったときなどに、
>  「おはようございます」「こんにちは」など声をかけるのはおかしいでしょうか?

おかしくありません。
都会でない地域だとそれは普通の光景です。
なぜか都会だと怪訝な顔をされることが多いようです。
怪訝な顔をするのは、声をかけることが変だからではなく、都会だと声をかけてこない人のほうが圧倒的に多いからだと思います。


> 5.まったく知らない人とすれ違ったときに笑顔で会釈などはおかしいでしょうか?

状況によると思います。
人がまばらだったら、それは特に田舎では普通の光景です。
ものすごく人が多い場所であっても、その場所が質問者さんのテリトリーで、相手がその中に入ってきたとき、逆に、自分が不慣れな場所に入り込んでいったときは、全くおかしくありません。

雑踏の中ですべての人に会釈するのは物理的に難しい。
会釈された人によっては、「あれ?知り合いだっけ?」と考えたり、あらぬ誤解を与えるかもしれません。


他の回答の真似をするわけではありませんが、質問者さんはすばらしい方です。
暗い世の中を照らす灯りのようです。

そのようにできない人からすると、嫉妬ややっかみの対象となるかもしれません。

しかし、質問者さんのような方が一人でも増えることによって、世の中の暗い部分が縮んでいくように思います。

私も質問者さんを見習いたいと思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。

マナー講座で笑顔のレッスンを受けました(^o^)

1.いつも目に笑みがあるように。目元をニッコリ。口元だけ笑っていて目が笑っていない、ということのないように。口角を上げる。「イ」の音の口に(ウィスキー、ラッキー、ハッピー、で練習)

2.おかしくないと思います。

3.おかしくないと思います。

4.おかしくないと思います。

5.おかしくないと思います。

もし可能でしたら、マナー講座を受講されますと、笑顔に自信が付くことと存じます。
    • good
    • 0

 まず質問内容からご自分に自信が無いように感じられます。

2以降の質問ではなんら問題はないです。私もよくしますし。
 自然な笑いはこころから笑えること、不安やしなければ成らないなどと思わないことです。後は鏡を見て練習、接客業関係で笑顔の練習があるみたいですが。

 顔の筋肉をゆっくりさせてください。緊張しなければ良い笑顔になると思いますよ。
    • good
    • 0

1.意識せず出すものです。


綺麗な笑顔をわざわざ作る女性も居るようですが、
感覚が鈍感でない人には、それは不自然な笑顔に見えて首を傾げます。

2と3.相手との会話の量によります。
相手が気さくに話しかけてくれている場合は、
その作業に対する感謝を言いながら、「自然に」笑顔になる事が有ります。
相手が終始無表情で対応してきた場合や、明らかに不機嫌な場合は
あまり笑顔は出ません。

4.相手が明らかに近所に住んでいる人や、自宅周辺なら可ですが、
そうでない知らない人に挨拶するのはちょっと引きます。

5.まったく知らない人に笑顔で会釈は、現代ではやめた方が良いでしょう。
笑顔で会釈を返してくれる気さくな人も居るでしょうが、
恐がったり不快がられる場合も有ります。相手の様子、表情次第です。
単なる会釈だけならそこまで不自然ではありません。


自然な笑顔を作るには、
あまりに無表情な生活を続けて、表情筋が弱ってしまっている場合は
「表情 トレーニング」の2ワード検索をすると出るサイトの内容を
実践して、まず表情筋を鍛えるべきだと思います。
しかし、それ以上先、笑顔などを意図的に作るのはお勧めしません。
鈍感ではない人には、明らかに作った表情は違和感を持たれます。

自然な笑顔を作る一番の方法は、一緒に居てリラックスできる人と
喋って、ふとした瞬間に笑った時の楽しい気持ちを
忘れずに記憶し、その瞬間を思い出して笑う事だと思います。
ただし、人をバカにした瞬間の笑いなどでこれをやると
人をバカにしたような笑い方がクセになるので注意しましょう。

とりあえずは、
人と接している時に笑った瞬間、その瞬間を覚えておく事です。
覚えて、思い出して笑えば、徐々に自然な笑顔になります。
少し難しいのであれば、ネット上で笑える、和む動画などを見て
少し練習するのもありでしょう。
そしてなるべく、人に見せる物だとか変な意識しないで良い
プライベートな時に練習するのが良いと私は思います。

少し綺麗じゃなくても、自然な笑顔ができるようになる事が
一番重要だと思います。
慌てずゆっくり、自然に笑顔になった時の気持ちを心の中に覚える事が
ふとした瞬間、自然に笑顔を出せるようになるための
一番の近道だと、私は思います。
ゆっくり頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!