dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベストアンサー/解決済みにする回答を選ぶときですが、自分と違う意見の人は無視、自分と同じ意見の人がいたらそれをベストアンサーにしている人を見かけますが、それは本当に問題解決になっているのですか?

1.YES
2.NO

A 回答 (9件)

>ベストアンサーの付け方がよく分からなくなっています



質問者がベストアンサーを選ぶというシステム自体に問題もあるので
なかなか難しいですね

一つの方法としては、
まず、自分が個人的に一番納得できた回答を選び
自分にとってのベストアンサーとして心に留めておく

次に、第3者的な視点で質問・回答を読み返し
自分が回答者になったつもりで、全ての回答を評価し直してみる
そして、ベストアンサーを選びなおしてみる
その結果、個人的に選んだベストアンサーとは違う回答を選んだら
その回答をベストアンサーとして締め切る

ただ
・個人的に一番納得できた回答をベストアンサーに選ぶ

・第3者的な視点で選んだ回答をベストアンサーに選ぶ

・個人的に納得できる回答はあったが、
 かなり偏った回答なのでベストアンサーは選ばない

・一般的には正解と思える回答はあったが、
 個人的には納得できないのでベストアンサーは選ばない

・納得できる回答が全くなかったので、ベストアンサーは選ばない

全て間違いではないような気がします
提携サイトを使えば、ベストアンサーを選ばなくても締め切れますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーのシステム自体、もう少し検討されたほうがいいですね^_^;
主観的な目線と客観的な目線の両方に立つことは、とても大事だと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/05 11:42

自分は、こう思うのだけどチョッと不安、だから聞いてみる


自分を、評価・指示・肩を押してくれる様な回答が寄せられた場合
ベストアンサーに選んでもそれはそれで良いと思います。
また、自分の考えと違った回答が寄せられ、目からうろこ的な回答が寄せられた時は
その回答を、ベストアンサーに選んでも良いのではと思います。

回答に着く評価も参考にしたら良いかと思います、1人一票しか出来ませんので
沢山の方が、興味を持って評価された賜物と思いますし、大事にしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はこう思うけれど不安だから、と肩を押してもらうために質問した場合、自分に同意してくれる人がいたら、質問者にとってはその人がベストになりますよね。

その考えは違うんじゃないの、と目からうろこが出たような回答が出たら、それをベストアンサーに選べば良いのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/05 11:48

どっち側よりの回答でも、「目からうろこ」の回答があった時には、ベストアンサーになるかもしれませんね。



時々、質問者が明らかに同意見を求めて質問し、それにまるっきり反論され、さらにその回答にきつく批判めいたお礼をすると、大反響を呼び、すごい回答数になりますから面白いです。


そんなタイプは最初から解決する気はないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

批判めいたお礼←どんなお礼文か読んでみたいです笑
中には、最初から解決する気のない人もいるのですね。人は、自分に反論されたくない生き物なのでしょうか。

回答ありがとうございまいた。

お礼日時:2010/05/05 11:35

人それぞれですが


個人的には質問者様のお考えに一票です。

慰めて欲しい人
同調して欲しい人
解答欄を見れば一目瞭然。
でも
それはそれで良いのでは?
あえて否定する事でもないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同調してくれた人がベストアンサーになって解決済みになるのって、??ですが、回答者様に見習って、それはそれで良いのだ、と思うことにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 19:15

場合によってはYES、場合によってはNOでしょ



例えばPCカテなら間違いなくNOだろうけど
精神論で語るカテならYESでいい時もあるんじゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神論のカテゴリーではYESでいいときもある。納得しました。

ありがとうございました

お礼日時:2010/05/04 15:07

違う意見を無視しているのは、最初から自分の意見をサポートしてくれる人の声が聞きたいだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初から自分の意見をサポートしてくれる人の声が聞きたいだけ、という人もいるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 15:04

そういう貴方もNOと答えて欲しいわけですよね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の意見はNOなのですが、それが正しいのか分からないので、NoとYESの両方の意見が聞きたいです。アンケートでYesが多いか、YESの方に納得したら、それをベストアンサーにしようと思っています。

問題解決って、自分の意見に同調してもらえるのが問題解決ではなくて、自分に足りていなかった意見を読んで納得したら問題解決なんじゃないかなぁ、と思っていたので。ベストアンサーの付け方がよく分からなくなっています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 14:56

こんにちは。


全ての話を聞いた上で選んだのなら問題解決だと思うのですが、違う意見を聞く気も無く同じ意見をベストアンサーに選んだら何のため質問かと感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて聞いた上で選んでいるのか、違う意見は聞く気もなく選んでいるのか、判断できるとしたらお礼の内容かな?と思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 15:00

たとえば、



3. どちらでもない

と回答した人がいるとしたら、反射的に無視して、ベストアンサーから外しますよね。

同じ状況になったとき、だれでも同じ行動をとるのでは?


こんなネットの仮想空間で、実世界の本当の問題解決などしょせん無理ですよ。
できるのは質問者さんに入れ知恵(場合によっては、悪知恵)を授けることするぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字だけの仮想空間では、実世界の本当の問題解決は難しいでしょうね。
回答者は、入れ知恵か悪知恵を授けているのですね笑

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/04 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!