
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは市販レベルで大きな期待をしないようにしてくださいと前置きしておきます。
肉眼観測の場合、火星に限らず、木星や月、星雲なども何度も繰り返して見ることによって形状がわかって慣れてきます。
写真集で見る火星などは、ハイレベル望遠鏡で最適な時間で撮った写真ですので、写真と同じように見えると期待はしないで下さい。でも、宇宙の伊吹が感じられます。
初心者の定番は屈折望遠鏡です。
反射式は調整や保管などでいろいろと大変ですので、本当に初心者の方には扱いにくいです。
架台は赤道儀と言いたいのですが、赤道儀は意外とややこしいです。まずは望遠鏡になれるために経緯台式からはじめることをオススメします。
ということで、ビクセンの屈折経緯台で口径8cm~10cmくらいがちょうどいいと思います。機種名は予算によって変わりますので、このあたりが目安です。もしも、近くに望遠鏡店があれば相談にのって最適な望遠鏡を選んでくれます。
僕は、最初はボーグがいいかな?と思って言って見たのですが、お店の人が扱いにくいからビクセンの初心者機を選んでくれました。
ちなみに屈折式とは望遠鏡にレンズを用いたもので、反射式とは鏡を用いたものです。レンズは高いので、口径が大きくなるほど金額が高くなります。また、反射式は鏡ですのでレンズと違って安価で大口径を望めます。
No.3
- 回答日時:
私は、子供に見せようと90ミリの屈折式の望遠鏡を購入しました。
購入したことで、失敗した一人としての経験です。既に、処分いたしました。
土星のわっかを見るだけで終わりました。
天体に対する興味がもともとなかったためです。
・設置が意外と面倒
・最高倍率でみると、地面に支柱を置いても結構ぶれてしまう。
・赤道儀が重い(製品に付属していました)
赤道儀がないと、星を追うのに結構大変だと思います。北極星で、赤道儀を北に合わせて、星座標から、位置を合わせますが、まず、北極星が見えない。(住宅の影)
・市街地であるために、夜空が明るすぎて、星の数が少ない。
これからの夢をぶち壊すようで申し訳ありませんが、星に対する愛着心(夜中、明け方の観測)がないと長続きしません。
まずは、冬のオリオン星雲(専門家ではないので不確か)を、双眼鏡でごらんになってはいかがかとおもいます。
No.2
- 回答日時:
天体望遠鏡は、反射式と屈折式があります。
また、それをのせる台で、それぞれに経緯台と赤道儀があります。
1の方も言われてますが、初心者の方が、惑星や月などをたまに観測されるだけなら、屈折式の経緯台が使いやすいです。
経緯台は、上下左右に動くものです。地上用としても使えます。
赤道儀は、天球の星の動きを追うもので、電動装置などをつけて、撮影を行うことができ、長時間観測に向きますが、設定は少々めんどうです。
反射式は、大口径が比較的安価で手に入りますが、光軸調整などが必要で、完全にメンテナンスフリーではありません。そんなに難しくはないですが。
望遠鏡選びで大切なのは、倍率よりも口径です。
予算の許す限り、口径の大きいのを選んで下さい。
倍率は、接眼レンズの変更により、いくらでもかえることができますが、口径の小さい、暗い望遠鏡に、高倍率のレンズをつけても、暗く、解像度もあがりません。
屈折なら8センチ以上、反射なら12センチ以上なら、中級レベルまで満足できると思います。
よく写真集にのっているようなアンドロメダ星雲の天体写真のようなものを期待されるとがっかりされるかと思いますが、遥かなる宇宙のロマンを楽しんで下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
推し活の「正しい楽しみ方」と「デメリット」を推し活グッズ研究所員に聞いてみた!
皆さんは、好きなアイドルやキャラクターを「推し」と呼んで応援する、「推し活」をしているだろうか。昨今は、ファン同士がお金を出し合って掲出する「応援広告」なるものまであり、進化しているそう。実際、「教え...
-
婚活アドバイザーに聞いた!趣味を持つことのメリット
皆さんは「趣味」をお持ちだろうか。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛する中、“おうち時間”を楽しめる趣味について、模索しはじめた人は少なくないのでは。 「教えて!goo」にも「趣味ってあり...
-
「ロマンスカーミュージアム」が2021年春に海老名駅隣接地に開業
2021年春、小田急線海老名駅の隣接地に小田急の魅力を詰め込んだ「ロマンスカーミュージアム」が開業する。 ロマンスカーミュージアムのコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。特急ロマン...
-
どれぐらいだと趣味といえるか?「趣味は仕事」はアリ?
自分の趣味がコレだと即答できる人は案外少ないという。以前「教えて!goo」でも「趣味は?と聞かれて答えられない。どうしたらいい?」という記事で、言い出しにくい趣味をもっている場合の対処法、無趣味な人でも...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
コンサートでの双眼鏡
-
タンクローR 眼鏡
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
双眼鏡の30×50という表示
-
双眼鏡(オペラグラス)ってど...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
鳥の観察用!双眼鏡で、1.5km〜...
-
電力について。モバイルバッテ...
-
混合油の消費期限がありますか。
-
エアーコンプレッサー使用に必...
-
バンダイのルミナスユニットで...
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
パラフィンオイルってライター...
-
パソコンをカーバッテリーで使...
-
電動ウインチを家で使いたいの...
-
スマートキー 電池の寿命(キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
双眼鏡、BaK4とBK7実際の違いは?
-
双眼鏡の30×50という表示
-
鳥の観察用!双眼鏡で、1.5km〜...
-
反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能
-
お台場のフジテレビ内のマルチ...
-
コンサートでの双眼鏡
-
双眼鏡(オペラグラス)ってど...
-
今度大阪城ホールであるライブ...
-
双眼鏡? オペラグラス??
-
双眼鏡か単眼鏡か どっちがいい...
-
単眼鏡と双眼鏡どっちが良い(´・...
-
古い双眼鏡の善し悪しについて
-
「ナシカ」について教えてください
-
双眼鏡はどこで売ってるのです...
-
双眼鏡の視野は経年変化で黄色...
-
双眼鏡の視度調整ができません…。
-
屈折式望遠鏡の自作での材料調...
おすすめ情報