
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本のメーカーの場合、単眼鏡はマイナーなので選択時自体が少ないんですよね(あと風景用というより近接向け=ギャラリースコープが多い印象)。
携帯性なら圧倒的に単眼鏡ですが、両眼視出来ないため覗き易さの点では劣りますし、私的には立体的に見えないため、面白みに欠ける気がします(1つ持ってますが稼働率低め)。双眼鏡も単眼鏡も、倍率を上げれば上げる程&対物口径が小さければ小さいほど、見える像は暗くて不鮮明になりがちなので、予算と可搬性を問わないなら、デカくて重くて高いものがよく見えるのは確かですが、山頂からの眺めということなら明るい環境で使用すると思うので、10倍でも対物30mm(10x32とか)くらいあれば充分なのでは?と私的には思います(私的に10倍なら対物25mm辺りが限界と思う)。逆に野外で使う場合でも、森の中とか暗がりでの使用が多いなら、10x42などの方が好ましいです。
取りあえず、予算内でいくつかピックアップしてみます。
・サイトロン SAFARI 5x20
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QV149GI/
予算5,000円くらいで小型双眼鏡が欲しいという方には、私的にまず最初にこれをオススメしています(私も持ってます)。5倍という低倍率ゆえに扱い易いですし(手ブレが起きにくい)、像も明るくシャープ。ヒノデ5x20-A4の廉価版みたいな双眼鏡です(製造元は同じだと思うけど、SAFARIの方が細かなスペックが劣る)。低倍率双眼鏡のススメについては、ヒノデのサイト内にいっぱい書いてあるので、一読してみると面白いかも?。
ヒノデ5x20-A4
https://bino.hinode-opt.jp/item/a4_520.html
・ペンタックス タンクローR 8x21 UCF R
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NOKEH2/
ペンタックスの双眼鏡としては旧型で(新型はUP 8x21)、Amazonのタイムセールで3,500円強くらいの価格で買えると思います。旧型といっても新型との違いは光学系のコーティングの差で、コストパフォーマンスを重視するならこちがオススメと思います(元々は5,000円くらいで売られていた機種です。私も持ってます)。
・ケンコー New 10x25 SGWP
https://kakaku.com/item/K0000276159/
小型双眼鏡としてはやや大きめなのですが、先の2台と異なり防水仕様なのが心強いと思います。ホントは8x25の方がオススメなのですが、10x25の方は安売りしているのでお得感あると思います(価格推移グラフのスケールを2年間にすると分かると思うのですが、今の価格はかなり安いです)。ちなみにこの系統ではNew 8x25 SGPWと、KF10x25を持っています。
・ケンコー プロフィールド 7x32
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G24KEFO/
接眼レンズにガラスモールド製非球面レンズを使っており、価格の割りには見えが良いと評価が高いです(これは持ってません)。防水じゃないのが惜しいです。
・ケンコー ultraVIEW 6x30
https://kakaku.com/item/K0000615585/
以前より微妙に値上がりしていますが、まだまだお買い得だと思います(持ってます)。こちらは防水仕様です。8倍モデルもあるのですが、価格が2,000円以上高くなってしまうのでお得感は低めと思います(6倍だけがなぜか値引率が高い)。
・ペンタックス AD 8x25 WP
https://kakaku.com/item/K0000732940/
携帯性重視の二軸ダハ(軸が2つあって畳めるので携帯便利)のオススメとしてあげてみます(これは持っていませんが、10倍モデルのAD 10x25WPを持ってます)。ただこの双眼鏡、8x25のものとしては、ちょっと視界が狭いんですよね。そこに妥協できるならオススメです。このタイプで視界が広いものとなると、ニコンのスポーツスタEX 8x25がありますが、アイレリーフが短い(接眼レンズに目をグッと近づけないといけない)ので、メガネユーザーの方にはオススメ出来ません(AD 8x25 WPはアイレリーフが長いのでメガネでも大丈夫)。
他にもいくつかオススメはあるのですが、長くなってきたのでこの辺で。あと注意点なのですが、双眼鏡は振動や衝撃には案外、弱いです。双眼鏡には中にプリズムが入っているのですが、衝撃が加わると微妙にズレることがあります。すると左右の視界の方向がズレてしまい、使い物にならなくなってしまいます(いわゆる光軸がズレた状態)。バイクの振動ってどんなものなのでしょうかね?。今、お使いの双眼鏡が問題ないなら、多分、大丈夫だとは思うのですが、一応、気になりましたので。
URLまで貼ってくれて参考になります(`▽´)
因みにAmazonで探していて気になった商品のURLを補足しておきますので吟味していただけたら嬉しいです(///ω///)♡
No.5
- 回答日時:
Amazonのマケプレには、この手の中華ブランド双眼鏡が山のように売られていますが、結構、怪しい製品が多いので要注意です。
双眼鏡の基礎知識がある人が見ると、スペックがあり得ない値になっているとか普通にあります。で、件の双眼鏡ですが、12x50で実視界5.6度というのはあり得ない数値ではないとは思いますが、ちょっと鯖読んでるかも?。私の持っている12x50(ケンコー ultraVIEW EX 12x50 DHの旧製品)の実視界5.0度やコーワ SV50-12の4.8度より(どちらも2~3万円クラスのちゃんとした双眼鏡)、若干ですがスペックが上というのはちょっと怪しい。
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars …
http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/binocular …
次ぎに「サイズ:127*53*145mm」のところが怪しい。12x50ということは対物レンズの有効径が50mmあるはずです。が、それなのに厚さ(奥行き)が53mmというのはあり得ない気がします(レンズを収める筒的な部分の厚みとそれを覆うラバー外装の厚みが合計3mmに収まるとは思えない)。また全体のサイズも対物50mmとしては小さい気がしますし、重さも580gというのも完全防水ではないにしても軽すぎな気が?。
カタログスペックと画像を見た限りでの憶測になりますが、この双眼鏡が10x42だとしたら、私的に怪しいと思う点が全て納得できる値になるんですよね。10x42で実視界5.6度なら低価格中華ダハとして普通の数値ですし、本体サイズや重量も対物42mmなら普通の値だと思います。ということで私的にはスペック詐称を疑います。
次ぎにこの双眼鏡を売っているHOOMA Official Storeですが、ストアフロントを見ると何とこのこの双眼鏡しか扱っていないようです。またブランド名のUsogoodを見ると、やはりこの双眼鏡しか出ていないっぽいです?(Amazon検索には他の中華ブランドも引っ掛かりますが、よくよく見るとUsogoodなのはこの一種類のみ)。光学機器を専門に扱うストアでもなければ、光学機器ブランドとしても怪しいです(ラインナップが1つしかないとかあり得ないでしょう)。
https://www.amazon.co.jp/s?me=A2BZ712OW9J360&mar …
https://www.amazon.co.jp/s?k=Usogood&ref=bl_dp_s …
カスタマーレビューは全く当てになりませんね。光学機器に詳しい人のレビューは皆無ですし、今年、取り扱い始めたばかりの、しかも双眼鏡というマイナーな商品な上、更に中華無名ブランドのものなのにレビュー数が53件、しかも画像付き動画付きのレビュー割合の多いこと多いこと。更にカスタマーQ&Aも39件とか?。どちらも不自然に多すぎ。
試しに昨年、Twitterで話題になったSVBONYという中華ブランドの双眼鏡のレビューと比較してみてください。レビュー総数は多いですが、画像入りレビューはずっと少ないですし、カスタマーQ&Aも10件だけです。レビュー総数はこちらの方が多いですが、3年前から売られている機種で、Twitterで話題になったことを考えれば不自然ではないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EKPOIFI/
これも憶測ですが、この双眼鏡のレビューは商品提供によるサクラ的なものでは?と思います。
ということで、私的には全く信用できない製品だと考えますが、10倍で2,000円クラスの双眼鏡と比較すれば、恐らくもっとよく見えるとは思います。なので怪しい製品と分かった上で、賭けてみるのも選択肢としてはありと思いますよ。
もしホントにこの双眼鏡が12倍なら手ブレがかなり激しいのことは覚悟した方が良いです。前述した私の持っている12x50の双眼鏡ですが、手持ちで使うとかなりブレます。大きく見えるので迫力はあるのですが、ブレのため細部の確認が難しくなりますし、長時間使うのは目が疲れます。でもこの双眼鏡は10x42のような気がするので、多分、大丈夫じゃないかなぁ?とか無責任に思ったり…。
ちなみに私がある程度、信用出来る中華ブランドと思うのは、前述のSVBONYとVisionking(視界王光学)です(どちらも実際に購入したことがあります)。どちらのブランドも多くの双眼鏡を販売している光学機器専門のブランド&ストアで(ストアフロントやブランド名からラインナップを確認すると分かる)、SVBONYは低価格帯をメインにしており日本向けの売り込みも積極的(Amazon発送の製品も多い)。視界王光学はもっと高めの製品もラインナップしていますが、日本向けの売り込みは消極的な印象です(発送も中国本土からCHINA POSTで直送)。
https://www.amazon.co.jp/stores/node/4720418051? …
https://www.amazon.co.jp/s?bbn=10658481&rh=n%3A3 …
めっちゃ説得力ありますね〜
中華ブランドは低価格ですが当たりハズレありますので失敗するとゴミを買うハメに( ̄∀ ̄)
大変参考になりました( ̄∀ ̄)
それにしても凄い知識ですね
教えてgooで質問したのは当たりでした(`▽´)
No.3
- 回答日時:
同じ10倍の双眼鏡でも、対物レンズの直径が30mmのものと50mmのものでは観え方が違いますよ。
大きくてかさばりますが、50mmの方が観やすくて色々なものが観えます。星だと暗い星も観えるので星の数が50mmの方が多く観えます。
50mmで20倍などの高倍率を観せてもらったことがあるのですが、高倍率になった分視野が狭く暗くなり、手ブレが辛くて、用途が限定されますね。
単眼鏡は愛鳥家さんが使うことが多いそうですが、何かで固定して使う事が多いようです。
ツーリングでの持ち運びが嵩張ってくるのですが、高倍率の双眼鏡・単眼鏡を三脚などを使用して固定する手段もありますが、その分余計に費用がかかります。
お手軽さなら、私は10倍前後で対物レンズが50mmくらいあると、色々なものに使えると思うのですが…。
No.1
- 回答日時:
私は双眼鏡が良いと思います。
1万円もだせば、レンズ直径50mmで10倍程度の双眼鏡が余裕で買えます。遠くのものを観る時、手で持って使用するのは10程度が上限かなと思います。
高倍率になるほど視野が狭くなり、観た感じ暗くなります、展望台にあるようなコイン式の双眼鏡は固定されているので高倍率でも視野に観る対象物を捉えやすいですが動かせません。
レンズ径の小さな双眼鏡は、用途によりますが暗くて観にくいです。
私は主に星を観るために50mm×10倍の双眼鏡を使用しているのですが、別に持っている30mm×8倍の双眼鏡と比較すると、性能差は歴然ですね。
単眼鏡は私としては使いにくいと感じていて愛用していないです。
護衛艦の艦橋に一般公開で入ったことがあるのですが、そこで使っている双眼鏡、固定のものも手で持つものも、やはり高価な良い物を使っていました。
私の愛用のものは玩具だと思いました。
やはり10倍くらいが限度ですかね( ・᷄ὢ・᷅ )
手持ちの2000円の10倍双眼鏡じゃ小さくて見えないんすよね( ・᷄ὢ・᷅ )
1万円くらいの10倍と違いはありますか( ̄∀ ̄)?
Amazonで見てたら安い30倍とかもありましたけど(´・ω・`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ライブ・コンサート・クラブ 大阪城ホールのコンサートに行きます。 席は当日まで分からないので双眼鏡(オペラグラス)を買おうかと考 2 2022/07/15 19:38
- ライブ・コンサート・クラブ マリンメッセAのライブで使う双眼鏡は何倍がいいと思いますか?今のところ8倍か10倍の予定です。 Co 1 2023/02/13 16:19
- その他(アウトドア) テルスターの双眼鏡で「7X 35 Field 6.5°」とある場合は倍率何倍くらいですか? 2 2022/07/31 16:21
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡をしていると手元が見えにくい。 2 2022/06/26 09:38
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡が小さくて横や後ろが見づらい 6 2023/07/04 08:49
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡 6 2022/11/29 08:38
- 軍事学 100倍ズームができるサムスンのカメラがあれば双眼鏡っていらないのではないでしょうか? 自衛官は双眼 5 2022/12/09 16:29
- その他(エンターテインメント・スポーツ) ライブで使う双眼鏡おすすめのやつあったら教えてください。ドームとかでもよく見えるような双眼鏡のおすす 2 2023/05/24 08:23
- メガネ・コンタクト・視力矯正 中学1年生 初めての眼鏡の度数 3 2022/07/13 20:12
- その他(行事・イベント) おすすめの双眼鏡12倍を教えてください 可能でしたら5千円以下希望です 2 2023/05/09 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星空の観察
-
眼視望遠鏡とバローレンズの質...
-
ズーム100倍の双眼鏡の手振れを...
-
ハンダ作業用のルーペ・レンズ...
-
美術館での双眼鏡の使用は・・?
-
双眼鏡の選び方
-
双眼鏡で近視はどれくらい補正...
-
双眼鏡、BaK4とBK7実際の違いは?
-
単眼鏡と双眼鏡どっちが良い(´・...
-
双眼鏡の視野は経年変化で黄色...
-
反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能
-
ニコンの星見用双眼鏡
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
双眼鏡のピント合わせについて
-
コンサート用双眼鏡&オペラグ...
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
防振の双眼鏡って電気を使うの...
-
展望台にある双眼鏡
-
双眼鏡はどこで売ってるのです...
-
手振れ補正付きの双眼鏡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
双眼鏡の30×50という表示
-
双眼鏡、BaK4とBK7実際の違いは?
-
双眼鏡の視度調整ができません…。
-
コンサートでの双眼鏡
-
双眼鏡で二重にみえてしまう
-
望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗くと
-
ニコンの星見用双眼鏡
-
古い双眼鏡の善し悪しについて
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
双眼鏡のピント合わせについて
-
反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能
-
鳥の観察用!双眼鏡で、1.5km〜...
-
今度大阪城ホールであるライブ...
-
双眼鏡で近視はどれくらい補正...
-
野鳥撮影おすすめコンデジ
-
手軽に使いたい6倍30口径の双眼...
-
ハンダ作業用のルーペ・レンズ...
-
双眼鏡で天体観測
-
双眼鏡に詳しい方に… この⬇︎の...
おすすめ情報
気になってる商品ですが手持ちだとブレブレで具合悪くなる感じですか?
詳しい皆様に吟味して頂きたいです(`д´)ゝ
https://amzn.to/2CFqVLL
皆様のご回答を参考に今回のお買い物では単眼鏡は候補からハズしました( ̄∀ ̄)
単眼鏡に興味はあるので、いずれ入手しようと思います(`д´)ゝ
皆様のご教授に心より感謝致しますm(_ _)m