
SSH + rsync(rsync -e ssh ・・・で ssh 回線で同期)でファイルをコピーする時に、パスワードを聞かれなくする方法はないでしょうか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=323149 などを参考に、公開鍵を作りログイン先のauthorized_keysに登録しました。(公開鍵を作るときにパスフレーズを入力してません。)
こうすると、たしかに"パスフレーズ"は聞かれないのですが、"ログインパスワード"は毎回聞かれます。これは仕方がないのでしょうか?
●ファイルのコピー先がファイアーウォールで
ssh のポートくらいしか空いていないので、
ssh + rsync を使おうと思っています。
●同期したいフォルダは複数あるので、スクリプトを作って
rsync -avz -e ssh フォルダAを同期 ・・・
rsync -avz -e ssh フォルダBを同期 ・・・
・・・
という感じで一気に同期できれば便利だな
と思っていました。
ところが今のままでは、rsync コマンド一回ごとに
ログインパスワードを入力することになってしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sshd_configでパスワードを有効にしてるとか?
# To disable tunneled clear text passwords, change to no here!
PasswordAuthentication yes
うちはパスワードなしでrsyncできてます。
この回答への補足
Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
の件で、Googleを検索したら、
/etc/ssh/sshd_config を次のように編集すればよい。
Protocol 2,1
↓
Protocol 1,2 」
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0542.html
とあったので、やってみました。
しかし、やはり、Permission denied (publickey,keyboard-interactive) が出ます。
ちなみに、sshdをリスタートすると、次のようなメッセージが出るのですが、なにか手がかりはないでしょうか。
----------
$ /etc/rc.d/init.d/sshd restart
Stopping sshd: [ OK ]
Starting sshd:Could not load host key: /etc/ssh_host_key
Could not load host key: /etc/ssh_host_rsa_key
Could not load host key: /etc/ssh_host_dsa_key
Disabling protocol version 1. Could not load host key
Disabling protocol version 2. Could not load host key
sshd: no hostkeys available -- exiting.
[FAILED]
ありがとうございます。(いつもお世話になります (^^)。助かります。)
パスワードなしで rsync できている、と聞いて、希望がわいてきました。
PasswordAuthentication yes
にして、sshd を再起動してみました。
とりあえず、プライベートネットワークで、sshd が走っているマシン(192.168.0.5)自身に ssh ログインしようとしたのですが、
$ ssh 192.168.0.5
Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
とでてしまいます。
known_hosts にも authorized_keys にも、192.168.0.5 の 公開鍵
192.168.0.5 ssh-rsa AAAAB3Nza~~~
を書いてあるのですが。。。
もし、なにかありましたらぜひアドバイスをお願いします。
No.5
- 回答日時:
(もう一つ追加)
linuxのsshdには、libwrapperライブラリが組み込まれています。
# ldd /usr/sbin/sshd
libwrap.so.0 => /lib/libwrap.so.0 (0x4001d000)
この場合は、/etc/hosts.allowでsshdクライアントからの接続許可
を指定する必要があります。
(/etc/hosts.allow)
ALL : 127.0.0.1
sshd : 192.168.0.0/255.255.255.0
(/etc/hosts.deny)
ALL : ALL
No.4
- 回答日時:
(追加)
>PasswordAuthentication yes
>にして、sshd を再起動してみました。
パスワードを無効にするのだから、「no」です。
No.3
- 回答日時:
>ちなみに、sshdをリスタートすると、次のようなメッセージが出るのですが、
>なにか手がかりはないでしょうか。
なんかへんですね。ホストのキーを作ってください。
(Linuxならインストール時に作ってくれるけど。)
ssh-keygen -q -t rsa1 -f /etc/ssh_host_key -C '' -N ''
chmod 600 /etc/ssh_host_key
chmod 644 /etc/ssh_host_key.pub
ssh-keygen -q -t rsa -f /etc/ssh_host_rsa_key -C '' -N ''
chmod 600 /etc/ssh_host_rsa_key
chmod 644 /etc/ssh_host_rsa_key.pub
ssh-keygen -q -t dsa -f /etc/ssh_host_dsa_key -C '' -N ''
chmod 600 /etc/ssh_host_dsa_key
chmod 644 /etc/ssh_host_dsa_key.pub
>Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
あと、ホーム配下の.ssh/ の権限は700です。
ありがとうございます。
確認しましたが、上記のファイルはすべてさくせいされていました。.sshも権限700になっているようです。
どうも、Cygwin で sshd を再起動するときはWindowsの管理ツールを使うのですが、あのときたまたま
$ /etc/rc.d/init.d/sshd restart
こうしてみたのが間違いだったようです。
すみません。

No.2
- 回答日時:
そもそも ssh 単体で使用したときにパスワードを聞かれていませんか? だとするとサーバへの公開鍵の登録がうまくできていない可能性が高いですよ。
私は FreeBSD がメイン OS なのですが、
mkdir ~/.ssh
chmod 700 .ssh
cp id_dsa.pub .ssh/authorized_keys
でいけてます。無論 Redhat Linux あたりでも手順は変わりません。あなたが実際に行った作業手順を示せば問題点が分かるかもしれません。
ありがとうございます。
ここを参考に、
http://www.asahi-net.or.jp/~vp5m-snd/sec/tech/SS …
http://mitu.dyndns.org/~web/memo7.htm
# ssh-keygen -t rsa1
で、公開鍵を作り、リモートホストの.sshディレクトリにidentity.pubを移し、そのディレクトリで
# cat identity.pub >>authorized_keys
など行いました。
実は、Windows + Cygwin 上で、windows マシンどうしやっていたのですが、
hetarepyon さんに言われて気になったので、Linux にも同様のことをやってみました。
> そもそも ssh 単体で使用したときにパスワードを聞かれていませんか?
そのとおりです。でも確かに Win -> Linux では聞かれませんでした。
Cygwin の sshd は特別なのでしょうか。。。
いちおう、最新版の Cygwin なのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntu20.04からUbuntu22.04にバージョンアップする際にssh-rsaが無効になっ 1 2022/11/25 00:08
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(データベース) AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/」のコマンドで公開鍵、 秘密鍵を知ろうとすると「 1 2023/07/09 02:10
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- セキュリティホール・脆弱性 ssh(ポートの22番)ハッキングを受けています。 1 2022/08/16 21:18
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Debianでインターネット接続が...
-
Red Hat ES 3にPHP5.2.5インス...
-
iptablesによるルーティング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
Windows11のファイル共有
-
1つのサーバにFTPサイトを2つ以...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
パスワード設定していないユー...
-
SSHでリモートログインした時に...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
centos7 /etc/profileについて
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
gitとgiteaの違いについて
-
mailコマンドについて
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
SSHに繋がらない
-
SSH通信で秘密鍵の読み込みが失敗
-
SSH + rsyncがダメです
-
メールサーバのログにConnectio...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
Postfixのsmtp_sasl~ と smt...
-
sftpのパスワードなしでログイン
-
WindowsからRLoginでFreebsdにS...
-
UNIX初心者です。sftpで鍵認証...
-
Cyrus SASL 認証Mechanism につ...
-
ssh公開鍵認証設定の解除について
-
認証が必要なプロキシー経由でyum
-
VMware Fusionについて
-
centOS7とteratermで、秘密鍵、...
-
不正アクセスの処理について
-
winscpでのアップロードログ
-
OpenSSHのことですが
-
対話型のコマンドで入力する値...
おすすめ情報