dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS3で親が時間制限かける方法ありますか?

中2の息子ですが、部活もやらず休日は朝から夜中までPS3で知らない人とオンライン対戦しています。私が作ったサブアカウントを勝手に変えて(年齢偽って)バイハザードやモンハン?残虐なゲームに夢中です。

遊ぶ時間を設定する方法ってないのでしょうか?サブアカウントも本人が年齢偽って変えると、視聴年齢制限も効かないですよね?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

残酷なゲームは ゲームくらいならやらせておいた方がいいです。


何でもかんでも親が規制すると 逆上して暴れますよ。
ゲームなんですから、首が飛ぼうが、腕が飛ぼう目がえぐれようが、いいんです。ここでたまった膿みたいな欲望を吐き出させてあげたほうがいいのです。


時間制限ねぇ一応電源タイマーってのがあって、ブレーカーボックスに取り付け時間になると、電源一切が切れるのがありますけど、どうせ対策されるのが落ちですよ。
部活をやらないのは、本人の自由だし強制する方がどうかしてますけど
まだ本人は、本当にやりたいことが見つかってないんじゃないでしょうね。中2だしね
学校で相手に合わせて友達ごっこするのもウザイ 顔の知らないドライな関係のネット仲間の方が生に会っているんでしょうね。

まあ中2ってまだ将来のこととか考えなくてもいい年だし、来年には受験 受験が終われば2年間は又空白の時間が出来ます。
ほっとおいて引きこもりになるか、ゲームに飽きてほかの事を探すかは本人しだいだし
いま熱中しているときに、とやかく言われると、後先考えない年頃なんで台所から包丁もってグサリも十分にありえます。

「どうだ、どれくらいネット仲間できた?どっかギルドでも入ったか?」くらい聞いてあげるとよいのでは?
興味あることを意味をわかって話してくれると子供ってのはちゃんと興味を示してくれますよ。

それから「メシ落ちと寝落ちくらい気軽に提案してやらないと、みんなメシもトイレも行けないからな
そこらへんはわかってやらなきゃ廃人だ」とでも言ってあげましょう。

闇雲に、あれダメこれダメ規制するじゃ、どこぞの何とか教育協会のモンスターヒスババアとなんら変わりないし、押さえつけられれば、ゴムみたいに反動で爆発します。
やってることは否定をせず。ただこうしてやればみんなも時間が作れるだろうと提案をしましょう。

ゲームに飽きてこれば、今までやってきたことに理解を示してくれた親に反抗することもないし
ほかに楽しいこと見つけるし、また将来のことも考えるでしょう。
    • good
    • 8

> 部活もやらず休日は朝から夜中までPS3 で知らない人と


他の回答者様に有る通り?現在、最も懸念されている精神的な
"病気"です。詳しい?病名は、お医者様にお尋ね下さい。

規制されるより、まず話し合い…お医者様に相談される事を?
お勧めします。
末期に成ると?親兄弟だけでなく、周囲の人々を傷つけても本人
には、痛みすら感じなく成ります。
    • good
    • 0

こんちくは。




根本的な解決にならないですよ??

押さえつけられて反発したくなって、余計ゲームの世界に自分を求めに行く事も考えられます。

自論ではありますが。。。
年齢的に、「誰かに必要とされたい」年齢でもあり、ゲームの中ならばそれも叶う。
とか
外で誰かと話すよりも、ゲームの中で、協調、同調してくれる誰かといたほうが気が楽。
とか
まぁ、中毒症状に入りかねない部分でもありますね。


一般的(?)に廃人とか言いますが、
実際の生活に影響も出てきてるにもかかわらず、ゲームの世界にのめりこみ、それでもやめられない人。とかの事です。

>>部活もやらず

って時点で心配ではありますがね。


もうちっと年齢重ねれば、「誰かに必要とされたい」衝動も収まるでしょうし、
「世の中、そんなに自分自身を必要としている人もいない」とか分かるとか
まぁ、あんまいい言い方じゃないですが、世の中分かる年齢にもなるでしょう。

時間になったら電源ぶっちぎったり、PS3ぶっこわしたりするのは楽ですが、根本的な解決にはなりません。


ゲームはあくまでゲームであり、実際の生活に影響出るまでやるべきものではない。
また、そこまで固執したって得られるものがあるわけでもない。
とか、いろいろ悟らせる必要があるかもですね。


多分、ゲームが楽しいだろうし、充実してるように感じるだろうし、嬉しいだろうとは思いますが
息子さんに現実というものを説きながら、「ゲームは所詮ゲームである」と自覚させていけるといいと。。。勝手に思います。
(ちなみに、自分も高校、専門の頃は似たような人間でした。親泣かせたな~_no
    • good
    • 1

逆切れ云々は各ご家庭の問題なので私どもがとやかく言う筋合いはないので質問だけに答えさせて頂きます。



サブアカウントは生年月日の変更はできないですし
マスターアカウントのパスワードがわからないとサブアカウントを新規作成できないと思いましたが?
息子さんがマスターアカウントのパスワードを知っているのならば
絶対にわからないようなパスワードにすれば済むのではないでしょうか?
もちろんマスターアカウントに自動にサインインしないようにするのも忘れずにすれば問題ないかと思います。

視聴年齢制限も12歳以下にすれば残虐なものは規制できるはずです。
ただし設定はパソコンからするしかありませんが。
ただ時間制限をかける方法はないのでそこは話し合いしかありません。

参考URL:http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/d …
    • good
    • 2

一番確実なのは特定の時間(例えば夜の23時や24時)になったら強制的に親がモデムの電源を落とし、尚且つ電源ケーブルを隠してしまう事です。


(スイッチを入れれば再起動してまた繋げるようになるのでケーブルかモデム自体を隠さないと意味がないです)
そこまで夢中ですと、モデムを特定時間になると強制的に終了させるソフトもあるようなんですがちょちょいと調べて結局再起動して元に戻る可能性がありますよね。
なので繋げないようにしてしまうのが一番だと思います。
他にネットを利用してる家族がいた場合、とばっちりを食らうわけですが…

以前やっていたオンラインゲームの知合いに当時中学生だった子がいましたが、その子は23時までと決められた中で遊んでいました。
23時になると親によってネットが強制的に切断されるからです。
その知合いの子は親のおかげで遊べてるというのが理解していたようで、特に23時までということには不満を言うこともなくその後は高校・大学と進学していってもずっと23時までという接続の約束は守っているようです。
中2からオンラインゲーム漬けというのは正直将来が不安ですよね。
子供に若干嫌われる覚悟でダメなものはダメとしっかりと分からせた方がいいと思います。
    • good
    • 2

いきなり強権発動すると、刺したり首締めたり殴ったり家に火を付けたりするので、まずは話し合ってルールを作りましょう。


あなたもそんなつまらないことで実の子供に惨殺されたくはないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!