
パソコンを起動しタスクバーの上にカーソルを持っていくと、砂時計の待機中の表示になります。
そして、どのソフトも起動できず、フォルダーも開かない状態になってしまい、パソコンのシャットダウンもできない状態になります。
マウスが正常に動いているだけの状態です。
電源ボタンを長押しして電源を切るしかありません。
セーフモードでは問題なく起動し、インターネットもできます。
以下の方法は試しました。
(1)リカバリー
(2)ニフティーのオンラインスキャン・・・ウイルス無し
(3)ハードディスクのエラーチェック・修復、最適化
リカバリーをした後はしばらくは問題なく使えました。
DELL DIMENSION C521
OS windowsXP
AMD ATHLON
です。
修復の方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2~3分くらい放置したらどうなりますか?
PhenomIIX4に12G(でもほとんどRAMディスク)な環境ですが…
起動直後はそんな感じになっていることがあります。
こちらではしばらく放置してれば正常に動作しますが。
# システムドライブをSSD(プチフリする安物)に換える前から発生していたので…
# スタートアップなどで動かしているモノのどれかがシステム掴むようなモノがあるのかも知れません…。
回答ありがとうございます。
放置していても治らず、まったくソフトが起動できません。
今度は一度ハードディスクをフォーマットして、OSだけを入れて動かしています。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
メモリが少ないですね、XPでは1Gでもよい筈ですが?、何処かで重くしていませんか?。
私もメモリーが足りないのかと思い、なるべく軽くするようにしていたのですが、改善されなかったのでフォーマットしました。
今はかなり正常に動いています。
レジストリが変更されたのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>砂時計の待機中の表示
メモリー不足では?(XPでも512MB~1GB程度必要)
ソフトの入れ過ぎ、デスクトップにアイコンが沢山ありませんか?
>電源ボタンを長押しして電源を切るしかありません
強制終了(システムファイルにダメージを与える)後は、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動し、ある程度のシステムファイルの修復をしていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
PC起動時にPOST画面が表示され...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
放電しないと起動しません
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
ACアダプターから異音 パソコ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
電源コードを抜いて付け直すと...
-
パソコンの故障
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
ノートパソコンの壊し方
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
パソコンが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
OS立ち上がりを速くするには?
-
圏外にいきなりなった
-
パソコンを起動しタスクバーの...
-
起動時黒い画面に英文字列
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
おすすめ情報