
こんにちは。
私はWindowsXPとWindows2000の二台を所有しており、普段はほとんどXPのほうを使用しています。
先日、ちょっと2000のほうに用事ができ、XPに差し込んでいた電源コード、マウス、キーボードなどをすべて2000に付け替え、2日ほどその状態にしていました。(モニタや電源コードが一台分しかないのです;;)
そして、2000での用事も済み、元通りXPに電源コードなどを付け直したのですが、起動させても、「DELL」のロゴの後にhttp://deaiup.com/up/src/up3544.jpgのような画面が出るだけで、先に進みません。「Alert!~」の部分は以前から出ていたので、特に気にしていないのですが、「No boot device available - strike F1 to retry boot, F2 for setup utility」の部分がよくわかりません。検索して調べてみたところ、ハードディスクの故障であるように書かれていましたが、電源コードを抜くまではこのようなことは起こっていなかったので、何がどうなってこのようになってしまったのか理解しきれずにいます。
この画面の状態でF1を押しても同じ内容の繰り返しで、F2を押すとhttp://deaiup.com/up/src/up3545.jpgのような画面に切り替わります。これを最下部までスクロールするとhttp://deaiup.com/up/src/up3546.jpgになります。
個人的に、「System Time」の項と「System Date」の項が気になっています。今まで使用してきたパソコンにしては、ありえない数字なので……。
これは、BIOS(というのでしょうか?)の設定がすべて真っ白になってしまっている、ということなのでしょうか。
少しでもアドバイスをいただければ、幸いです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくマザー搭載のボタン電池が寿命です。
今までコンセントを刺しっぱなしだったので外部電源によりBIOSの設定が維持されていたものがコンセントを抜いた事によってクリアされたのだろうと推測します。
とりあえず起動したいということならば・・・
見たところ
Primary Drive 0、1
Secondary Drive 0、1
のどれかにHDDが接続されているはずなのですが全てOFFになっています。
これをカーソル移動、スペースキーでONにして見てください。
SystemTimeとDATEも変更可能だと思います。
最後にESCキーでセットアップ画面から抜けるときに「SAVE」の様な単語が出たらそっちを選んで下さい。
(DELLのBIOSメニューいじった事ないので自信ありませんが、保存して終了すると言うような意味の項目で終了です)
とりあえず機種、ハードの構成が分からないのでこれ以上の事は言えませんので一旦ここまでで起動出来るか試して下さい。
マザーの電池は出来るだけ早く同型の新品に交換してくださいね。
その際、コンセントは必ず抜いて作業して下さい。
がんばって。
非常に丁寧なご回答、ありがとうございました。
Primary DriveとSecondary Driveの項を設定しなおしてみたところ、とりあえず無事に起動させることができました。本当にお世話になりました。
No.2
- 回答日時:
HDDが認識されていませんね
PCケースを開いて、ケーブルがちゃんと刺さってるかどうか確認
ダメならHDD買換えですね。
DELLって自分でHDD乗せ換えると保証が利かないのでしたら、修理でHDD交換ですね。
ご回答ありがとうございます。
確かに、HDDが認識されていなかったようです……。今回のトラブルで一つ勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
UPSで動作が不安定に
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
パソコンを長期間立ち上げたま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
突然砂嵐画面→画面が起動しない...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
Residential Gateway Device ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
圏外にいきなりなった
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンが起動しません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
突然画面が真っ暗になります
おすすめ情報