A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
初めまして 私は両方使ってますが ステンレスの物は軽く手入れが簡単で何時までもきれいに使えます でも扱いが鋳物の方が重いですが扱いやすいかと思います。
煮炊き焼き炒め油が鍋に直ぐ馴染み 手入れさえ確りしてやれば鋳物のとくちょう的な熱伝導がやんわりとつたわりますが使う用途により優れものです。 キャンプではステンレスの物を持って行きますが、私みたいに野外料理が好きな者だと鋳物製がしっくり馴染んで使いやすいです。No.1
- 回答日時:
鉄製にも色々ありますが、鋳鉄性は温度変化に弱く、急激に冷やしたり、落としただけでも割れる可能性もあり、洗剤も、金属タワシもご法度ですから手入れがしにくいです。
その点ユニーフレームの黒皮鉄板なら丈夫で手入れも楽です。
ステンレスは更に丈夫で手入れは楽なようですが、あまりにも価格が高価な事と熱伝導率の関係で
上手に調理は出来ませんし、家庭でIHコンロで使えるかどうか?
ステンレスは止めた方がよいと思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グレーチングを敷いた部分にフ...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
サザエのふた
-
カレー じゃがいもが無いときは...
-
空き瓶等を保存容器として再利...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
サラダ油70gは大さじ(15CC)何杯...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
甘いカレーと辛いカレーどちら...
-
サザエの身の出し方
-
お店のカレーはなぜジャガイモ...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
昨日の夕方に鍋にたっぷりとカ...
-
パックになっている「カレー用...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
カレー味のカップ麺は一般的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解鉄で作成された日本刀について
-
小さなフライパンでお肉を焼い...
-
アンビルの鋳鋼と鋳鉄 の違い...
-
陶芸:石を砕いて釉薬を手作り...
-
グレーチングを敷いた部分にフ...
-
ダッチオーブン、使用後の手入...
-
鉄橋
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
アルミダイキャスト
-
大昔の軍艦の大砲ってただの鉄...
-
外でのダッチオーブン料理、食...
-
廃墟で有名な奥多摩ロープウェ...
-
アルミ鍋をフライパン代わりに...
-
ステンレスは熱して曲げてはい...
-
スノーピークの鉄鍋が錆びてし...
-
鉄に刻みを入れる
-
真鍮や鉄にサビ加工をしたい
-
どうやって、錆びを取るのがベ...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
おすすめ情報