
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
細菌は肉の内部には存在しません。
軟骨なんかはもっといません。だから表面が加熱されていればたいていは大丈夫でしょうね。そもそも鶏による食中毒の原因になる菌はサルモネラとかカンピロとかの腸内細菌です。消化器官から遠い軟骨なんかは一番汚染されにくい部位ではあります(扱いが悪けりゃいっしょですが)。ちなみにサルモネラの潜伏期間は5~72時間(平均12時間)、カンピロは2~5日間。心配だったらこの期間はちょっと気を付けておきましょう。なお、日本では鳥の生食はやめとけとされています。ささみであろうが鳥専門店であろうがそれは同じ。九州などの一部エリアでOKとなっているのはそういう食文化があるためで、別に保健所がOKといっているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
たこ焼き器に錆びができてしま...
-
大鍋のみそ汁を熱いまま運ぶ方法
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
夜分遅く失礼します。好きなカ...
-
豚肉のカレーって許せますか?
-
インスタントコーヒーの空き瓶...
-
カレー じゃがいもが無いときは...
-
カツカレーについて質問です。 ...
-
100人分のカレーライス
-
パックになっている「カレー用...
-
1年以上瓶に詰めて乾燥剤と一緒...
-
小さなフライパンでお肉を焼い...
-
サーモスの水筒の水漏れ
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
カレーのつぎたし
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥軟骨を焼いて食べましたが生...
-
蒸し鶏をが食べられたもんじゃ...
-
鳥なんばの作りかたを教えてく...
-
さんま(秋刀魚)って、そう 食...
-
砂肝って?
-
鳥の丸焼きが出てきて大変困り...
-
明日は、家族で雛祭りをやろう...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
硬い米を柔らかく炊ける?
-
100人分のカレーライス
-
ローリエを入れますが、鍋から...
-
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
さざえの壷焼きの開け方
-
消費期限が昨日までの鶏胸肉を...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
亀の子たわしを衛生的に使いたい
-
サラダ油70gは大さじ(15CC)何杯...
-
パックになっている「カレー用...
おすすめ情報