
ギターかベースを始めたいと思っています。
現状ではバンドを組む予定はなく、一人で趣味としてやっていく感じです。
(スクールには通う予定)
音としてはベースに惹かれるし、曲を聴く時も自然にベースに注目している気がするので
ベースが好きなんだと思いますが、
どうしてもバンドとしてやるのでなければ楽しくない(というと語弊がありますね、すみません!)というイメージがあり
ギターのほうがいいのかな?と思ったりもします。
ギターを習得していれば、ベースにも入りやすいと聞きますし。
どちらも魅力があり、かなり迷っています。
同じような経験がおありの方、
ベースをされていて一人で楽しまれている方など
何でも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ベース歴30年のアマチュアですが、私は質問者の方の現在の環境なら、「やるならギターしかないだろう」と思います。
自分がベース弾きですから、ベース人口が増えるのは大歓迎なんですが、なんせベースはギターより遙かに「聞くと演るでは大違い」で、演奏者として『向く人、向かない人』が非常にハッキリ別れてしまう楽器です。
で、実際『向く、向かない』は、曲がりなりにもバンドで弾かないと、多くは本人にもわかりません(バンドで弾く状況になる遙か以前にはっきりと向かない人の方が多いが)。
正直言って、
>ベースをされていて一人で楽しまれている方など
などというのは…まぁ、実は私は一人でベース弾いてても十分楽しかったりするんですが(でないとこんなに長く弾いてないってのも事実)、普通はそういう人間は、良いに付け悪いに付け「ちょっとおかしい奴」ですよ。自分で言うのもなんですがね(^^ゞ
客観的には、一人でベース弾くなんてのは楽しいわけはないです。
ですから、バンドをすぐやるでなく、楽器自体が初めてに等しい人は、上で言う意味で「相当おかしい人間」でない限りベースやっても長続きしません。
ただ、ギター等をやって、ある程度の腕になって音楽のいろいろな面が見えてきて、それからベースもやってみるという事なら、向いてる人ならそこそこ続くし腕も上がるとは思います。でも、本当のベースの難しさと醍醐味は、他の楽器とアンサンブルする、小規模でもバンドなりユニットで弾かない事には絶対にわかりませんけどね。
ということで、ベースに関しては、仮にスクールに行くとしてもギターがちょっとは弾けてからの方が良いです。少なくとも当面一人でやる前提ならばね。
ありがとうございます。
歴30年のベーシストの方の「やるならギターしかないだろう」というお言葉。
とても説得力があります。
まずはギターにチャレンジしてみることにしました。
自分自身がベースに向いているか否かはわかりませんが
本当に奥深く、知れば知るほど楽しい楽器なんでしょうね。
いずれベースとも付き合えるようになるといいなあ~。
ご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ベースが好きで、スクールに通うなら、最初からベースを選択されることをお勧めします。
もちろん、ギターが弾けると、ベースに入り易いというのはありますが、逆もあります。
必要があれば、ギターを後で始めても全然問題ないでしょう。
それよりも、ベースの技術を早く習得された方が楽しいと思います。
スクールにもよりますが、定期発表会があるのが普通ですので、即席のバンドや先生と一緒に演奏する機会もあると思います。
また、このようなイベントがきっかけでバンド仲間が集まることもあります。
まずはスクールの体験レッスンを受け、いろいろ話を聞いてみましょう。
ありがとうございます。
結論から先に言いますと、ギターを始めることにしました。
実はギターとベースの両方とも、体験レッスンを受けてみたのですが
講師の方の教え方が、ギターのほうが合っていた…というのも決め手になりました。
回答者さまのご意見とは違うほうを選んでしまいましたが
体験スクールを勧めてくださったことは
大変参考になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1人で楽しむだけなら断然普通のギターでしょう。
ベースを1人でやっても全然楽しくないですよ。
半面、バンドを組むのなら断然ベースを勧めます。
バンドの司令塔として中心的役割を果たすことができますから。
だから、普通のギターを練習しながらバンド仲間を見つけ、
その時点でベースに立候補したらどうですか?
あまりベースをやりたいという人はいないと思いますから。
ちなみに私は、ギターを少し練習してからバンドに誘われて
ベースを担当しました。
もっともベースをやる人がいなかったからですが。
でも、バンドを組んだ時のベースは最高ですね。
ありがとうございます。
結論から先に言うと、ギターを始めることにしました。
しかしベースへの気持ちもなくなったわけではなく…
いずれバンド仲間が見つかったときには
ベースにチャレンジできたらいいなと思います。
貴重な経験からのご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
バンドのリズムをリードするの...
-
エレキギターでベースパート
-
ボーカル兼○○
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
【JIM DUNLOP製ストラップロッ...
-
ベースとギターどっちから先に...
-
ベースが二人になり困ってます。
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
gallanのギターについて教えて...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
リッケンバッカーギターの小さ...
-
ギターを弾くと二の腕がすごく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
ギターとベースのみの二人組バンド
-
部活を辞めたいです。高校一年...
-
ベースなしでも出来る曲を教え...
-
ギター、ベース、キーボード、...
-
ギターボーカルとベースボーカ...
-
ベースボーカルってそんなに難...
-
楽器の略語について
-
ベースが二人になり困ってます。
-
ギターなしでバンドってできま...
-
今高校一年生でバンドを組みま...
-
ベースなしの曲
-
ギター用のヘッドフォンアンプ...
-
ベース、ギター、ボーカル、ド...
-
スネアのスナッピーのびびりに...
-
back numberについての質問です...
-
STAND UPの最終回のあらすじ
-
歌とベースだけ、ってあるので...
-
スラップ奏法が嫌いな著名ベー...
-
3ピースバンド エフェクター...
おすすめ情報