重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく質問をすると、「~を読めばわかるでしょ?」とか「そんなこともわかんないんですか?」とか言う回答(?)が多いです。

わかんないから質問しているのもそうだけど、「この取り説に載ってる事がわかっているけど手っ取り早く聞いてしまった」という質問動機はそんなに見下げた事でしょうか?

あまりにも低次元な質問や、普通に日常生活を送っていればわかりそうな疑問はそう言いたくなるのもわからなくもないけど、そういう質問は大体他の回答者も似たようなコメント(「そのくらいは一般常識じゃないですか」的な)を上げて来るので何となく共通感覚なのですが、問題に感じるのは他の方が親切に解答しているのに1人だけ「そんな事もわかんないの?」的な発言を載せてくる人。

何々でしょうね?自分が博識なのを自慢したいんでしょうか?
「この取り説読めば載っている」位の事は知ってます。横着して便利な質問サイトを利用してるだけなの。それが何か悪いんでしょうか?なんで空気読めないんでしょうかね?

正直そういう人の回答は読むだけ時間の無駄なのですが。

皆様はどう思います?

A 回答 (20件中1~10件)

 質問者の方がおっしゃるとおり、「私にとっては常識、当たり前に思うことでも、知らない方は知らない」ということは、日常よく経験します。


 一例として、同じマンションに住む方に「最近は宅配便の配達を装った犯罪や、点検を装ったリフォーム業者が多いですからね」と尋ねても「えっ、そんなことあるのですか」と言われて愕然としたり、地球環境保護が叫ばれてから、スーパーで弁当やお惣菜を買った際、レジで「お箸いりますか」と問われますが、先日、医者の待合室で「あれは、手掴みで食べろと言われているようで不愉快」と話されている方がいて、これも愕然としました。
 つまり、少なくとも私にとっては常識のことでも、知らない方は知らないといったことが少なくないということです。
 何事も、「自分の物差しだけで物事を考えることはできない」ということを痛感しています。
 たとえ、説明書や、サイトを見ればわかることでも、特にPC関連では、その通りにやってみても、うまくいかないということも多いものです。
 私が望んでいるのは、実体験に基づいた回答、すなわち「私も同様のトラブルを経験しましたが、このようにして解決しました」と言った回答をしていただければ、大いに助かるということです。
 どんなに話題になっていること、社会問題化していることでも、すべての方が理解されているわけではない、また、特にPC関係の不具合はそうですが、説明書やサイトでわかること、サポートセンターに尋ねればわかることでも、それで必ず解決できるというものではない、そんなときに心強いのは、このサイトの会員の方々の、実体験に基づいた回答であるということを、頭に入れておかなければならないと感じています。
 私も、実体験が無い場合、回答を差し控えたいと考えています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

長い、事例付きの解答でしたが要するに

>どんなに話題になっていること、社会問題化していることでも、すべての方が理解されているわけではない、

という事ですよね?
だから、そういうケースがあることも考えずに質問者を突き放すような回答者は、回答する前に一考するべきである、という解釈でよいのでしょうか?

すいません、ちょっと文章の主旨が伝わりにくかったので。

お礼日時:2010/05/26 01:12

確かに、数年前のこの質問サイトは皆親切でした。



近年、急に、そういうことを言う人が増えました。

手軽に質問でき回答が得られる趣旨でこのサイトが作られたと思うのですが。

私が思うのは、まず、2ちゃんねるの影響もあるのかなということです。
つまり、あちらは掲示板であって質問サイトではないにもかかわらず、調べれば分かる質問などを
したり、共通の話題で皆が盛り上がっているのに、前提知識を聞いてくる人などがいて、そういう人がウザがられるという事があり、その感覚がこちらの質問サイトにも及んでいるように感じます。
本来別の趣旨ですよね、このサイトは。

もちろん、みなさんがおっしゃるように病んでいること、ストレスを発散したいことが一番の要因で、スルーが良いですね。心からスルーしてあげると、すっきりしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答が面倒臭かったらしなければ良いのに、わざわざ批判の種をまきに来る神経がよくわからないのです。

私だったら、質問を読んでいて<コレは回答する価値はないな>と思ったらスルーしますけどね。時間が勿体無いですから。
それをわざわざ時間使って書き込んでくるんですから、他に余程やる事がないのだろうかと疑いたくなります。

お礼日時:2010/06/02 00:16

お気持ちお察しします。

私もそういう回答をする人を2名ブロックしています。

そういう人は、何も考えてないんだと思います。質問している人の気持ちも考えていないし、その質問自体の意味も考えていない。人間的に恵まれないかわいそうな人か、本当に普段から頭からっぽの人です。

ここをストレスの捌け口にしてるのかもしれません。それでわざと冷たく返事をするとか…。

数年前にここを利用していた頃、親切な回答者が多いなあと思ったことがあります。でも最近は、相談されているようなタイプの回答を見かけることが多いです。不特定多数の人が集まる場所って、良くもあれば悪くもありますよね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ははは。言いたい放題ですね。
でも、「質問自体の意味も考えていない」と言うのはいかにもありそうな話だと思います。

以前にとある質問をした時、件の回答をぶつけてきた人がいました。

回答の妥当以前に質問の意図を理解していない様子だったので、「この質問は~と言う主旨なんですが。」と補足してやったら「あ、そうなの」と返ってきました。

「あ、そうなの」じゃねえよ!
上から目線で参考にもならん事書き込んどいて間違いを指摘したら知らん顔でスルーしようとする阿呆。そういう時は「ごめんなさい」じゃねえのか。間違ったんだからよ。

…って思いましたけどね。

お礼日時:2010/05/31 00:31

「~を読めばわかるでしょ?」とか「そんなこともわかんないんですか?」



まあ、回答者の言ってる意味もよくわかりますが、
上から目線の回答なのが腹立つのは激しく同意です。
たまに自分がこういうサイトの神だと勘違いしてる
回答者さんはよく見かけますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人が現実世界で高い評価を得ているわけがないですね。
きっと男にも女にも相手にされない「1人ぼっちー」なのでしょう。

お礼日時:2010/05/30 03:09

警告 でもあるような気がします。



手っ取り早く
というのがちょっと私自身も解せません。
読んだが私の頭では理解不能!だれかわかりやすく説明を
ならば納得です。

手っ取り早く
ってどういうことでしょう。楽をする人生を選んでいる人が多すぎる とオバちゃん達は思います。
「妊娠しているかも?」
の質問に、内容は、すごく情報少なく「排卵日がわからないので」と回答すると、排卵日って何??ですからね。オイオイ、「命」左右する質問しておいて、自分の身体のこと判っていないの?と思います。
勿論、妊娠して初めて知ることありますが、私どもの年代ならば、まず自分で調べます。
が、近年、情報が氾濫しどれをどう信じていいか判らない、判断つかない!ってことがあるので、ならば皆さんのご意見を!
が普通で育ってきているので、

「手っ取り早く」
という努力のなさに警告を発している人もいるのかなぁーと。

取り説が有る場合、ある意味としてこれはしてはいけない、とかこれは違法であるなどの注意事項も記載されているので、それを読まずにいることは現代の特に電化製品系は危険です。

古い人間。年寄りくさい
言われて仕方ない私の回答ですが。でも自分で調べるから次に行かせるので。
まぁそういうことを教えてもらっていないんでしょうけれど。

昭和を知っているものとして、昔はネットはなかった。知らないことは本当に調べるに時間も能力も使った。が、今なんて我が子(小学校低学年)でさえ
「お母さんわからない??ネットネット、パソコン付けて!」
と言い出します。ネットで調べれば直ぐに判ると思っている。勿論、ネット社会で判らない事はないです。が、我が子の場合、私に調べさせて解説させるので、これでは意味がない。
自分で調べるということが実は大切だから。

小学校には図書室も専門分野を極めた先生もいる。

まぁ大人になったらネットで手抜きしてもいいじゃない!かも知れないけれど。


と思います。おそらく悪気やあらしばかりではないと思いますよ。

私も「これ以上は、ご自身で調べて、そのほうが次に生かせるから」と答えることあります。
自分でネットを使ってでもいいから、読んで理解する脳を養って欲しいなぁ。

BY昭和の人間より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も中高生などが学校の宿題と思しき質問を上げてきても絶対回答しませんけどね。

ここで対象となっているのは「ある程度の精神年齢を持った大人」という方々であると言えそうです。
精神的に子供な人は確かに「全く」調べずに質問する、などをやらかしますが、大人は複数の調べものをした上で「聞いた方が早い」と結論してこのようなサイトに質問するわけです。
故に質問者が自分で「横着」と感じている事は高いレベルで「謙遜」である事が多いです。実際は。

実際問題、「自分で調べた方が勉強になるよ」と言って良い(言うべき)のはそういった子供に対してじゃないでしょうか?
それを自立した大人に言うのはちょっと違うんじゃない?と思うのですが。

お礼日時:2010/05/29 01:48

お久しぶりです。



心の病を患っているのですよ。
「スルー」が基本ですが、みんなが上手になるとサイトは廃れることになる。

(この類の質問も多いけど検索して済ますとやはりサイトは廃れる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです。
このサイトがリニューアルして使い勝手が悪化したので退会しようかと思ったのですが今もずるずると続けてしまっています。

いい年をして子供なのは確かに心の病といって良いのかも知れません。自覚症状が無いのも困り者です。

お礼日時:2010/05/29 01:39

でも実際


「質問文考えていつ来るか分からない回答待ってるより
取り説読んだ方が早くね?」
な質問も多いよね

この場合は
「取り説読んだ方が早くね?」
って回答は親切だと思う

こんな質問はiamhappyさんの言う
>そういう回答に正当性が出来てきてしまうだらしなさ過ぎる質問
に該当すると思うんだけど
こういう質問に取り説以上に冗長な回答を書く
回答者の方が悪質だと私は思っている
本人は親切のつもりなんだろうから
余計に質が悪い

でも「取り説読め」が不当と思うような質問は
カテゴリによるのか
私はほとんど見ないけど

「取り説読め」が不当な質問に「取り説読め」って回答してるなら
それはその回答が不適切なんだろうけど
回答自体を制限はできないから仕方ないよね

>正直そういう人の回答は読むだけ時間の無駄なのですが。

読まなくていいと思う
というかスルーするしかないでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「質問文考えていつ来るか分からない回答待ってるより取り説読んだ方が早くね?」な質問も多いよね

質問者が大人であれば
ある程度自分で調べた末に「あとどれだけ調べれば回答にたどり着けるか分からない取り説読んでいるよりは質問した方が早くね?」
という気持ちなのではないでしょうか?

少なくとも私はそうです。

お礼日時:2010/05/29 01:33

質問者の人格云々、社会通念、過去の回答歴だのと


その種の本題と関係無い方向に話を誘導する人は、
ネットに漂うただの情報ノイズだと私は認識しています。
読む価値が無い物は、そのまま無視しましょう。

その場を質問者の議題に関して語る場ではなく、
井戸端会議感覚でどこでも何でも話す場だと誤認しているのでしょうね。

私はその場だけの一期一会の出会いと考え、
問われている事だけを読み、それだけに答えるように意識しています。
それがこのサイトの情報価値を高めるでしょうから。
そしてそれこそが、質問者の時の私が求めている物ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私自身も質問者が「何を聞きたがっているのか」という読み解きにかなり時間を費やします。
回答を8割がた書き上げてから「質問者が欲しがってる回答はこうじゃないのかも」と思って1から書き直した事もあります。

けっこう大胆な回答を書くことも多いですが、全て自分の中で咀嚼され、消化した上での回答です。
無価値だとは思っていません。
「~の取り説を読め」などという回答とは一緒にされたくはありませんね。

お礼日時:2010/05/29 01:28

>わかんないから質問しているのもそうだけど、「この取り説に載ってる事がわかっているけど手っ取り早く聞いてしまった」という質問動機はそんなに見下げた事でしょうか?



「取説のどこかには書いているのだろうが、それが探せない」「探せても、説明が理解できない」あるいはそもそも「取説無くした」ということはあり得るし、そうした人の質問には問題を感じない。
この際、質問者の仰るような動機でも構わないのかな、とは思った(私はやらないが)。
だから、こうした質問に「取説読め」はないと思う。

ただ、質問者の質問の意図とは別に、一つ案じられることがある。
「嘘の回答をするやからがいる」ということである。

例えば、
質問「携帯電話の液晶が点かず、もちろん通話なんてできません。どうすれば直りますか?」
回答「テレビの乱れを叩いて直すように、液晶をカナヅチか何かで思い切り叩けば直りますよ。」
みたいなやり取りが、たまにある。
携帯を充電してみて、それで駄目なら買った店に相談すればよいだけのはずなのに・・・。

冗談のつもりの回答かもしれないが、真に受けたら大変である。「取説読め」という回答の方が、よほど真っ当に聴こえる。
自分で信頼できる情報元にアクセスできるならば、見ず知らずの他人を信じるのと、どちらが正答を得るのに相応しいのかどうかは、はっきりしているはずである。

こうした危険性を知ってもなお、横着したい人間に対しては、質問をとがめる理由も無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、無料で回答を頂くわけですからね、お礼コメントするのは当然として、反面その回答に一定以上の信用を無考えにのっけるのも非常識だと思うわけですよ。

その辺のサジ加減が出来ないのは子供の証明のようなものですから、だまされて困る事になるほどここでの回答に依存するのは間違いですね。

「横着がしたいから」とは書きましたが、普通の大人であれば取り説をパラパラめくるくらいはすると思いますよ。そこで「あーわかんねえ!もう聞いちまった方が早いぜ!」となって質問すると。
全く何も見ないで質問する奴はきっとお礼コメントを見れば「わかっていない」事がわかると思います。

ネットのこういう場と言うのは、本来精神年齢のもっと成熟した人間が集う場所であるべきだと思うんですけどね。
赤の他人同士が顔も見ることが出来ずにコミュニケーションするわけです。普通に考えて高度なコミュニケーション能力がないとカオスになっちゃいますよ。
そうでない参加者が大手を振って非常識を撒き散らしているから「ここまでは常識だけどコレは非常識」などという面倒な添え書きをしなくてはならない。

非常に面倒です。

お礼日時:2010/05/29 01:23

回答は義務ではないので、そう思ったら書かなければよいだけですから、一種のアラシ行為です。


回答者にとっては常識かも知れないが、質問者には切実なことかも知れない。
事情も分からずに

>「~を読めばわかるでしょ?」とか「そんなこともわかんないんですか?」

はないのではないかと思う、管理もアラシ行為として積極的に介入してほしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思います。

これは私個人のケースですが、回答者が10人いたら10人とも、「少しは自分で考えなさいよ」という質問や、学生が「~という宿題(課題)なんですがわかりません、解き方を教えてください」という質問には回答しない事にしています。

「~を読めばわかるでしょ?」という回答は基本的に異常なのですが、それでもそういう回答に正当性が出来てきてしまうだらしなさ過ぎる質問があることも事実です。

その辺を高い意識で峻別して、言うべきところは言う、でいかなければここのHPの参加者はいつまでも頭でっかちの子供から成長できないと思います。

ちなみに、No9.10・11の回答者にはコメントする必要がないのでスルーしましたけどね。
知性を疑うような文章や、何が言いたいのか不明な回答にはコメントは不要です。

お礼日時:2010/05/26 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!