
音質の低下がなるべく少ない取り込み、書き込みには、形式、ビットレートは何を選べば良いのでしょうか?
CDをパソコンに取り込むときの形式は、何を選べば良いのでしょうか。
ビスタ、WMPlayerで取り込みます。
形式リストにはWMオーディオ、WMオーディオプロ、WMオーディオ可変ビットレート、WMオーディオロスレス、wav、MP3、がありますが、違いが良くわかりません。
取り込み後は、パソコンで再生の他、編集した再生リストをCDに書き込んでコンポで聴く。
音質がなるべく、元のCDに近い音質であればよく、ファイルサイズは気にしていません。
乏しい知識の範囲で迷っているのは、1、WAV、2、WMオーディオでビットレートを192にする、のどちらが音質がいいのか、です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
wavはPCM音源をそのまま取り込んだ状態ですから、圧縮の掛かっていない生音源です。
高音質ですが、データ量も多くCD一枚に相当する80分でCDと同じ700MBになります。すべての音楽再生ソフトで再生可能です。
Windows Media Audio Losslessは、音源を可逆圧縮します。
音質の低下はほぼなくデータ量を削減します。圧縮率は最大で1/2~1/3程度となります。
一般にデータ量を節約したいが、音質も元音源と同じにしたい場合は、これがベストです。
一部の音楽再生ソフトでは再生をサポートしていません。
Windows Media Audio VBR(可変ビットレート)は、音情報の多い部分と少ない部分を識別し、割り当てるデータ量を変化させる圧縮技術です。例えば、無音の部分では消費データレートを最小にし、複数の音が重なり広い周波数を稼ぐ部分では、データ量を多く消費します。
これによって、CBR(固定ビットレート)に比べて音の劣化を少なく抑えられます。
圧縮率は、1/5~1/10以上となります。
Windows Media Audio Professionalは、Windows Media Audioの上位規格です。圧縮効率を見直し、低ビットレート時のダイナミックレンジを改善しています。圧縮はCBRのオーディオ圧縮となります。一部、ほかの再生ソフトでは再生できない場合があります。
Windows Media Audioは、CBRのオーディオ圧縮です。もっとも初期からあるメディアプレーヤーの圧縮音声方式です。上記より音質は低下しますが、多くの機器で再生できます。
尚、ここからはWindows Media Audio をすべてWMAと略します。
mp3は、MPEG Audio Layer-IIIの略です。WMAとは異なりMPEGが策定したオーディオ圧縮規格です。世界でもっとも普及しているオーディオ圧縮フォーマットでもあります。圧縮率はそこそこで初期の圧縮技術を使うため、音質は必ずしも良い部類ではありませんが、再生互換性が高いのが特徴です。
音質としては、WAV>WMA Lossless>WMA VBR>WMA PRO>WMA≧MP3となります。
汎用性としては、WAV>MP3>WMA>WMA VBR>WMA PRO=WMA Losslessとなります。
No.3
- 回答日時:
> WMオーディオロスレス
ロスレスですね。完全にCDに戻ります。
また、WAVEのような古いフォーマットではありませんから、各種
データを埋め込めます。
その点で言えば、WMPよりiTunesの方が秀逸ですね。
500曲を超える辺りからWMPは管理が苦しくなるでしょう。
iTunesのAppleロスレスは多くのデータを埋め込むことが出来、
音楽のデータベースのような扱いが出来ます。
現在、私は曲数が8,300曲を超えましたが、まだ管理に悩むこ
とがありません。
WMPを使っていた頃は四苦八苦していました。ロクに管理が出来
ない上に多大な時間が必要でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- Windows Vista・XP 緊急です。CDをパソコンに取り込みたいのですが、音質を設定する時に、画像のようなのが出てきます。音質 11 2022/09/10 20:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD音質と空気音質?
-
mp3について
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
MDコンポについて
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
デジカメでの動画撮影について
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDをMP3の320kbpsの音質でパソ...
-
ipodを車のスピーカーで聴く際...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
DSEE-HXのアップスケーリング技...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
-
音楽CDをPCへ取りこむ際のファ...
-
実際には…どのフォーマット?
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
クイックタイムのアイコンについて
-
MP3って何の略ですか?
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
-
LP>CD>MD
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
SDカードやUSBに音楽
-
ビデオ動画の縞模様の乱れを改...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
mpegファイル
-
BS の一般的放送の圧縮された音...
おすすめ情報