
混雑時の優先席は無効ですか?
朝のラッシュ時など自分の前の席(優先席)が空いたら躊躇無く座りますか?
私は今まで健康体の時、優先席には近づくことがありませんでした
(もし座っても譲ることが面倒だし、優先席に座る罪悪感もあるので・・・)
ですが、今 妊娠中のためつわりがひどく電車通勤が結構しんどいので
優先席に行きます。
4ヶ月のためお腹が目立たないのでマタニティーマークをつけていますが
優先席に座れません。(皆さん携帯や音楽・睡眠で気がつかないようです)
自分がそういう立場になって気がついたのですが、躊躇無く座る方がたくさん
いるので、混雑時の優先席は無効なのかしら??と思いました。
皆さんの意見を聞かせてください。。。
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
無効ではありませんがあくまで優先席です。
そこで読書をしていようが睡眠をしていようが自由だと思います。
ただし、譲ってほしいひとがいれば譲るべきという座席です。
私は意思表示をせずにマタニティマーク付けてんだろほら、譲らないとはどういうことだとひとに文句を言っているあなたが悪いようにしか思えません。
優先席は運行する会社が客に善意の協力を求めている座席なのです。それを求めるばかりで自分は正す気がないのはどうかと思います。
意思表示をしたにも関わらず無視しているひとは非難されるべきだと思いますが。
No.19
- 回答日時:
マタニティマークで妊婦アピールをするくせに自分からは譲って下さいって言いませんよね。
優先席に座ってる若い人でも障害者だっていると思いますし、私自身マタニティマークを見かけると譲ってよって威圧的に見えて嫌いです。
そもそも妊婦は病気じゃないし、譲ってもらいたい程苦しいならマークに頼ってないでご自分から声かけてはどうですか?
大体の人は譲ってくれると思いますよ。
私は妊婦にも気づけば席を譲るようにしてますが、マタニティマークを付けてる人には譲りません。
ああやって声はかけない、でも妊婦で苦しいから譲ってよ。マタニティマーク見えないの?って考え方が私は嫌いです。
譲ってほしかったらご自分から声かけて下さい。
それも出来ず、妊婦に席譲らない冷たい人なんて責めないで下さいね。
No.18
- 回答日時:
もう妊娠5ヶ月に入っていますか?私はやはりマタニティマークがない頃、片道1時間15分の電車通勤をしていました。
つわりは個人差があるので、全然平気な人もいますよね。私はひどいつわりで、きたない話ですが、昼、夜、朝と3回の食事後、全部、もどしてしまい、それでも朝通勤電車に乗りました。栄養不足だったのか、めまいがして倒れそうになったところを前の座席に座っていた女性が支えてくれ、私を座らせてくれました。妊娠34週まで通勤して、たった1回でしたが、親切にしてもらい、涙が出そうになるくらい嬉しかったです。長女が今15歳、長男が12歳なので、大分前の話しですね。子育ての面でも駅にエレベーターが出来たり(前はバギーに子供を乗せたまま、バギーを持ち上げて、階段の登り降りしました)、理由が仕事以外預けられなかった区の保育所に、美容院、病院、外出などでも1時間500円で保育してくれる・・・・などどんどん良い方には向かっているようです。多分、若い人は妊婦のことやお年寄りのことは理解できないんでしょうね。朝のラッシュは誰でも嫌なものだし、女性は元気そうに見えても生理で、腹痛がひどい、中高生も成長痛というのがあり、足が痛くなったりするそうです。通勤、通学が長い人にとってはやっと確保できた1席かもしれないし。
出産まで、大変ですが、お腹がぶつからないようにお気をつけてください。
No.17
- 回答日時:
健全な男性52歳.私から見た時の判断は妊娠一目で認識出来る状況でしたら.変な言い方ですが.私は
貴方にどうぞ.という訳ではありませんがモラル上即に立ち席を開けます。
妊娠客が見えても座りたいという気配が見えませんでしたらそのまま座ってます。
私の本音はなぜ優先席を設定したのか疑問です。 席は何時誰が座っても良いと思います。
それが最近の社会は身勝手.自己主義で協調性に掛けてますからね。
私は名古屋です。名古屋.阪神エリアでJRを30分以上利用する時は何も気にせず座ります。
その他はほとんど座りませんよ。 東京へ行った時などはほとんど座りません。
座りませんというか座る気がありません。 個人差ですが.山手線2~3区間でも若い人でも座りますからね。 私は逆になぜ座るか疑問ですよ。 自分が健全と思ったら出来る限り座らなければ.優先を求める人が何処でも座れることが確立アップですからね。
座ると窮屈ですからね。 立っていた方が自由自在で.結果はこの社会上当たり前を求めてもイライラ
するだけですよ。 厳しくいうと携帯は駄目と言いながら自由ですからね。 果たして車掌さんが
見たら注意すると思いますか? 私はしませんよ。
でも.流石新幹線では客のモラル.席で携帯利用していると車掌さんが注意しますからね。
社会.公共機関の規則が過剰規則だと守ってくれませんからね。 なのでわざわざ優先席を求めるより
個人の気持ち一つですね。
No.16
- 回答日時:
朝のラッシュ時など自分の前の席(優先席)が空いたら躊躇無く座りますか?
当然座ります。私はどんな時間帯でも優先席など無効と考えています。
非情な考えかもしれませんが、座った以上は私が降車する駅まで例え
目の前に席を必要としている方が居ても席を譲る事は絶対有りません。
何故なら以前私が老人に席を譲った際に快く座れば良い所を、お礼も
無しに座って当然だと言う顔で座り、また自分の足を退けと言わんばかりに
軽く小突いたり、足が痛いので座られて座らせて下さいと言ってきたが
無視していた所、その人が降りる駅までずっと私を睨み続け、目的駅に着いた
途端に何不自由なく普通に歩いて行ったので騙してまで座りたいのか?と思い、
それ以来私は一切席を譲る事を止めました。
気分を害する回答ですいません…
参考にしないで下さい。
No.15
- 回答日時:
77歳の男性です。
なるべく優先席に座るようにしています。優しいお方が優先席を遠慮して一般席で立っているのに図々しい若者が優先席に座り込んでしまうことを防ぐためです。私は一応足腰は丈夫ですが折角譲って下さった時は御好意に甘えることにしています。変に遠慮するとその方も居心地が悪いだろうと思うからです。直ぐに降りるので御好意に沿えないときは周囲に聞こえる大声で御礼を云うことにしています。なるべく通勤通学時間を避けていますが、病院の指定時間に依ってはその真っ直中になってしまうことがあります。路線には中央大学・明星大学・帝京大学がありますが、未だ席を譲られたことはありません。残念なことです。私がその年齢の頃は先輩への敬意もさることながら若者のプライドで立っていたのですが。
No.14
- 回答日時:
私の場合、回りに具合の悪い人や妊婦さんがいなければ躊躇なく座っています。
ただ、最近思うのが朝の混雑時に具合の悪い人が目の前に立っているのに座って寝たふりやゲームに夢中になっている学生やサラリーマンが多い事です。
「ゲームやっている元気あるなら席譲れ!」 「若いんだから学生は立ってろ!」 身勝手ながら、心の中で思いなが通勤しています。
こういう発想は自己中心的ですかね?
No.13
- 回答日時:
私は身体障害者で以前、ハートプラスマークの質問をするきっかけとなった事が起きた時に感じたのですが世の中驚くほど想像力に欠ける方が多く、そのような方は自らの想像力が欠けていることを認めず「デザインが悪い」「国がPRしないのが悪い」果ては「教えてもらってないから分からない」と成人でも恥ずかしげも無く堂々と「誰か」のせいにするようです。
私もそんなに絵心が有ったりするわけではありませんが、初めてマタニティマークを見たときに「妊婦さんだ」と想像し、さらにちょっと考えれば「まだ、お腹が目立つ時期ではない妊婦さんがあえて外出時にこのマークをつけているということは悪阻が重い等、身体が不調なのだろう」くらいは想像が及びました。
そもそも、お腹が目立つ安定期よりも前の時期が辛い方が多く作られたマークだと勝手に思ってますが・・・違っていたらゴメンナサイ。
あれを見て直感的に「妊婦さん」という想像ができない方は歩行者専用道路の標識を見て「幼い女の子が居たら成人男性が手をつないでもいい場所」と判断するのかと少々心配です。
ただ、携帯で音楽を聴いている方、睡眠している方、全てが元気な健常者とも限らないのもまた事実。
私はズボンを脱がない限り右足が無いと他人に気づかれた経験がありませんし、同じ職場の方で付き合いが1年に及んだ方に口で説明しても身体障害者だと信用されなかったこともあります。
義足をつけていれば普段の元気な状態なら公共の交通機関内で座席に座る無様を晒すことはありませんが、月に3日間くらい体重をかけるたびに切断面に激痛が走り、席が空いていれば座ってしまうことがあります。
私の普段の格好はこれからの時期であればアロハシャツにジーンズか米軍放出の迷彩パンツ、原色のスニーカー。
携帯で音楽を聴いているし、万年睡眠不足なので座るとすぐに船を漕いでしまいます。
誰が見ても元気なオッサンと思われるのを知っているので、ご高齢の方、明らかに身体障害者と思う方、ご質問者さんのようにマタニティマーク(ハートプラス、車椅子デザイン、四葉デザイン等のなんらかのマークも含みます。)をつけている方、私に向かって「座りたい!!」という視線を強く送ってくる方などには席を譲るようにしていますが、私のような身体障害者は足を大袈裟に引きずり、明るい服装は避けてまで健常者に憐れみを乞わなければなりませんか。
そうは考えないと思います。
私は私が辛い時を知っているので優先座席に座っている方は外からは見えなくても「なんらかの座る理由のある方」だと思っています。
健常者でも高熱がある、足を捻挫した、お腹が痛い等々、幾らでも座りたいときがあってそれらは決して身体障害者や妊婦さんよりも辛さが軽いと決め付けてはいけないものだと私は考える者です。
安定期に入って楽になるといいですね。
回答ありがとうございました。
自分がこういった状況になって色々考えるようになりました。
見た目では判断できないことがたくさんあるんだとも知りました。
みんなが助け合えることって難しいでしょうか、そういった人が
増えたらいいですよね・・・
No.12
- 回答日時:
私はこう思います。
優先席で寝るのはバカか?と。気づかないって罪悪です。
というか気づかないならいいだろ、と言ってるように聞こえる。
私が妊婦のころはマタニティマークがなかったのですが臨月のときも誰もどきません。
さらにこの間、杖をついている人がいるのに皆でタヌキ寝入りしてましたよ!
ある人は本を読んで顔を隠し、イヤホンで音楽をききながら携帯(優先席ではつかうな!)を使いゲームに熱中。
中学生はドリンクを飲んで窓をみてあまりに酷くてボウゼンです。
混んでいる、混んでない以前に健常者と若者が優先席に座るのは辞めにしてほしいですね。
病気の人は除いてですが病気に見えるような人は殆どいないのが現状。
私は妊婦さんには必ず譲っています。
妊娠はしたものにしかわからない。
最近はおじいさんと孫が座ってましたがこういう子どもが大人になってどかないんだろうなと思うばかりです。
優先席は優先席です。専用でなくとも優先するという事象がおきてないのですから各鉄道機関は考えるべきだと思う。
というか、マタニティマークは優先席に書いとけ!と思います。
回答ありがとうございました。
マタニティマークが最近できたものと、この間知りました。
なかなか「妊娠中なので、席を譲ってください」っていうの勇気が要りますよね・・・
自分が経験したり、廻りにそういった方がいないと大変さがわからないんですね。。
私も中学生が列を割り込んで我先に空いている席(優先席でしたが)に向かっていきました。
本当に悲しい気持ちでいっぱいです。
No.11
- 回答日時:
>お年寄り・ご懐妊されている方・小さな子連れの方は、色々と制限を
受けなけではならないのでしょうか?
ご気分を害してしまったのならすみません。
制限を受けなければならないわけではありませんが、健康な方が気遣いで席をお譲りする様に、そうでない方は周りへの気遣いでなるべくそういう時間を避けるというのもひとつだと思います。
私は病気ではありませんが極端に人より体力がなく、ラッシュの電車に長い間乗ることができません。
結婚前は自転車通勤をしていましたが、結婚し引っ越した後、ラッシュの電車に乗らなくてはいけない環境になってしまったので今はもうフルタイムでは働いていません。
また、プライベートで旅行へ行くときなど荷物が多く、更に通勤ラッシュと重なる時間に移動しなければならない場合は電車ではなく高速バスを使うなどしています。
もちろんどうしてもラッシュ時に乗らなくてはいけない時もあると思います。
本当に辛ければ譲って下さいとお願いしてはいかがですか?
私は座ってしまう方ですし、上記の様なことを言っていますが、マタニティーマークを付けた方がつらそうに譲って下さいとおっしゃれば、嫌な気持ちはしません(むしろ申し訳なかったと思います)。
もしくは他の方もおっしゃっていますが、時差通勤にしてもらうとか。
返答ありがとうございます。
見た目では判断することができないことさまざまなことが
ありますね。
マタニティーマークをご存じない方もいらっしゃいましたし
人にやってもらうことばかり考えてしまっていたように思います。
立っているのが辛い時は、声をかけて席を譲ってもらうようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
優先席に座る男性
-
お年寄りや妊婦さんは電車など...
-
この場合、誰に譲りますか?
-
電車で座る時、隣の人のスソを...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
利用形態の意味を教えてください
-
児童保護施設に入所している子...
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
A型就労支援型の事業所で、働い...
-
生活保護者(資格、免許5つ)で...
-
就労支援B型やA型作業所の利用...
-
保育園申し込みで使う就労証明...
-
急ぎです。生活保護の就労支援...
-
生活保護の就労指導って障害年...
-
障害者就労について質問させて...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
b型の作業所に通おうとおもって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
混雑時の優先席は無効ですか?
-
優先席に座る男性
-
駅にある エレベーターは 学...
-
お年寄りを拾ったことはありま...
-
電車の中、妊婦とお年寄りが立...
-
前に立った女性が肥満体か妊婦...
-
最近のお年寄り
-
お年寄りや妊婦さんは電車など...
-
シルバーシートに座ってはダメ...
-
優先席に座ってスマホいじりす...
-
改札口割り込んでくるじじいう...
-
なぜ電車やバスなどで席を譲ら...
-
席を譲ったのに断るお年寄り
-
あなたが嫌いなものはなんですか?
-
バスや電車の一般席(自由席)...
-
座席譲るのって難しくないです...
-
電車内で、お年寄りと杖をつい...
-
“ほっこり”という言葉から連想...
おすすめ情報