dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほっこり』

ほっとする
あたたかい
いやされる

そんな時(物)に使われるそうです。
京都では「つかれた」という意味で使われる、と聞いたこともあります。

そこで質問ですが
『ほっこり』という言葉から、どんな物や時(情景)を連想しますか?
教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

焼き芋を割って湯気が上がるところ



地面から顔を出したモグラ

ホコホコ・ヒョッコリの合成語のような感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お~
ほのぼの~

>焼き芋を割って湯気が上がるところ
そうですよね~!

今回、質問してみて改めて感じたことなのですが、
焼き芋って、食べる前のあの湯気を思いっきり吸い込んでいる時が
幸せ気分MAXなのかも知れませんね…。
もちろん、食べている時も幸せです。

>地面から顔を出したモグラ
何だか、ヤケに懐かしさを感じます。
今はどうなのかはわかりませんが、
昔は「落ち葉を集めて焼き芋」のシーンをイラストなどで描く時には
「地面から顔を出したモグラ」は、無くてはならない大事なキャストだったと思います。

>ホコホコ・ヒョッコリの合成語のような感じます。
ホコホコ焼き芋と、ヒョッコリモグラ…
もしかしたら、本当に、そんなところから出来た言葉なのかも~!
私は、「ほっこり」という言葉に牧歌的・純朴な風情を感じています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 15:52

こたつ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~
なるほど~

>こたつ
ほのぼの感もありますね。

「こたつ」と言えば…
どてら(?)みたいなのを着て…
こたつの上には必ずミカンがあって…
そんなイメージがあります。

今回、この質問を投稿してみて改めて感じたのですが、
「ほっこり」は、寒い季節にお似合いの言葉のような気がしています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 18:20

昨日、お爺ちゃんと幼稚園児の男の子が手をつないで歩いているのを見て。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ!
いいですね~

>昨日、お爺ちゃんと幼稚園児の男の子が手をつないで歩いているのを見て。
とっても微笑ましい光景ですね!
想像しただけでも「ほっこり」します。
思わず立ち止まって、ずっと後姿を見続けてしまいますね。
そんな光景を見ると自然に表情が緩みますね。

心が癒されて優しい気持ちになれそうです。
こんな「ほっこり」って、いいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 18:14

ほうじ茶と玄米茶の香りにほっこりを感じます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~
なるほど~

>ほうじ茶と玄米茶の香り
いい香りですよね!
私も大好きな香りです。
癒されます。
まさに「ほっこり」します!

以前、「香ばしい」という言葉についても同様にこのカテで質問してみたことがあります。
麦茶や玄米茶などの香りに癒される、というご回答を頂きました。
「ほっこり」も「香ばしい」も、心が和む・癒される言葉ですね。

お茶屋さんの前を通ると「ほっこり」な香りがしますよね~。
その場から離れたくないくらい「ほっこり」に浸る時があります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 18:06

★田舎で、寒い日に…


こたつを囲んで、鍋料理をしている「笑顔あふれる一家団欒の情景」

★母さんの笑顔

★「ありがとう」の気持ちが感じられる文章を読んだ時。

★妻の「おにぎり」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~
いいですね~
愛情と優しさを感じます!

心が…
和む・癒される・満たされる・元気になれる…
いろんなパワーの源になりそうです。

しつこくなく、くどくなく…
でも、深くて温かい想いが伝わる感じがします。

皆様のご回答を拝見していて心が「ほっこり」しています。
「ほっこり」って、いい言葉だなぁと思います。

>★妻の「おにぎり」
とても感動です!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 17:53

やきいも


スイートポテト(温め後)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~
そうですね~

>やきいも
>スイートポテト(温め後)
あつあつ・ほこほこ・はふはふ…

やっぱり、いの一番に思い浮かびますよね!
どちらも、先ずは香りの時点でソワソワ・ワクワク…
幸せモードに入っていますよね。
そして、何と言ってもあの湯気ですね。
あの瞬間に幸せモードはMAXなのかも知れません。

この時期、「ほっこり」にはお似合いの季節ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 17:14

寒い冬、冷えた体でお風呂に入った時。



を連想しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

や~
いいですね~

「はぁぁぁ~」「ほぇぇぇ~」
何とも言えない「第一声」を発してしまいますよね。
じんわりと体が温まって、心も柔らかくなっていきますね。

以前、このカテで「まったり」という言葉についても同様な質問をしてみたことがあります。
その時にも、お風呂や温泉で寛ぐイメージを挙げてくださった回答者様が多かったです。
でも、違うところがあります。
それは、「ほっこり」には、寒い季節が似合っているイメージが感じられるところです。
「寛ぐ・癒される」のイメージは似ていても、
「ほっこり」には「あたたまる」という意味合いが含まれているからなのかも知れませんね。
私の個人的な感想ですが、「ほっこり」という言葉には牧歌的・純朴な風情があるような気がします。
しつこさ・くどさの無い温かさや深み…柔和な感じがします。
「ほっこり」も「まったり」も良い言葉だなぁ、と思います。

私は北海道なのですが、
仕事帰りには、お風呂に入った時の「ほっこり」感を楽しみに家路を急ぎます…。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 16:53

電車に乗っていたら、小さな子供がお年寄りに席を譲っているのを見た。



ら、気分が「ほっこり」します。

なんとなく、「かわいいお年寄り(おじいちゃんよりおばあちゃん)」を連想します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~
私もです~

何とも微笑ましい光景ですね。
そのお子さんに「ありがとう…」と心の中で呟きますね~。
そのお子さんのご家庭の様子も想像したりして、さらに「ほっこり」するかも知れません。
心が和む → 癒される → 満たされる → 余裕が出る → 人に優しくなれる
こんなイメージがあります。

ところで…
>「かわいいお年寄り(おじいちゃんよりおばあちゃん)」を連想します。

先日、買い物に行った時、かわいいおじいちゃんを見かけましたよ!
かなりのご高齢で、腰を曲げてカートに寄りかかるようにしながら…
どうやら、1人でお買い物に来られた様子です。
迷子になって泣きながら母親を探していた男の子(幼稚園児くらい)がいたのですが、
「きっと、お母さんもボクのことを探しているはずだからね。」
その子の頭を撫でながら励ましていました。
とても心配そうな…困ったような…優しそうな…そんな眼差しでした。
男の子も、すがる様な表情でおじいちゃんを見て「…うん。」と頷いていました。
心が「ほっこり」しました。

私もかわいいお年寄りになりたいです。
精進します。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 14:50

寒い日の暖かいココア


雪の中の温泉
久しぶりに合った彼氏とのたわいもない会話
赤ちゃんの笑顔

私は心が和むイメージで『ほっこり』と使うことが多いです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~
いいですね~
ご回答を拝見しているだけでも「ほっこり」な気分になりますね~!

>寒い日の暖かいココア
>雪の中の温泉
>久しぶりに合った彼氏とのたわいもない会話
>赤ちゃんの笑顔

以前、このカテで「まったり」という言葉についても同様な質問をしてみました。
その時にも、同じような情景を挙げてくださった回答者様が多かったです。
私の個人的な感想ですが、「ほっこり」という言葉には牧歌的・純朴な風情があるような気がします。
しつこさ・くどさの無い温かさや深み…柔和な感じがします。
「ほっこり」も「まったり」も良い言葉だなぁ、と思います。

>心が和むイメージで『ほっこり』と使うことが多いです^^
私も今、多くの皆様からのご回答を拝見して、とっても「ほっこり」な気分になっています!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 13:49

もっこりを思い出しました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~
なるほど~

私は北海道なのですが
阿寒湖の特別天然記念物「まりも」のキャラクターで
「まりもっこり」というのがあります。

初めて聞いた時には(確か…数年前だったと思います)
「え~っ?!そんなネーミングで大丈夫なの~?」と思いました。
やはり、賛否両論があったようです。
それが今では、堂々と(?)北海道を代表するキャラクターになっています…。
もしかしたら「まりもっこり」のキャラクターで、「ほっこり」する観光客もいらっしゃるかも…。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/12 03:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!