

座席譲るのって難しくないですか?譲ってほしければ自分で言うべきですよね?
高齢者でも譲ろうとしたら「そんな年じゃない」って怒ってきたり、何も言われないから譲らなかったらすごい目で見てきたり……
明らかに骨折とかならわかりやすいですけど、妊婦さんかな?と思って肥満の人だったら失礼ですし
高齢者来たら察して譲る、みたいなのが美徳っぽい雰囲気あると思うんですが、自分のしてほしいことくらい自分の口で言うべきだと思うんです。(言われて断る人ってそんなにいないと思いますし……)何も言わずに察してってわがままだと思いませんか?
座らなきゃいいとかは論点ズレるのでお控えください。回答よろしくお願いします。
No.43ベストアンサー
- 回答日時:
色んな思いはありますが
それでも
進んで座って
進んで譲ってあげて欲しいです
自分目線でいいと思います
立っていて辛そうな人がいますよね
そのとき、座っていたら譲ることができますよ
自分が疲れていて座りたい時は座り続けていいと思います
断られたときは、そのまま座っていたらいいだけです。
そんな、譲ることを考えるあなたは素晴らしい
割りきっていきましょう
No.44
- 回答日時:
座っている人に声をかける側の話になりますが、私自身は、昨年から持病の後遺症で足が悪いこともあり松葉杖をついて歩いているのですが、座っている人に私が声をかけて、席を譲ってもらったことはないですね。
私が立って乗車していて、優先席で足を組んで座っている若い人がいても、「内科系の病気もあるので外見ではわからない」という思いで見ています。そういう姿勢で座ることが「楽」という事もあるので。私は駅に着いた段階でスマホもオフにしてありますし。
電車内では、疲れている人、外見ではわからない持病を抱えた人がいるので、一見しただけでは分からないですね。私は現在でも、ドア付近で立っているときは一駅か二駅くらいの距離であればそのまま立ち続けていて、優先席が空いていれば座らせてもらいますけど。
私は膝が持病で固まってしまって悪く曲げられないので、普通の席だと他の乗客の方に迷惑がかかります。ただ、年配の方や「妊婦さんのキーホルダー」のようなものをバッグの影などに見かけたときは、目的の駅まで10分くらいであればすぐ立ち上がって、隣りの車両に移ったりします。席を譲っていいかどうかとか、こちらから声掛けが難しい時は、声はかけずに空席を作るだけですね。
私自身は、声を掛けられる側も声を掛ける側もどちらもある状況なのですが、座っている人に席を譲ってほしいと声を掛けるのは、ハードルが高い気がします。
先日、ちょっと離れた場所に座っていた方が、ドア付近で立っている私に席を譲ろうと声を掛けてくださったことがありました。私はちょうど次の駅で降りる予定だったので「ありがとうございます。次の駅なので。」と申し訳なく思いながらも答えました。下車する瞬間に、相手男性に向けて会釈もしました。せっかくの申し出に罪悪感を感じましたが、お断りする場合は「お礼を先に申し上げる」ようにしています。
それと、もし私が「もしかして席を譲った方が良いかもしれない相手」に席を譲ろうと声を掛けるときも、断られることも考えるようにしています。相手の方が「席譲ってください」とこちらに言うのが難しいのはよくわかるので、10人中1人が「助かりました!ありがとうございます!」となればよいと思っています。
実際、健康だった昨年までに席を譲ろうと声を掛けて、断られたりも何度もありました。でも、本当に辛くても席を譲ってと言えない人もいると思うので、こちらからの声掛けはやめない方が良いと思いました。
察しても体調や具合は外見ではわからないので、私としては「良かれと思って席を譲る」という姿勢でよいと思っています。「恩を仇で返されるケース」は別に席を譲る時だけでないので、めげないようにしています。
No.42
- 回答日時:
電車内の場合、昔は
《どうぞ》って声かけてましたが、幾度か譲ってるうちに逆に相手側もすわりづらいのでは?って思うようになって…
座らせたい人を発見した時は何も言わず白々しく席を離れ隣車両に移動するようになりました。
その後その方が座られたかどうかはわかりませんが、空いても座らないとなると、次駅かリハビリ感覚かと思ったりしてます。
ぎこちなくならない雰囲気なら声かけは確実でベストだと思います。

No.41
- 回答日時:
自分が譲ろうとして断られたことはありません。
老人に見えても、元気そうなら譲りませんから。
今はどうか知りませんが、昔の日本人は図々しいことはNGだったし、お年寄りはそう思っているのだと思います。
必要でも我慢することを美徳としてきた歴史があります。
平気で言えるようなら、シルバーシートのような物が出来るわけないですよね。
私は介護の仕事をしているので、大勢のお年寄りと日々触れ合っています。
その中で感じるのは、お年寄りはとても遠慮深いということです。
「自分は後回しでいい」「自分の要求は言わないのが当たり前」「自分達年寄りは何の役にも立たない」、こういう人ばかりです。
言いたくても言えないし、言わないことが普通だと思っているのです。
あとは、例えシルバーシートだったとしても、座りたいと言って断られて怒鳴られる可能性を考えているのかもしれません。
お年寄りと話していて、よく聞く話です。
若い人はおっかないと、お年寄りの多くは思っています。
だから、若い人に親切にされるととても喜ぶのです。
もしかしたら、メディアが作ったイメージかもしれません。
No.40
- 回答日時:
私は良ければ座ってくださいって言って席を譲ります
その人がもし
いえ、いいです。
と断れば
疲れませんか?大丈夫ですか?
と聞いても大丈夫だと答えたらそのまま座ります
そんな年じゃないと
言われたらですが
まず本当に困っていそうな
高齢者…70以上の方に
譲っているので言われたことはないのですが
もし言われたら
すみません。席を譲りたいと思ったのですが余計なお世話でしたね。では
って返しますかね。
こちらの優しさを嫌な言い方して返されたら
じゃあ私そのまま座ろってなります*ˊᵕˋ*
そんな人滅多にいないですよ
たまたま当たっただけかと
50代から65までの若い方に言ってしまっても皆疲れているから座れたら嬉しいはずではないですか?
わざわざ冷たい言い方して立つことを選ぶ人の方が少ない気がします。
譲って欲しいなら直接言えばいいとありますが
貴方はうるさく騒いでいる人にうるさいと思っていたらうるさいと言えますか?
臭い人に臭いと言えますか?
簡単に思っていることを伝えることなんて出来ないですよね?
話が違うと思われるかもしれませんが、思っていることを伝えるということは同じです
もし貴方が女性か男性かわかりませんが妊婦さんかもしれない
そんな見た目でわからないのに席を譲ってほしいと高齢者の方が妊婦さんに言ってしまったらどうしますか?
体調が悪くて座っているのにそれに気付かず譲って下さいと言われたら?
断りずらくないですか?
貴方が体調が悪いわけでもなく高齢者でもない。
妊婦さんでもなく体を悪くしているわけでも障害者でもないなんて見た目で絶対に普通の健全の人だ100%そうだ!なんてわかるわけがないんです。
だからこそ
私は立っても平気ですと
あなた自身で声かけしてアピールして教えてあげることが大事じゃないでしょうか?
高齢者の方も同じで
貴方が健全の人なんてわかるわけがないんですよ?
なので
私は一声どうぞっと
いう言葉は大事だと思います
No.39
- 回答日時:
明らかに妊婦さんなのに、朝の通勤ラッシュの時でも、男性が平気で座ってたり?
日本は本当にどうなってるのかと、悲しくなった事ありますよ。
私は座れず立っていたのですが、4つ目位で降りるので、私の前が空いたら、お声かけしてあげなきゃと、思って見ていました…気付かず他の方が座っちゃうと、元も子もないしと、思って。
確保してあげないと。
案の定2つ目の駅で空き、自分の荷物を置いて、確保してから、声かけしました。
その先の官庁街辺りまで、通勤だと?まだまだ立ってないとダメでしたので。
マタニティマーク、もっと目立つようにしないと、ダメかも?ですねぇ。
これでは、少子化も進むしかないなと、外人さんは、男性皆んなジェントルマン!ですもの。
年配の方は、お幾つ位から、お声かけすれば良いのか、本当に迷います。
明らかに70超えてるなぁ〜〜だと、流石に結構です!は、ないけど。
素直にありがとうございますと、座って欲しいものです。
年寄り扱いとかではなく、自分より上の方に、、という気持ちだけですからね?
No.37
- 回答日時:
難しくないですよ。
断られることに慣れれば良いだけです。
席を譲るに限らず困っていそうな困りそうなひとに手助けは必要ですかと声をかけると半分以上は断られますが、断らなかったひとの手助けにはなるのですからそれで十分です。
何も言われなくても気がつけば声をかければ良い。
でも、それができないのは仕方がないです。
断られた経験を持ち出して自分に言い訳する必要もありません。
それにしても、何も言わずに察してくれなんてひと、本当にいるんですか?
あいつらそういうやつに違いないって思い込みじゃないですか?
No.36
- 回答日時:
私は46歳です。
空いてる席が明らかに少ない時は
座りません。
空いてる席が多い時は座ります。
私は健康だし、
立ってるのが困難な方に座って欲しいと思います。
とりあえず、目的地に
移動出来れば良いです。
No.35
- 回答日時:
自分でいうのは難しいんだけどね。
察して下さい。でもいやいやながらは不要ですよ。私は古希ですが、まだ東京駅から名古屋迄、新幹線ですから大丈夫です。二十代に神戸迄、在来線で立った事があります。恥ずかしがらず積極的に譲って下さい。私は妊婦さん体調不良の方々、身障者の方に譲ってます。時々女性で体格のよろしい方の席譲りに判断しかねる場合があります。マークがある女性は即、席を譲ってます。皆様ご察し下さい。思い切って譲って下さい。私も継続します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
まだコタツを出している人いま...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
松任谷由実さん♡の曲の中で 一...
-
この歌詞、どういう意味?
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
終
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
座席譲るのって難しくないです...
-
席を譲ったのに断るお年寄り
-
優先席に座る男性
-
電車で座る時、隣の人のスソを...
-
日本人はなぜ電車で席を譲らな...
-
お年寄りや妊婦さんは電車など...
-
優先席に座っちゃダメなの? 私...
-
おはようございます。 優先席、...
-
今日、路面電車で座っていたら...
-
空いている優先席に座るのは非...
-
おばあちゃんっ子、どんなイメ...
-
混雑時の優先席は無効ですか?
-
この場合、誰に譲りますか?
-
優先席に座ってスマホいじりす...
-
バスで席を譲る人の基準は?
-
電車の中、妊婦とお年寄りが立...
-
“ほっこり”という言葉から連想...
-
前に立った女性が肥満体か妊婦...
おすすめ情報
私は言われたら譲ります〜
確かに言うのが難しいってのはわかるんですが、何も言わずに察してもらうのが当たり前って通用するんですね、皆さん優しい。私は何も言わずに察してもらえるのは幼稚園児までだと思ってました。
あと地域柄かわかりませんが、妊婦さんは比較的言ってきます。万が一転んだら我が子の命失うわけですしね。そっちの方がありがたいです。こういう経験もあるので、言わないってことは別にすごく座りたいわけでもないのかなと判断しているのですが……どうなんでしょう?
優先座席には座らないようにしてるのですが、譲ってほしそうな人の特徴って何かありませんかね?やっぱりガン見してくるとかでしょうか?
度々補足すいません
どうして言えないんですかね?やはり図々しいと思うんでしょうか?別に必要なことなら言えばいいと思うのですが……
言葉というのは相手に自分の気持ちとか伝えるためのものでしょう?どうして使えるツールがあるのに使わないんでしょうか
譲ってもらえなくても何とも思わないのであれば全く問題ないんです。でも伝えもしないくせに電車降りた後「あの子譲ってくれなかった」(実体験)は、そちらの方が図々しくないですか?