dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優先席では必ずといって良いほど座りたい人に譲るのに、一般席ではあまり譲る人は見かけません。
もう、先手必勝のごとく先に乗った人が座る権利がある世の中になってしまうのか心配です。
さて、今回の目的はバスや電車の一般席(自由席)で座りたい人に席を譲るか、譲らないかディベートみたいなアンケートでお願いします。
どちらかといえば、本音で語り合いたいです。
自分の意見は譲らない派ですね。
なぜかというと、「目的地まで座っていたい」という欲に負けてしまいます。

A 回答 (19件中1~10件)

私たちの年代の若い頃は、お年寄り身体の不自由な方子供さんを抱えた方、には必ず席を譲りました。



人間として当然の行為です、、、

私の年代が分かりますね???
このような時代の人がするべき事・道を教え無くても皆してきたのです。

例をあげると、喧嘩も良くしました。
しかし これまで以上はしてはいけない、、、
現在では死に至るまで、と言う事が多く見られます。
喧嘩の後は親友になって未だに付き合っています。

爽やかと言う訳ではありませんが、人の痛さ・辛さを知る知らぬに拘わらず 物心ついた子供でも、
理解出来ていましたよ。

最近たまに電車に乗りますと、ひどいものです。
皆さんはこのような人たちでは無いと思いますが。
足を広げて、腰は座席より殆ど通路に落ちそうで、
混雑時に乗り合わせたものですから、2、3人立ってる場所も無い。
注意すると周囲の人たちは、触らぬ神にたたりなし、、の様相で、

若い人たちの将来は、、、と 嘆かわしくなりますね。

と言う私は 子供達や孫達には礼儀作法だけはかなり厳しくしています。
で無いと このような事は書き込み出来ません。

私は身障者になりましたが、分かっていても今まで席を譲ってくれた人は、私と同年齢の人でした。
今からでも言葉だけで無く、、、
弱者には優しい気持ちで接して欲しいものです。
    • good
    • 0

私は「譲る派」です。


人にもよりますが…基本的に自分より年上には譲りますね。(20才以上ですね)

おじさんだと「会社おつかれさまです」と思いながら、
おばさんだと、もし私の母だったら…と思うと譲りたくなります。というか母が困っていたとき、私みたいな若者が席を譲ってくらたらいいなぁと思うので。

でも席を譲っても「年寄り扱いしないで」と怒る方もいますので難しいですね。

またお年寄りで自分は年寄りだから席を譲ってくれっと言う方もいました。
これはこれで「じゃあ優先席いけばいいじゃん」と思い、やな気持ちになります。
かといって譲らないわけにいかないし。
若くたって寝ていない日(電車で寝ようという日)もあるし、具合が悪い日もあるので「年寄りだから」と言われると納得いきません。

たいていの人は譲ると「ありがとう」っと言ってくれるので譲った甲斐があったなぁと思いますが。
    • good
    • 1

私は、譲ろうか・譲らなくてもいいだろうか、と悩むのが疲れるので、さっさと譲りたい方です。


以前、子供が3歳6歳9歳のとき、ホームに入ってきた新幹線が込んでいて、すわれそうもなかったので、一本やり過ごしてから、先頭で待って、やっとその三人の活発盛りの男の子達を一人一人座らせることができて、やれやれと思ったのも束の間、すぐ次の駅でどやどやと大勢が乗ってきて、あっという間に4人で2席に座らざるを得なくなった悲惨な思い出があります。
ハワイでは女性はどんなに若くても、お年寄りの男性にさえ、間髪を入れずに席を譲られると最近聞きました。
余談ばかり長くなってすみません。
    • good
    • 0

40歳男性です。


私は「譲る」派です。
次のような場合に譲ります(もともと優先席には座りません)。なお相手が断った場合でも私が再度座ることはありません。結果的に関係ない別人が突進して座ったりする場合がありますが、かなりがっかりします。

・足が悪い身障者
・立っていると危険と思われるご老人
・臨月が近いように見える妊産婦
・カップル(自分の隣がひとつだけあいている場合に限り、男女どちらが座ったとしても。両隣が詰まっている場合は立ちません)。
年齢は問いません。相手が20代でも譲りますが、例えばズボンを半分下げているような男性には譲りません。
・幼児連れの家族(自分が譲ることで家族全員が座れる場合に限ります)。

余談ですが、先日とある野球場で、自由席でひとつだけ空いていた私の隣に高齢の夫婦(男女)が二人でやってきて「ここ座らせてもらえますか?」といわれました。ひとりだけ立たせるとか離れた席に座ってもらうのも悪いので、私は人があまり行かない、見にくい席に移動しました(見やすいところは既にいっぱい)。高齢だから仕方ないかと思う反面、さすがに野球場でそこまでする必要あるのかと、ちょっと釈然としませんでした。
    • good
    • 1

私も譲らない派ですね。



恥ずかしい話ですが、私は電車やバスなどは座らないと酔うのです。10分程度なら大丈夫ですが20分以上になると完全に酔います。

長時間乗る場合は譲ったことにより酔うからといって酔い止めを飲むのもいやだしという理由で、譲りません。
あと、絶対に座りたいのでわざわざ1本見送って乗ったりしてるのでそんな席はなかなか譲れないですね。

まあ、譲れるとしたら降りる駅の二つ三つ手前くらいですね。でも、その頃って空席がいっぱいで…結局譲ったことありません。

これが私の本音です。
    • good
    • 1

譲らないです。


もともと腰痛を持っているので空席があれば座りたいんです。
毎日、新快速に乗って通学してますが、朝は100%座れません。日中でも座れないです。なのに、譲るなんて・・・
以前、おばあちゃんらしき人がこんなに混んでたら座れないわよ~って言ってましたが、3分待てば快速が出てるし、普通もあるし15分も待てば4本くらい電車来るからそれくらい待ったら?って思いましたね。
ラッシュ時は先手必勝でしょう。
そんなに座りたかったら特急にでも乗って欲しいですね。僕も腰痛がひどくなったら特急の自由席で帰ります。
    • good
    • 1

優先座席は携帯電話の電源を切らなければいけないのでここには座りません。


ですから必然的に優先座席以外でのことになります。

電車でもバスでも10分待てば来るような路線の話ですが座りたいので一本見送った場合、絶対に譲りません。
10分待てば次のバスが来るので待てばいいだけの話です。
途中駅から乗った方の場合は私の疲れ具合と相談です。

それ以外でしたらたいてい譲ります。

余談ですが、
子供連れの場合は幼稚園に入るぐらいまでの子供は譲りますが、幼稚園以上の子供には席を譲りません。
これは私が幼稚園の時に電車で立たせるように躾けられたせいでしょう。
    • good
    • 1

人によりますね。


あきらかに座った方がよさそうな人には譲るようにしていますけど、
でもホントに疲れていると「私も今ヤバイんです。許して!」って感じで譲りません。
ぐーぐー寝ているので気が付かないことも多いと思います。

ただ!いかにも「譲りなさいよ!」って感じでずんずん来られると譲りたくなくなります。
元気じゃん…って感じだし、そんなに座りたいなら
この時間のこの電車のこの場所に来ないでって思ってしまいます。

お年寄りに席を譲るにしても譲ったら失礼かな?という微妙な年代もいるので、
よっぽどのお年寄りで、謙虚そうな人には譲ります。
どうぞ、と言って断られると恥ずかしいので無言で次の車両に行っちゃう事もあります。
あと、妊婦さんにどうぞと言ったら、「立っていると運動になるんで…」と言って断られたことがあります。
色々難しいですね。

子供には譲りませんけど、うるさい子は嫌いなんで他の車両に行きます。
「座りたい~!」とか喚いている子に譲りたくないけど、
耐えられないので結果的に譲ったようになってしまってちょっと悔しいです。
    • good
    • 0

子供老人妊婦には譲りたいものの、折角譲ろうとしても断れたりと面倒なので、座席にして両隣くらいのごく近い場所に来てくれた方にしか譲らないのが現状です。

    • good
    • 0

結構皆さん譲らないんですね。

びっくりしました。
No4の方みたいな理由とか、通勤ラッシュ時なら分かるんですが、そんなに混んでない時間に乗ってても、とにかく譲らないんでしょうか?

以前私と母と息子(当時7歳)の3人で休みの日の昼間に電車に乗っていました。母の斜め前の席が空いたので座ったんですが、その時隣にいた20歳くらいの見るからに健康そうな男性が、すごい顔で母を睨んだんです。「若いのにこんなおばあさん(65でした)に席を取られてムカついてんの?」と呆れました。挙句に次の駅で降りました、駅一つでも座りたかったんでしょうか…。走って降りていきましたから病気でもなかったと思います。
その時は、特殊な人だと思ったんですが、そうでもないみたいですね。座りたい人って、すごいんですね。なんかちょっと怖くなりました。

私は今は電車に乗る生活してませんが、乗ってる頃は、とりあえず自分より座る必要がありそうな人には譲りました。
夫はあまり座ろうとしないタイプなんですが、ちょっとかっこいいかも…と思えてきました。

優先席に行くのが筋って言うご意見もびっくりでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!