
始めてベースを購入します→Fender Japan or FGN
今まで4ヶ月ほどギターをやっていましたが、友達とバンドを組んでベースをやることになりました。
ベースをすることが決まってからインターネットで色々調べたりして、
Fender Japan JB-STD \49560
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g45101441218 …
が予算的にもいいかなぁと思っていたんですが、この前楽器店に行って「その価格帯ならFenderじゃなくてこっちのFGNがいいよ」とこれを進められました。
FGN JJB5R \45000(ごめんなさい。URL見つからなかったです)
どちらがいいんでしょうか?調べてみたらFGNはフジゲンのブランドで作りがいいと評判になっていて、しかもフェンダーより安いのでこれもいいと思っています。C.F.S.も魅力的です。しかし、ヘッドの形がダサイし、あとになってやっぱりフェンダーがほしくなっちゃうかな?とかも思います。とても悩みます。本気で悩んでいます。
回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フジゲンは組み込み精度が非常に高いと評判の日本のギターメーカーです。
実は1990年代の一時期、Fender Japanを製造していたのがフジゲンでした。この当時のFender Japanは今でも評判がいいみたいです。現在のFender Japanを製造しているのは、Wikipediaによるとフジゲンではない日本のメーカーが記載されています。また、アジア製のものもあるという話もあります。インターネットで検索すると色々出てきます。
恐らく楽器店さんは、価格の割に組み込みが良いことから、FGNを勧めたのでしょう。
また、フジゲンのギターに採用されているCFSはチューニングの精度を高めるのと同時に、豊かな倍音を生み出し、ギターやベースの鳴りを引き出すシステムです。僕はCFSを搭載したギターを試奏したことがありますが、確かに音の鳴り方が良かったです。しかし、これはある程度耳が鍛えられた人なら分かる、というレベルでしょう。僕はギターを始めてから15年以上経過していますが、質問者さんはギターを始めて4ヶ月で、これからベースを始めようとしているところなのですね。でしたら、恐らく使ってみても、CFSの何がいいのか、まだ実感できないのではないでしょうか。
>しかし、ヘッドの形がダサイし、あとになってやっぱりフェンダーがほしくなっちゃうかな?とかも思います。
そう思うようなら、最後は直感で決めてOKだと思いますよ(笑)。僕の個人的な考え方ですが、何も分からない初心者のうちは、相当ダメな楽器で無い限りは、スペックよりも見た目が気に入ったギターやベースを持って、満足感に浸りながら練習することが大事だと思っています。ヘッドに「Fender」というロゴがあれば、それだけで興奮しますよね。
もちろん、組み込み精度が高いFGNのベースも、きっといいベースだと思いますよ。
あまり深く考えずに決めてしまって、構わないと思います。
ありがとうございます。
加えて質問して申し訳ないんですが、Fenderの方を買ってアンプが買えなくなるのと、FGNの方を買ってアンプを買うのと、どっちがいいんでしょうか?また何とかギターアンプをベースアンプとして使う方法とかってないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
再度質問をいただいたようなので、回答いたします。
>Fenderの方を買ってアンプが買えなくなるのと、FGNの方を買ってアンプを買うのと、どっちがいいんでしょうか?
う~ん・・・、アンプを同時に揃えるのも大事なのですが、そんなことよりもどうですか?直感で、正直どちらのベースが欲しいですか?それで決めてしまって僕は構わないと思うんですよね。というか、それが一番大事なような気がします!
フジゲンはスペック的には、価格の割に確かにいいんだと思います。でも、Fender Japanは決して悪くないですよ。
質問者さんが迷ってしまった要因のひとつはCFSだと思いますが、確かにいいシステムなのでしょう。でも細かいことを言えば、CFSはまだまだ市民権を得ていません。マイノリティです。「キーボードなど、(ピッチのしっかりした)鍵盤楽器との相性がいい一方で、音のアグレッシブさは弱くなる」と、フジゲンのCFSの紹介ページにも書かれています。Fenderのように、フレットを真っ直ぐに打ち込んでいるオーセンティックなギターやベースは、確かにピッチの面では不完全なのですが、エレキギターやベースが発明されてから半世紀以上、人々はこの音に親しんできたわけで、どちらが一般的なのかと聞かれたら、後者なのは明らかです。
CFSは今はまだ気にしなくていいと思います。ただフジゲンの「組み込みの良さ」には、僕も興味があります。
この2つのベースの差額は5,000円程度ですよね。と言うことは、5,000円程度のアンプを購入されるのかと思うのですが、5,000円程度で購入できるアンプに正直あんまりいいものはありません。それだったら、アンプのことはまずは度外視して、予算をベースに全部かけてしまった方がいいと思います。そりゃアンプも同時に手に入れるのが一番理想ですが、それが5,000円のアンプと言うのはちょっと・・・、と思います。とりあえず練習スタジオに入れば、ちゃんとした大型ベースアンプが鳴らせますし。
>また何とかギターアンプをベースアンプとして使う方法とかってないでしょうか?
模範解答としては、使わない方がいいです。本来のいい音がしないので。でも使えないかと言えば・・・、「自宅でちょっと音を出してみたい」というだけなら、使えないこともないです。ついさっき僕の部屋で、10wの練習用ギターアンプにベースを繋いで試してみたのですが、クリーン~クランチの音に設定して、イコライザでBASSをいっぱいまで上げて、MIDDLEは1時くらい、TREBLEは下げ目に設定すると、「それっぽい」音は出ました。ただこれが本来の音だとは決して思わないで下さい。あくまで、ちゃんとしたベースアンプを買うまでのちょっとした繋ぎです。そしてあまり間を空けずに、後から必ずちゃんとしたアンプを買ってください。そうしないときっとベースの勘はいつまでもつかめないと思います。
余談ですが、過去に「ベースアンプでギターを鳴らす」ことをした人はいます。かのエリック・クラプトンです。でもあれはあのアンプ(Fender Bassman)だったからいい結果が得られたのであって、通常はあんまり真似するべきことじゃありません。
5,000円程度のアンプにいいものはない、と言いましたが、実は1万円台になってくると、自宅練習用にはなかなかいいアンプが、結構選べるようになります。ちょっとお小遣いを貯めれば手が届く額でしょうから、必ずベースアンプは買ってくださいね。10~15w程度のもので十分です。
>しかし、ヘッドの形がダサイし、あとになってやっぱりフェンダーがほしくなっちゃうかな?とかも思います。
僕が一番気になっているのはここなんです。スペックのいいものであっても、この部分が拭い去れずに買って練習してしまうと、かえって上達を阻害してしまうような気がするんです。比較対象が15,000円の激安ベースなら話はハッキリしていますが、どちらも5万円弱もする、初心者~中級者の練習用に耐えうるしっかりした楽器だと思いますので・・・。初心者にはやはり楽器に対するファーストインプレッションが重要だと思います。
次のお休みの日にでも、もう一度その楽器屋さんに試奏に行ってみて下さい。そこで2本とも抱えてみて、そしてボーンと一発音を出してみて、どっちがいいか決めてみたらいいんじゃないでしょうか?
あえて「どちらがいい」と明言するのは避けました(笑)。最終的に決めるのはあなた自身です!これがあなたにとっていいベースとの出会いになることを祈っています。
追加の質問にもお答えいただいてありがとうございます。
mercy_mercyさんの回答を参考に今日楽器店に行ってきて、FGNの方を買うことに決めました。ヘッドの形は・・・自分で弾いてると意外と気になりませんでした。なので弾きやすい方を選びました。
ベースアンプについてはスタジオに行けば大きいのがあるので家では自宅練習用として小さいのがあればいいかなと思いますが、まだよく分からないところも色々とあって、こんどまた教えて!gooで質問すると思うので、そのときはまた質問していただけたらうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) FUJIGEN(FGN) JJB-6R なんですが、この3つのつまみの役割を教えてください ベース 1 2023/03/28 20:56
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 マーカスミラーのような粒のはっきりとした音を出すにはやはりFenderのベースを買うしかないのでしょ 3 2023/05/09 01:41
- 楽器・演奏 ベースの初心者セットって買っても大丈夫ですか? 高校で軽音楽部に入りたいのですが、今とにかくお金がな 4 2022/04/12 16:54
- 楽器・演奏 ギターアンプ、Fender Hot Rod Deville 212 III(フェンダー ホットロッド 1 2023/05/22 18:26
- 楽器・演奏 ギターについてです。1本目のギターで、Fender社の、Player Stratocaster LH 3 2023/03/05 20:59
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて詳しい人に質問です。 自分はギターでFenderのスターキャスターを買おうと思っていて 2 2023/04/05 23:37
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
20Wぐらいの小型アンプでオスス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
けいおん(唯のギターのパート...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
BOSS GT-PROについて
-
ギターアンプについて
-
アンプを横向きにするのはNGで...
-
良く歪むアンプを探しています。
-
軽音部について
-
エレキを弾く時にわざとハウリ...
-
フェルナンデス製アンプBS-15に...
-
チューナーとアンプの接続
-
プリアンプについて
-
アンプシュミレーターについて
-
アンプは何をしたらぶっ壊れるのか
-
ギターをベースアンプに繋いで...
-
歪みの無いアンプでの歪みとマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
エレキギターで感電死するので...
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターで感電することってあり...
-
ジャックをミキサーなどから抜...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
体育館でバンド演奏
-
けいおんギター音の作り方について
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプを横向きにするのはNGで...
-
ミドルがないギターアンプ
-
アンプ
-
Greco GBX-1000について
-
軽音部について
おすすめ情報