重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドットマトリクスLED制御回路についての質問です。

この前ドットマトリクスLEDを購入しマイコンで点灯させようと思っているのですが、
詳しい接続方法があまり理解できません。
一応回路図を書いたのですが、これが正しいのか自信がなく質問に至りました。

回路図の説明(間違っているかも・・・)

1.電源から[tr1] のコレクタに6Vを供給、抵抗器で2V 20mA にする。
2.I/Oポートからの出力(5V?)を抵抗器で2V 0.1mA にして[tr1]のベースに流す。
3. 1.2.によってエミッタから2V 20mA が流れる。
4.[tr2][tr3]のベース電流も2.と同様に設定。
5.[tr1]と[tr2]か[tr3]が両方ONの場合それに対応するLEDが点灯。

間違いがあったらご指摘のこと宜しくお願いします。

「ドットマトリクスLED制御回路についての」の質問画像

A 回答 (2件)

回答1の補足です。

回路図は添付のような感じになるかと。

・トランジスタの電圧降下(1つあたり0.6Vぐらい)があるので、電流制限抵抗はもうちょっと低くていいかと。150Ωぐらい。

>・Tr1 は、NPNだと、きっちり電流が取り出せるとは限りません。

これの補足ですが、トランジスタによるドライブ回路の構成としては、エミッタは電源直結が基本です。
PNPの場合、エミッタはVCCに直結、NPNの場合、エミッタはGNDに直結、といった形。

で、この添付の回路の場合だと、点灯制御は、
1. col1だけL,col2~col8をHにした状態で、row1R~row8R、row1G~row8Gのうち、点灯させたいLEDの行をHにする
2. col2だけL,col1・col3~col8をHにした状態で、row1R~row8R、row1G~row8Gのうち、点灯させたいLEDの行をHにする
3. col3だけL,col1~col2・col4~col8をHにした状態で、row1R~row8R、row1G~row8Gのうち、点灯させたいLEDの行をHにする

8. col8だけL,col1~col7をHにした状態で、row1R~row8R、row1G~row8Gのうち、点灯させたいLEDの行をHにする
9. 1に戻る

といった8回ループでLEDを制御することになります。
「ドットマトリクスLED制御回路についての」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回路図まで作ってくださりありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 06:18

・Tr1 は、NPNだと、きっちり電流が取り出せるとは限りません。


NPNではなく、PNP型の方がいいです。

その場合、ベースがLになった時に点灯になります。

・ベース抵抗が大きすぎます。ドットマトリックスLEDを駆動するということは、一つのトランジスタから複数のLEDに電流を流し込むことになります。
たとえば、8x8のマトリックスLEDなら、最大7つのLEDに電流を供給しますから、最大160mAが必要になります。

40kΩではなく、4.7kΩぐらいでしょうか。


LEDの電流制限抵抗は、Tr1の上に入れてはいけません。
LEDの、アノード側ではなく、カソード側に、緑と赤に個別に抵抗を入れるべきです。
(今の回路だと、1本の電流制限抵抗を通して複数のLEDに電流を流すことになってしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!