
求:名探偵 環境変数(システム側pathのみ)を間違って消去してしまいました。 デフォルト状態の環境変数に戻したいです。
XP SP3の環境変数のシステム側pathを誤って完全削除してしまいました。
%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32;%SystemRoot%\System32\Wbem
追記により基本機能は回復したのですが、全ての機能が戻った訳ではないと思ってます。
一般に皆さん他にどんな追記が入ってらっしゃいますか?
私は他にグラフィックボードのATI社はCatalystControlCenterが追記されていたのを見覚えています。
思い当たるものを貴方の優れた推理力で指摘またはご自身の現在のpath情報をご披露していただけ無いでしょうか?
(できれば使用OS環境情報などを掲載していただけますと助かります)
色々検索したのですが、基本のパス以外はどこも全く情報公開して無いんですよ。
ここは一つこのQ&Aにより、こんなのが入ってることがあるよ~的な一覧作成がなされ、多くのネットユーザーに失われた情報のヒントを寄与できるQ&A項目を目指したいかなと欲深く考えております。
見た人が「このソフト私も入れてたなぁ」、と思い出して手動で復旧する作業の手助けになる回答を是非是非お願いいたしまする。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
環境に依存するからこそ、環境変数なんだと思いますが…
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\PhysX\Common;%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;C:\WINDOWS\system32\WindowsPowerShell\v1.0;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\;C:\Program Files\TortoiseSVN\bin;E:\Tools\WinMerge\WinMerge
私のは上記の通りです。
OS再インストールしてからまだ2週間になるかどうか…ですけど。
TortoiseSVNもWinMergeもインストール時に環境変数ヘの追加は可能でしょう。
# WinMergeはインストーラで指定できますが。
opensslのWindows版も入れていますが、DLL類のインストール先はシステムディレクトレーリにしているのでpathには追加されていません。
インストール先のbinディレクトリと指定していれば、pathに追加されたかも知れませんが。
インストーラによっては「修復インストール」という方法で処理してくれるモノもあろうかと思われます。
この回答への補足
ありがとうございます。
QuickTimeもpathが必要だったんですね。忘れてましたから参考になりました。
修復インストール利用よりは手動で再生を試みようと思います。
XPの修復インストールじゃ多分QuickTimeとかは修復されるはずが無いですし、QuickTimeに修復インストールは無さそうですし。
情報提供ありがとうございました。
実はお礼をつけるのはもうちょっとスレッドが育ってからにしようかと思っていたのですが、やはり理想とする程は伸びませんので今を持ってお礼機能を実行することにします。
今後も引き続き情報提供者の方を募集するつもりはありますので、みなさんよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
私なら、あえてpathの編集は行なわず、アプリを動かした時に動作がおかしかったらアプリの再インストールを行ないます。
多くのアプリはpathを使っていませんので、これで十分かと考えます。
もっとも、私は定期的に起動ディスクのイメージバックアップを取っていますので、いざとなれば少なくとも一日前の状態に戻せますので、pathの編集は必要はないのですが。
> どうしてか私のPCは数年前からシステムの復元機能がお飾りで全く機能しません
起動を早くするツールとかパフォーマンスを上げるとうたっているソフトをインストールしていませんか、あるいは過去にインストールしたことがありませんか。
システムの修復を無効にしているのではないかと思います。
コントロールパネル -> システム -> 「システムの復元」タブ
「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」のチェックが外してありませんか。
外してない場合は、その下のドライブの一覧表でドライブをクリックして「設定」で確認してみてください。
多分、システムの修復を行なわない設定になっていると思います。
ちなみに、私は前記のイメージバックアップを取っていますので、システムの修復は無効の設定にしてあります。
システムの修復が有効だと、その情報の為にハードディスクを喰いますし、その書き込みのために時間を取られますから。
path
確かにその通りだとは思っております。
ただし世の中には他のアプリケーションの一部機能を借りて動いているものすらあります。
そういったアプリケーションの場合適切なエラーメッセージが出るかどうかも疑わしく
尚且つ一部のアプリケーションにおいてはpathが不正な状態で起動を命じただけで、何かがおかしくなるものもあり得ないとは言い切れないためこのスレッドを立ち上げた次第です。
システムの復元機能
ご返答ありがとうございます。
実はその旨全てクリアーしているにも拘らず機能しなくなって久しいのです。
この際件のチェックボックスにチェックを入れて、完全に機能を殺してしまった方がマシかと考え始めています。
レジストリバックアップだけでもとるべきなのでしょうか?
全部バックアップしてると電力も管理時間も容量も食いますから、やってられないと考えてます。
No.2
- 回答日時:
環境変数PATHはインストールしているソフトによって変わりますから他の方のPATHは参考にならないと思います。
システムの復元で、削除した日より前に戻してみたらいかがでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
この回答への補足
インストールされているソフトによって環境が変化する事は存じております。
実はシステムの復元を実行したのですが、全ての記録ポイントで駄目だったのです。
どうしてか私のPCは数年前からシステムの復元機能がお飾りで全く機能しません。
何が原因か気にするのであれば別のタイトルで質問(相談)スレッドを作るべきなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsを外付けhddにインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
教えてください。先日new mac m...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
OSXの初期化の方法を教えて下さい
-
パソコンをクリーンインストー...
-
ドライバー署名の強制を無効に...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows 7 SP3更新
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
pcソフト多すぎぃ
-
EPSON SCANが起動できません。
-
デスクトップ画面の変更方法
-
Windows11における Intel HD Gr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
N88BASIC を インストールす...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
-
MacでUbuntuをしたい
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
恥を承知で、Macについてお聞き...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
教えてください。先日new mac m...
-
ウインドウズ8のインストール方...
-
webminに外からアクセスできな...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
パソコンをクリーンインストー...
おすすめ情報