
母子家庭なのですが、毎年運動会の時は友達などにお願いして一緒に見に来てもらってたのですが今年は運動会の日が一緒になりそうなので無理っぽくて・・・
場所取りも1人だからせずに、お昼は子供と家に帰って食べる(学校から近いので)・・・という風にしようか迷っています。
でもこれだと子供の出番のときは写真など取ったりできますが、出番でないときは1人で何をしてればいいんだろうって感じで、お昼も家に帰って食べるのは子供にとってちょっと可哀相かなとも思い、せめて隅の方で子供とお弁当を食べようかとも考えてますが・・・
ちなみにママ友とかはニガテなのでいてません。
運動会1人で見に行かれたことのある方はいつもどうしてますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんと同じ母子家庭で2人の母親です。
私は場所取りはしてません。荷持つをおいたら子供をみるために
運動場内をウロウロしているからです。
もし子供の出番がないようなら、遠くから子供が友達とどういうふうに
接しているとか観察しています。
そしてお昼は必ずお弁当をもって行きます。
うちの小学校はお昼に体育館を開放してくれるので
体育館の場所取りに並ぶようにして子供と食べてます。
質問者さんもお一人で大変でしょうが、お子さんの運動会です。
がんばってください
No.8
- 回答日時:
「自分がいちばん」の親に育てられた私(父)は、運動会で出番無しはあなたと同じように苦手です。
決意がないと、ずっと居れません。昼は一緒に弁当食べますが出番の最後が終われば帰ります。幸せに育てられた妻は、そういう意識がなさそうに見えます。運動会は我が親の姿勢の違いを時代を超えて感じる毎度の行事です。そういえば、幼稚園の時に「隣のおばちゃん一家と(母が作った弁当を)食べとき」という「それなら寂しくないでしょ」体制で、「なぜ親してくれないんだろう」と哀しくしかしそんなそぶりは見せずに思ってました。
子供がかわいそうではなく、かわいいだけしか意識がないなら、我がではなく、子供がいちばんであり、苦痛は感じないというより、そういう感情が生まれないんでしょうね。なぜシングルなのか、「自分のためか、子供優先だったか」そこから考え直す必要がありそうな気がします。
No.7
- 回答日時:
うちは旦那が非協力だったので、一度も一緒に運動会に行ったことはなく、いつも私と子供だけでした。
寂しいのは十分わかります。
でも現実はそうでしょう?
うらやましがってもわいわい楽しくやってる大家族ではないです。
私は場所取りはせず、お昼は子供の教室で一緒に食べました。
そりゃあ寂しかったけど、これからの人生に負けないで生きていくための試練ですよ。
子供の出番がない時に一人は嫌?
どこまでさびしがりなんでしょうか。
普通に他の子の競技を見てたらいいじゃないですか。どこがおかしいんです?
母子家庭なら、母親としてもっとしっかりしましょうよ!
きついこと書いてすみません。でも私も送ってきた日常だから、子供のためにもいつまでも友達に頼ってばかりじゃいけないと思います。
美味しいお弁当いっぱい作ってあげて、子供といっぱい話をして、たくさん写真なりビデオなり映してあげるといいです。
No.6
- 回答日時:
1人で見に行った事、あります。
といっても、自分の子の運動会ではないのですが。。。
弟夫婦は共働きで、たまたまその年、弟はどうしても抜けられない会議が入り、
義妹も職場で必要な資格取得の試験日と重なってしまったんです。
運動会を欠席させるのも可哀相だし、かといって、子どもだけで出席させるのも心配との事で、
伯母である私に声が掛かったのです(笑)
伯母という立場ですから、知り合いは1人もおらず、甥姪の出番でない時や昼食時に帰宅するのもはばかられ、
(カギは預かっていましたが、私1人で家に入るのは義妹がイヤな思いをするだろうなと配慮しました)
開会式から閉会式まで、1人でシートに座っていました。
甥姪の出番の時は、ビデオ撮影を頼まれていたのですが、
失敗したら大変だと思ったので、
他の学年の出番の時に、試し撮りというか、練習で撮影してみたりして、それなりに忙しくて、
周りに気を遣うとか、1人で来ていて寂しいとか、思う余裕もなかったです。
ちなみに、シートの場所取りはしませんでした、1人なので。
開会式の少し前に行き、あいている所にシートを敷きました。
甥姪の出番の時は、撮影スペース(学校にもよるのかもしれませんが、用意されていました)に移動して撮影したので、
端で十分でした。
お弁当の時は、甥姪とも、友人とお菓子のやりとりをしたりして、楽しそうにしていたので、
依頼された時は、え?と思いましたが、甥姪が喜んでくれたので良かったかなと思っています。
もし、今年依頼が来たら・・・甥姪が喜んでくれる年齢である間は、1人で見に行こうかなと思っています。
No.5
- 回答日時:
おじいちゃまやおばあちゃまもいらっしゃらないのですか?遠くても孫の運動会だから誘ってあげたら???
逆にお友達を誘って、というのでは毎年困りますよ。お子さんの運動会ですから、お母様一人で見にいらして、しっかり見てあげればいいと思います。
私は学校に勤めていますが、おしゃべりばっかりしていてちゃんと見ていない親も多いですよ。ママ友さんがほしくないのならまだしも、クラスのお子さんのお友だちの親御さんと挨拶くらいはできるといいですよね。
たぶん、お一人のかたほどカメラで撮影している感じを受けます。きっとそうやって「話しかけないで!」というオーラを出しているんでしょうね。

No.4
- 回答日時:
我が家も学校が目の前なので、終日はいないですよ。
こないだの日曜日に運動会だったんですが、一応家族4人なので、お弁当を食べるための場所はとっておきましたが、子供がでていない間は家に帰って掃除して洗濯して(笑)
窓から競技のアナウンスが聞こえるので、そろそろ子供の番だなって思ったらまた出て行ってビデオをとって、暇になったらまた家で一服・・・みたいな感じでした。
No.3
- 回答日時:
私も、家が学校に近く お昼は家で子供と一緒に食べていました。
子供の出番だけ時間を把握し、その時間だけ学校に行きました。意外に、1人でいらっしゃる方多いですよ。気にせず参加されては、どうでしょうか !!
No.2
- 回答日時:
お子さんに親しい友人がいる場合、往々にして「子供の方の友達に引っ張っていかれる」ことがあります。
あまり心配せずに行ってあげればいいんじゃないですか? それに何も「終日居ないといけない」ってこともないです。ヒマになったら「次の競技まで」家に帰っても全然問題無いですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子供がスーパーで駄々をこねて...
-
子供ができてからというもの妻...
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
彼女の子供について揉めています。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
子供をほしがらない妻を説得す...
-
お尻ペンペン
-
子どもの前での飲酒は控えると...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
乳児に見せるテレビ内容が与え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠したけど産むメリットがわ...
-
妊娠中です。サッポ一番の袋ラ...
-
1歳1ヶ月と3歳2ヶ月の子供を 一...
-
3歳の子供が パパいらない とよ...
-
僕はDV夫です。 ゆえに別居中で...
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
彼女の子供について揉めています。
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
育休中気持ちが沈む
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
"達と”いう漢字について
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
おすすめ情報