プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

突如、檀家の寺から多額の寄付(実質強制割当て)をして欲しいと通知がありました。

皆さんの所では、宗教がらみでこのような不条理な話はありませんか?

A 回答 (7件)

実家の墓のある寺で改修のための寄付がありましたねえ。


親戚で集めて払ったようですが、先日墓参りに行った際は「どこを直したんだ?」というくらい寺はボロでした。
檀家制度は江戸時代の名残で、今は契約書が無い限り口約束のようなものなので強制力はないはずです。
もし、そこのお寺を利用しない(墓があれば引っ越す)のであれば、檀家をやめればいいと思います。
引き続き利用されるのであれば減額を相談してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こちらの回答にまとめて御礼申し上げます。

皆さん、同様に苦い経験されるようですね。宗教本来の利点を考えると何か良い結果に結び付くようなことがあればいいのですが、実情は・・・

本来、集めたお金の使途についてはガラス張りで示すべきでしょうが、そのような高潔な坊さんは少ないのでしょう。建設業者が絡むとキックバックはいくらぐらいになるのやら?

事業仕分けで1番して欲しかったのは宗教ですね。
宗教と聞くと鬱陶しくなります。

他の方も引き続きご回答お願いいたします。

お礼日時:2010/06/11 13:55

私の実家の宗派のお寺の僧侶は髪の毛が普通にあります。



数十年前、祖父の葬儀の際、親戚の叔父が「お坊さんはなぜ髪の毛生やしてる?」と聞いたら「私は出家してないんです」との事!?

それは僧侶じゃないじゃん!なんでお布施貰って戒名までつけれるんだ?
と一同唖然とした事がありました。

なぜか未だに檀家みたいですが…
    • good
    • 0

檀家の少ないところではありがちな話じゃないでしょうか。


私の知っている人のところは跡継ぎ(予定)を佛教大学に進学させるために檀家さんに学費援助を打診したってのがあります。
寺もボランティアやサービス業じゃないですからね。
内容によっては「しょーがないかな」ってのもあると思います。
    • good
    • 0

私の家の近くでは、法外な寄付で裁判になっています。


お寺の改築工事と銘打っておきながら、肝心のお寺の本堂は基礎工事のみで、母屋だけを立派にしました。
それなのに、数十万から数百万の寄付ということで、地元では怒り心頭です。
曹洞宗の末寺ですが、開祖の道元和尚は嘆いているでしょうね。
    • good
    • 0

私の知人も住職が代替わりしたらやたら金を取るようになったと怒っていました。


それとうちも浄土真宗で、下の方が言ってみえるようにこの教団の僧侶は出家していないため住職は髪は伸ばしています、面倒がないので私も浄土真宗にするつもりです、友人知人は曹洞宗の坊主が数人おり、義理が悪いですけど。
    • good
    • 0

宗教が嫌われるのもやはり金銭的な要素があるからなんでしょうか。

。。

嫌な話ではありますが、寄付金で生活をされていますから、
檀家や葬祭などの主催(?)者が減れば、1人ずつの単価を上げないと生活できなくなりますしね。
特に田舎の方では高齢化、死去に伴い寄付金を出してくれる人が減っていくのは確実ですから、
一蓮托生となるのは仕方がないと思います。

それを「死後の世界(先祖)までを含めた町ぐるみの共同生活」とみるか、資本主義社会の日本で寺は不要と見るかの違いだと思います。
    • good
    • 0

> お寺の改築工事と銘打っておきながら、肝心のお寺の本堂は基礎工事のみで、母屋だけを立派にしました。


> それなのに、数十万から数百万の寄付ということで、地元では怒り心頭です。

今にも崩れそうな母屋なら考えますが、もちろんこういうことがあれば寄付に反対します。
税金でも同じですけどね。
町や国のために使われるなら喜んで納税しますが、どこかの天下り企業のために納税するのは嫌ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!