アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お寺から毎年12月に振込用紙が届きます「御初穂料」について教えて下さい。

12月になると毎年「御初穂料」の振込用紙がお寺より送られてきてます。
・辰よけ、七五三などはお寺ではお願いしていません。
・法事・葬儀の際、お願いしていまして、その都度、お布施代などお渡ししています。
・お寺の近くにお墓がありまして、管理の方がいらっしゃいまして
墓地がある檀家様は管理の方に一年分まとめてお振込するように、お振込用紙が届き
お支払しています。
(お寺の方もご存知です。)
・亡くなってから3年間は行事が色々とありまして、
その都度、お布施代としてお渡ししています。

ネットでも御初穂料の事を調べなのですが、「何かの時(上記の内容など)に
お経や拝んでもらった時にお渡し…」と書かれていたのですが、
その都度お渡ししているのとまた違うので…
私の実家の方も同じ環境なのですが、お振込用事などは送られてきた事がないので、
疑問に思い出しまして…


皆さんも毎年・毎年、上記と似た環境で「御初穂料」お支払になられてますのでしょうか?

こんな事を書くのは罰当たりかも知れませんが、
毎年届きます「御初穂料」はお支払いしないといけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

> ・お寺の近くにお墓がありまして、管理の方がいらっしゃいまして


墓地がある檀家様は管理の方に一年分まとめてお振込するように、お振込用紙が届きお支払しています。

↑ これは、お寺の敷地・管理地に墓地が有るらしいので「墓地使用料」の様ですね。

その他に、お寺の檀家に入っているなら「檀家費、または、護持費」(だいたい、数千円くらい?)の様な支払いはどうしていますか?
もしかしたら、毎年、「檀家費、または、護持費」などの支払いが無いので、代わりに毎年「初穂料」が来るのかと私は思います。

ーーー

なお、使用目的が墓地は、法律で個人が所有出来ません。
墓地の建設・管理は、宗教団体と、市区町村と、または市区町村から委託の団体等の墓地管理者しか出来ません。
よく「墓地を買う」というのは、前記の墓地管理者から、賃貸借契約をするのです。
だから、墓地使用料を滞納すると、墓地管理者が墓地を更地にして、次の墓地希望者と賃貸借契約をします。

個人の敷地・私有地にある墓地は、法律が出来る以前の昔からの墓地で、本当は法律違反になりますが、黙認されているのです。
この個人の敷地・私有地の墓地も、新設・増設は認められませんが、墓地区画の整理や、墓石等の改修・納骨堂・合祀墓・集合墓・共同墓・合併墓などへの移行建設や、墓じまいなどは認められます。

--------

私の家の墓地は、市から委託された公共団体が管理する「公営の霊園」ですので、墓地使用料は、市に支払います。
そして、お寺の檀家にも入っているので、護持費を毎年\4,000を支払います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明頂けてありがとうございます。
御寄付なども今までにお話がありお布施していたりも、「御初穂料」意味合いが違うだけで違う費用なのかも知れませんね。
ずっと振込みしていて、「?」な気持ちだったのでスッキリできました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/24 18:33

初穂料は神社(神道)で、お寺なら「お布施」や「御祈祷料」です。


私の家はお寺の前にあり(檀家と思う)ますが、「お初穂料」は出したことはありません(年に何回か「お手伝い」はあり、その際は5000円包みます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「御初穂料」を調べました時にも神社と書かれていて、振込用紙には手書きで書かれていまして
お寺ではやはりあまり使われてない言葉になるのですね。
「?」な気持ちで振込み続けてるのもと思いまして、教えて頂けてありがとうございます。

お礼日時:2021/12/24 18:45

檀家であれば、檀家総代に相談するのが順当です。


こんなところで質問してもらちが開きません。
檀家として、地域との付き合い?の問題が多いいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お寺の近くに住んでいませんで離れていまして、檀家さんと関わる事がなくて…勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/24 18:36

境内に先祖代々からの墓がありますが、初穂料はおろか年会費の類いは一切払っていません。


請求されたこともないです。
葬儀や法事になれば、いくらかは包んでいるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も周りの方に話せる友人や法事などをした友人にも聞いてみたのですが、同じように話を聞きました。
地域にもよるのかも知れませね。
教えて頂けてありがとうございます。

お礼日時:2021/12/24 18:11

初穂料は払ってませんが護持会費なるものやお施餓鬼にもいくらか払っています。

お寺さんの檀家になるとそのような費用が出るのは仕方が無いです。
無論、檀家に入らなければ費用負担も無くて済みますがお墓の購入が無いと共同霊園などでお墓を購入しなければならずそちらでも似たような費用は発生します。

初穂料は任意ですので払わなくても問題はないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お墓をもつと檀家に入ったりで、何かの際には御寄付もありますね。
御初穂料の事、教えて頂けてありがとうございます。

お礼日時:2021/12/24 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!