dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週日曜11時、恩師のお墓参りに行くます。
10人程度。
生田駅そばの霊園。
学校の校歌と、恩師の好きだった曲を
トランペットで演奏予定です。

2分程度で終わりますが、お墓で演奏って
非常識でしょうか。

A 回答 (7件)

民間霊園の管理人です。



お寺の境内墓地ならともかく、霊園である以上、これを非常識といってしまっては、
『じゃあ、廻りが浄土真宗のお墓ばかりの状況で、般若心教となえたら、他のお墓に
迷惑だから“非常識”なってしまうの?(浄土真宗は般若心教はとなえない)』と
なりますよね。ですから、他の参拝者や墓所に迷惑をかけなければ、非常識ではない
と思います。近くに参拝者がおられた場合に、その方が終わるのを待ってあげる。
というのであればいいと思いますよ。

うちでは、美空ひばりの大ファンだった方の納骨に、CDを流したお客様がおられました。
他にも、若くして亡くなられた方のお墓では、ごく偶にですが、参拝者が歌っているようです。

※必ず、霊園の事務所に承諾を取ってからして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 21:09

木管楽器や弦楽器と違って、金管楽器のなかでも、トランペットというのは華やかさを売りにする代表的な楽器であることはご存知ですよね。

特に鋭く大きな音が出るもので、そのような位置づけで用いられることが多いものです。その音色は遠くまで響くものです。私も吹奏楽で経験してきました。

お墓というのは公共の場所です。他にお参りに来る方の中には静寂を求める方もおられます。
例えば10人ということですが、10本ものトランペット(コルネット含む)が鳴り響いたら、たとえ2分であっても大音響になってしまいます。

自分たちが好きな楽器での演奏であっても、他人にとっては耳障りかも知れない。
亡くなった先生にとって、自分は嬉しいけれど他人が場合によっては不快に感じてしまう行為を果たして喜んでくれるでしょうか。私なら控えると思います。

生演奏の音と録音された音は全然違います。
追悼のために生演奏を聞かせたいというのなら、墓所ではなく別の場所でやるのが本当の姿だと考えるのです。

正直、この件は考え直されたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 21:09

霊園であれば他の方の納骨・法事などで御経を上げているという事も考えられますので一応周りの状況の確認、霊園の許可を求めては如何でしょう。


御経も宗派によれば大きな音が出ますし、太鼓や鉦をを叩く所もあるのですから、そう考えれば同じでしょ!
近年は音楽葬もあるのですから…私は、個人的にはイイと思います。

非常識か、そうでないかは廻りの事を考えるかという事に掛ってくると思います。先ず霊園に確認された方がイイですね。隣で納骨があったらやはり気分を害される方がいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 20:45

私の経験です。


民謡好きの社長さんがお亡くなりになりました。
プロの腕前(三味線)でした。
盛大な葬儀でしたが、なんと知り合いだったプロの民謡歌手が葬送の民謡を歌いました。
故人が好きだったと、出席者も分かっていたので、何の違和感もありませんでした。
心に残る葬儀になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 20:37

近年音楽葬をされる方が増えていますが、それはあくまで



葬儀場や故人宅で催すものです。いろんな方が眠っている

霊園で催すのはいささか非常識なのでは・・・・・・

キリシタンの方の葬儀でも教会では鎮魂歌等やりますが、

お墓ではやりません。特に一般の方は。

やられるというならば、霊園を管理している所に相談して

OKがでるのであれば催せばいいんではないですか?

やはり公衆の場所ですから音楽が嫌いな方演奏される曲に

ついて嫌悪感をしめされるかたもいると思います。

良かれと思ってやったことがとんでもない悲劇を起こすことも

ありますから、細心の注意を払って望んで下さい。

モラルの問題ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 20:35

あくまでも個人的意見です。


非常識かな? と思います。
恩師のお墓だけがあるのならそれも良いと思いますが、多くの方が眠る場所であれば、静かにすべきではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 20:29

こんにちは。



バカ騒ぎをするわけではない様ですし、あくまで恩師を偲んでという事ならいいとは思いますが、霊園を管理されている事務所などがあれば、前もって許可をいただいた方がいいとは思います。
もし民家が近くにある様な場所なら、トランペットの音量に気をつけられた方がいいと思います(ミュートをつけるなどして)。
それと、当日周囲にお墓参りに来られている方がいらっしゃれば、申し訳ありませんが恩師を偲んでこういう事をさせていただきます、すぐに終わりますのでご容赦下さい、と一言おっしゃった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熟慮の結果、吹きました。

お礼日時:2011/10/29 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!