dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回墓じまいしようと霊園に相談したら、撤去費用や整地費用、その他もろもろで200万円くらいかかるとの事。
放っておけばタダ!  我が家では家族で相談した結果、管理費はもう払わずに放っておくことに決めました。
その霊園では管理費払えない人や連絡が取れなくなった人、継承者がいなくなった人の墓は合同墓に入れてその区画は撤去整地して再販売するとの事。
みなさんはどのようにしていますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

うちの場合、父両親は離婚してて、父親は地元に帰って、数年前亡くなったみたいですが、その後の事は知りませんので、墓しまいとか関係ない。


母親の場合、墓は作ってません。
祖母と祖父は、長い間、別居してて、祖父は亡くなる前に、自分で墓を購入して、そこへ入ってます。
私は管理していません。
祖母の墓も、祖母が生前買っていて、そこへ。
そこも私は管理していないので、墓しまいは気にしてません。
    • good
    • 0

それで寺が諦めてくれるのなら放置が一番ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!