田舎に先祖代々引き継いできた我が家の墓地があります。
寺の墓地ではなくて、我が家が所有する墓地です。
その田舎は我が家の現在の生活拠点から車で3時間ぐらいのところにあります。
墓参りはかろうじて年に1回ぐらいの割合でいっていますが、この墓地の管理ができないので
私が老いぼれる前に墓じまいする予定です。
先祖代々引き継いできた墓なので墓石が全部で30体ぐらいあります。
墓じまいするさいにこの墓石を全部撤去するとなると莫大なコストがかかります。
例えば5代ぐらい前までの墓石は撤去して、残りは放置するというのはダメなのでしょうか?
同じようなケースを経験された方がおられましたら、墓石の撤去に関しましてどのようされたか
教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
墓守のようですが、墓守が一部だけ撤去して一部を残したら、
他の方も同じようにされませんか。それで許されると思います
か。
墓じまいは単に墓石を撤去すれば終わりって事はありません。
墓石には魂が宿っていますから、まずは寺に申し出て魂抜きの
読経を墓地で唱えて頂く必要があります。もし魂抜きをしない
で墓石を撤去すると、ご先祖様が激怒され子孫に悪影響を与え
ると仏教では言われています。
魂抜きで寺にはお布施、交通費を包む必要があります。お布施
等も出せない位に家計は悪化しているのですか。
ちなみに6尺の墓石で処分料は80~100万円と言われていま
す。ただしこれは運搬して処分する費用ですから、撤去に掛か
る作業費や人件費等は含まれていません。
あくまで相場ですから、これが全国統一って事はありません。
何社か見積もりをして頂き、その中で最も良心的で低料金の所
と契約しましょう。
魂抜きをしたお骨は、寺に預けると永代供養費が馬鹿になりま
せんから、市の共同墓地に一括して安置して貰えるように相談
をされてはどうでしょう。ただ年間の使用料は掛かります。
No.4
- 回答日時:
5代前までの墓石を撤去して、残りは放置されたいようですが、
これだと墓地の管理は引き続いて行われていると解釈されますの
で、墓じまいをするなら全ての墓石は撤去する必要があります。
そのまま放置されると、墓地の区画整理が行われる時に、役所は
所有者を探して移動させるように支持が出されます。移動を拒否
する事は出来ませんから、無視すると役所側で強制移動がされ、
その費用は所有者に請求されます。
個人所有の墓地のようですが、では他に周囲に他の家庭の墓石は
無いのですか。もしあれば墓地全体を管理している墓守の方は居
られますから、一部分を残すと墓守の方から撤去するように支持
が出されるはずです。
コメントありがとうございます。
厳密にいうと墓じまいにはならないですね。
お金がないのでどうしようもないというのが実情です。
墓地全体を管理している墓守が私になります。
No.3
- 回答日時:
墓じまいとは、現在あるお墓から遺骨を取り出し、お墓を解体して区画を整地した後、霊園に区画を返してお墓の供養をして終わります。
お墓の土地は我が家なので、霊園に区画を返すは不要。
僧侶に閉眼供養をしてもらい、お墓の遺骨を取り出して、新しいお墓に納めるのか?これにより費用は、大きく変わります。
昔からのお墓なので、仏様一体毎の墓石なので30体あるのは分かります。
全部のお墓を撤去しない理由は、コスト面を言われていますが、古い墓石を残しておくと、同郷の方から墓じまいしたのに墓石が残っている?
「ケチッタ」のだと揶揄されます。
全部撤去する方が後々遺恨を残さないと思います。
ありがとうございます。
同郷の方といっても典型的な過疎の村で人もほとんどいないのですよね。
全部きれいにしたいのですが、問題はお金なのです。
No.2
- 回答日時:
その墓石のある私有地(お宅の所有地)は後々どうするのでしょうか?
まさか墓石残して売却ってのは考えにくいので保有を継続するのでしょうか?
その場合、貴方の子孫などに相続されていくことになりますが
結局負担を後の世代に先送りしているだけですよね
しかも
お参りする事もないお墓の始末ですから貴方の今の状況よりも気持ちが複雑になる話ですね
ひょっとしたら朽ち果てるまで放置って事になるかも知れません
その土地を未来永劫管理していけるならそれでも良いのかもしれませんが・・・・
やっぱり全てキレイにまとめるとか後始末は今のタイミングでした方が良いんじゃ無いかと思いますけど・・・・
No.1
- 回答日時:
個人の土地にある墓地のことを「個人墓地」と言います。
墓地に関する規定は、昭和23年の「墓地、埋葬等に関する法律」(墓埋法)で定められました。
墓地を維持管理するためには、都道府県知事の許可が必要です。
そちらの墓地は、昭和23年より前からでしょうが、その後、都道府県知事の許可を得ているかどうかです。
市区町村の役所にある墓地台帳に土地が記載されていれば、それは行政の許可を受けていることになります。
この個人墓地を廃止するとなれば、お骨の行き先やお墓の処分という問題もありますから、役所へ相談する必要があります。
また、一部撤去、一部放置の問題も行政が絡むことになりますから、役所へ相談する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
家の目の前に墓地がある家は風...
-
霊媒師とお坊さんの違いは?
-
住宅街の中に突然墓地が
-
石屋さんに渡す「志」
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
納骨に参加できないので、何か...
-
お葬式に行けなかった場合のお...
-
墓石開眼供養時の石屋さんへの...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お墓の場所が知りたいです
-
彼の実家のお墓参りに同行
-
納骨の時の服装
-
お墓の写真をもらった。
-
亡くなった母の遺骨を四十九日...
-
多数ある墓石の整理をする場合...
-
義実家の墓にはいりたくないで...
-
永平寺での納骨方法
-
納骨時、石材店には・・・志?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
母が亡くなった。エホバの信者...
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
-
家の目の前に墓地がある家は風...
-
お墓で演奏って非常識でしょうか。
-
住宅街の中に突然墓地が
-
霊媒師とお坊さんの違いは?
-
お寺
-
お墓って永久に増えていく?
-
お寺さんを変えるには、費用は...
-
お墓を自宅庭に作ることは許可...
-
寺の墓地にあった親の墓が無断...
-
お墓って、子孫途絶えたらどう...
-
本家のお墓に分家として入る場合
-
墓の周辺は治安がいいというの...
-
遺骨を移したい
-
お墓に税金はかかりますか?
-
志賀直哉の『和解』について
-
自分の土地(家の地内)に墓を作る
おすすめ情報