dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、母が亡くなりました。
葬儀が済み、四十九日に納骨をするつもりです。

葬儀屋さんにお墓があることを伝えたところ、埋葬許可書をお墓の管理しているところへ提出して下さいと言われましたが、そのお墓を誰が管理しているのかがわかりません。

親戚に聞くと、母が住んでいた地域の古くからある墓地と言っていました。
年会費のようなものは払ってなくて、共用部分は近所の方がボランティアで掃除をしてくれているとのことでした。

住宅地にぽつんとあり、墓地にはお墓が20軒くらいならんでいて、管理事務や門などは無く、水桶の貸出などもありません。
隅に蛇口があって、手を洗うことが出来ます。

お付き合いのあるお寺さんは今はありません。

どこに埋葬許可書を提出すれば良いでしょうか?
問い合わせ先や、どのように調べれば良いか教えてください。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございます。
    個々にお礼が出来ずに申し訳ありません。

    区長さんや町会長さんがどなたかわからないので、役場に問い合せてみようと思います。
    ありがとうございました。

      補足日時:2018/02/23 11:50

A 回答 (4件)

無くなったお母さんの住居地を地管轄している役場に相談して下さい。


自治体によって少々違うようです。

電話で充分です。
    • good
    • 0

壇家のお寺さんへ聞くのが分かりやすいと思います。

    • good
    • 0

>母が住んでいた地域の古くからある墓地と…


>共用部分は近所の方がボランティアで掃除をして…

そういうことなら、そこの区長さん、町会長さんに伺ってみるべきです。

母も古くからそこに住んでいたのなら、納骨すること自体に問題はないでしょう。
たぶん、埋葬許可書を持って来いなど四角四面のことは言わず、自分で保管しておいてと言われるだけと思いますけどね。
    • good
    • 0

お墓の有る 市役所 または 役場 です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!