天涯孤独になって亡くなった人がいた場合、
父の墓はあるが、
子供は未婚で子供がいない。
本人死ねば、一族絶える。
この場合、だれが葬儀を出し、
お墓があっても
埋葬などを行う人が全くいない。
この場合、葬儀をどこが行うか。
果たして墓はあっても、
そこに埋葬は可能でしょうか。
手続きを行う人は一族の中にいない。
親戚とは疎遠。従兄弟の代になっている。
だから他人と同じに考えるべきか。
以上、
分かる方は回答お願いします。
財産は国有財産になるのかなと
考えていますが、
どこへ行くものなのか
答えられる方がいるならお願いします。
あくまで将来の話ですが、
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
この場合、葬儀をどこが行うか。
↑
そういう団体があります。
たとえば、りすシステム、なんてのが
有名です。
事前に契約しておけば、やってくれます。
信託銀行でも、やってくれるところが
あります。
財産は国有財産になるのかなと
考えていますが、
↑
だれもいなければ、国庫に
入ります。
どこへ行くものなのか
答えられる方がいるならお願いします。
あくまで将来の話ですが、
よろしくお願いします。
↑
事前に契約していない場合は
自治体がやります。
No.5
- 回答日時:
私的なことで回答に代えさせていただきます。
私[まもなく60歳]は、両親は10年前に死亡し、兄弟姉妹は私が子供の頃に全員死亡。かつ、私は未婚なので「おひとり様」状態です。そして町内の共同墓地に我が家の墓があります。
町内には父方の親族がたくさんおりますが、「おひとり様」になった時点で「親戚づきあい」が難しくなったので、「ご近所」としての付き合いにしてもらった。
だけど、父の実家である「本家」(現当主は、私から見て従兄)とは縁を切れないので付き合いを残しています。
そして、その従兄は嫌がっていましたが「私が死んだときの葬儀代等だから、死亡保険【5千万円】の受取人になって」と頼み込んで、私が入っている生命保険の受取人になってもらいました。
従兄は私よりも6つ以上年上だから、もしかすると私より先に死ぬかもしれませんが・・・そうなったら・・・最初に書きましたように周りは父方の親族がいるから、「本家」の家督を継いだ人が周りから言われて葬儀や墓守をしてくれると信じている。
残した財産は・・・話す機会がないので現段階では勝手な希望になるが、ボケる前に次のような感じの遺言書を準備しておくつもりです[懇意にしている弁護士と雑談程度の話しのなかで実現できることを確認済み]。
・土地
両親死亡の後に「本家」から買い取ったので、「本家」に返す。
・家屋
ボロボロなので迷惑だろうけれど、「本家」に渡す。
・金融資産
私が死亡した段階で生きているイトコに頭割りで分配。
ありがとうございます。
個人的事情をお話しくださいましいたが、
当方には参考にならぬ気がしました。
ともあれ、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じく、将来、自分が最後になる可能性が高い者です。
事故などで逝ってしまえばどうしようもありませんが、そうでなければ、健在なうちに先祖の墓の墓じまいをして永代供養をお願いする予定です。
自分がいなくなればお墓の使用料を払うこともできませんし、朽ち果てるだけですからね。
自身については終活に関する何らかのサービス会社と契約する予定。
身元保証(身元引受人)がいないと入院もできませんので、何らかの契約は必須です。
残る家族がいない以上、他人様のお世話になるしかないのでお金がかかる覚悟はしてます。^^;
おひとり様が増えてますし、そういったサービスは今後充実してくると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
最後の人が死んだら 警察が遠い親戚迄探し出して火葬の手続きをさせるか無縁仏として処分するだけです
お墓は管理している人が書かれている連絡先に手紙を出して返事がない時は無縁仏として墓場を移し墓石も処分します
と書いた紙を送ります
土地建物が本人の物なら税金などの支払いを物納としたとして その土地を競売にかけるかもしれません
残った遠縁の親戚に処分を任せることが多いです
戸籍謄本に身内の名前は載っています
>最後の人が死んだら 警察が遠い親戚迄探し出して火葬の手続きをさせるか無縁仏として処分するだけです
これは従兄弟ですね。
つきあいはありません。
No.1
- 回答日時:
下記サイトから引用します。
---------以下引用----------
役所が故人の戸籍をたどって親族を探し、遺体の引き取りと火葬・埋葬を依頼するのが一般的です。
故人の近隣住人や入居施設が葬儀を引き受けてくれる場合もあるでしょう。
故人に親族が一切いなかったり、いたとしても疎遠になっており遺体の引き取りを拒否されてしまったりした場合には、死亡地の自治体が遺体を引き取り、火葬・埋葬を行います。
---------引用終わり----------
役所が埋葬する場合には菩提寺の墓までは面倒をみてくれないでしょう。
身寄りのない人が亡くなった場合。葬儀や費用、納骨はどうなる?
https://with-house.jp/blog/2019/09/7217/
身寄りがない人がなくなった場合の遺産については、所定の手続きを得て国庫にはいります。なお、身の回りの世話をしていたなどの特別縁故者に遺産を分け与えることが認められています。
身寄りのないいとこの遺産は誰のもの?
https://chester-souzoku.com/inheritance/cousin-4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日実母が亡くなったのですが...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
墓じまい費用が支払えない場合 ...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典返しについて教えてくださ...
-
1歳の娘を今年の春亡くしました...
-
四十九日法要について 先日婚約...
-
袱紗について
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
結婚した場合の、宗教的継続に...
-
同じアパートで2人突然死って変...
-
身内の不幸(祖父)があったとき...
-
葬儀屋でプランを選ぶ時、直葬...
-
近所の方がなくなりました。 私...
-
明日、友人の親御さんののお通...
-
人間、死んでしまえば何の苦痛...
-
先日祖父が亡くなり、葬式は1週...
-
24歳です。 お墓作らないでくだ...
-
親父の葬式でもともと行き来が...
-
愛犬の墓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無宗教の人の葬儀とお墓について?
-
一番最後に死んだ人の葬儀
-
高校生のお泊まり
-
23歳の娘について 家事の手伝い...
-
実母が孫のやんちゃぶりにイラ...
-
祖母の家に行くのは何歳まで?
-
孫が生まれたのにも関わらず、...
-
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
義理の孫って表現はありますか...
-
懐かない孫、いづれは懐きます...
-
息子(16)が、彼女の家に、入り...
-
義父との性交渉を義母に疑われ...
-
友達に下ネタ言わせる方法あり...
-
「孫に会いたい」と言わない実...
-
実家暮らしで、ニートをやって...
-
お金を一切出さない姑さんをお...
-
子なしのシニアの方に質問です...
-
孫が施設に入って1年4か月にな...
-
内孫とは?外孫とは?
-
孫一同からの塔婆は誰の名前で??
おすすめ情報