プロが教えるわが家の防犯対策術!

実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理して頂けるのでしょうか?両親はまだ健在ですが、先々どこかの檀家にならなければ戒名や埋葬許可証など色々な面で不都合が出てくるのか不安です。出来れば檀家にはならずに(ネットなどで戒名をつけてもらう事は可能?)お墓を維持できるものでしょうか?

A 回答 (6件)

これは一律同じです。

仏教徒でも無宗教であっても埋葬許可書は
市役所で申請をすれば発行されます。

では流れを簡単に説明しましょうか。
死去されたら医師より死亡診断書が出されます。死去されると全
て葬儀会社に頼みますよね。葬儀会社に死亡診断書を渡します。
葬儀会社が代行で市役所に申請をします。すると市役所から火葬
許可書と埋葬許可書の2通が発行されます。
火葬する場合に必要なのが火葬許可書で、墓石内に納骨する場合
に必要なのが埋葬許可書です。
火葬許可書は火葬場に提出しますが、埋葬許可書は自分で保管を
します。

市営墓地は年間契約で市役所から借ります。ただし借りられるの
は墓地だけで、墓石は自分で用意する必要があります。

戒名の作成ですが、寺がないなら葬儀会社に頼みましょう。
葬儀会社には提携を結んでいる寺がありますので、無宗教の方で
も読経を唱えて頂けますし、後々の法要時も読経を唱えて頂く事
も可能です。戒名は葬儀会社が提携を結んだ寺で考えて書かれま
す。この場合はあくまで葬儀会社が提携を結んだ寺ですから、別
に檀家になる訳ではありません。

戒名はネットでは無理です。ネットでは御位牌や仏壇仏具は買え
ますが、あくまで戒名は寺が考えて書きますので、ネットでは無
理です。だから上記に書いたように葬儀会社と提携を結んでいる
寺がありますので、その寺に頼むしかありません。
ただ戒名は寺が付けないと駄目と言う事はありません。自分で考
えて付ける事は可能です。
一例を申しますと、戒名には生前の名前の一部を変えて付ける事
が出来ます。仮に加山雄三としましょうか。加山はそのままで、
雄三だけ変えて祐三や雄造でも構いません。その下に男性であれ
ば信士、女性であれば信女と書けば立派な戒名になります。
自分で考えれば御位牌代だけで済みます。
    • good
    • 1

医者に死亡診断書を書いてもらって、区役所で火葬証明を貰います


火葬が終わったらその埋葬許可をもらって市営墓地の受付に行ってください
お骨を預かってくれます
うちは仮預かりは3千円永代供養は6千円でした。
葬儀の時に家族葬として お坊さんは戒名をつけてくれて火葬場まで来てくれて10万でひきうけてくれるひとをさがしてくださいとたのみました。
お位牌はネットで買いました
    • good
    • 1

市営墓地であるなら市へ提出ではないでしょうか。

    • good
    • 1

埋葬許可証は火葬場で受け取り、墓地管理者に提出します。



埋葬許可証を紛失した場合は、死亡後5年以内なら、死亡届を出した役所で再発行が可能です。
    • good
    • 1

埋葬許可証は墓地の管理事務所に提出ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

管理事務所へ聞いたところ受理していない、それぞれのお寺でしてもらうことになってる、との回答でした。共同墓地なので役所へ聞いてみようと思います。

お礼日時:2023/05/08 22:17

役所

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/08 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!