プロが教えるわが家の防犯対策術!

合祀ではなく、「先祖家の墓」みたいな感じで墓石があって血縁関係にある人の遺骨だけが納骨されているお墓を想定して教えてください。
今まで骨壺から出さずに納骨している場にしか立ち会ったことがなかったので、骨壺から出さずに骨壺のまま納骨するものだとずっと思っていました。
部分収骨が多い地域なので、骨壺が小さいということが関係しているかもしれません。
先日、職場の人が北関東の実家に帰省して四十九日の法要後に納骨して来たということで、詳しく聞いてみるとその方の実家がある地域では骨壺から出して納骨するとのことでした。
手順は骨壺から出してお墓の中のお骨を納める場所にお骨を投げ入れ、喪主が火葬後の骨上げのときに使うような長いお箸で先祖代々の古い遺骨と新しく納骨する遺骨をかき混ぜるようにしてからお墓の蓋を閉めるそうです。
新しく納骨するはお箸で丁寧に持ち上げてそっと置くようにお墓に納めるとかではなく、蓋を開けた骨壺をお墓に向かって放り投げるようにして「文字通りガサッと投げ入れる(原文そのまま)」「かき混ぜるようにぐちゃ混ぜにする(原文そのまま)」感じなのだそうです。
納骨のときに骨壺から出して納骨するか、骨壺のまま納骨するかは地域差があるのか、地域差というよりかは各家庭ごとの考え方の違いのほうが大きいのか。
事情に詳しい方、ご実家やうちの地元での納骨はこうだったよというような体験談などあれば教えてください。

A 回答 (4件)

納骨の際ですが、良く見ると骨壺は桐の箱に納められています。


その箱に化粧布が被さっています。
まず化粧布を外します。すると桐の箱が現れますから、桐の箱の
蓋を開けて骨壺を取り出します。
納骨する時は、お骨が収められた骨壺だけを収めます。骨壺から
お骨を出して納骨する事はしません。

故人一体ようの墓石でなく、先祖代々の墓石の場合は、骨壺に戒
名が書かれた札を貼り付ける場合もあります。

骨壺が収められていた布や箱は、葬儀屋に言えば処分して貰えま
す。墓地に焼却施設があれば、そこで燃やしても構いません。

骨壺からお骨を出すのは、海洋葬と樹木葬だけです。墓石に納骨
する場合は、全て骨壺からお骨を出さずに納骨します。
骨を納めると書きますが、骨壺から骨を出すのではありません。

ただ地域によっては質問のような方法を取られる事はあります。
でも一般的には骨壺からお骨を出す事はしません。
また墓石が小さい場合は、納骨室が狭いので、そのような方法を
される事はあります。しかし一般的には骨壺のまま納骨するのg
普通です。質問の件は稀と考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域差というか、県単位とか関東地方みたいな地域は同じでも、人口の流入が少なく流出が多い地方に行けば行くほど集落ごとの考え方やルールもありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/14 13:37

骨壷に入れたまま、納めます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨壺の入れたままの納骨なのですね。
私もずっとそうだと思っていましたが、地域差もあるようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/14 13:36

お骨を納める場所をカロートと言いますが、このカロートの大きさに関係しています。



先祖代々となれば、お骨の数も多くなりますから、骨壺では納めきれなくなるのです。

そこで、骨壺ではなくて、お骨をダイレクトに納める方法になります。

まあ、僧侶がかき混ぜるというのは聞いたことがありませんので、儀式としては地域差だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の実家は父方・母方ともに祖父母の代でお墓を建てたのと、部分収骨なので骨壺ごとの納骨だったのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/14 13:35

地域差でしょうね。


私の住む地域では、お墓まで骨壺で持って行き、予め用意していった30cm角くらいの麻布で作った袋に遺骨を入れて、お墓に納めます。
その方法も葬儀屋さんで教えてくれましたし、空になった骨壺も葬儀屋で回収してくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

骨壺から遺骨を出す納骨方法の場合、納めなかった遺骨はどうするのだろう?と疑問でしたが、葬儀屋さんが回収してくださるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/14 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!