プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供全員が女性で、すべてが結婚をし「姓」が変わっていて、両親二人だけが納骨されているお墓があります。そのお墓が遠く、その近所にお墓の世話をお願いできる人もいません。
この先、このお墓に入る人はいません。最後の納骨後5.60年経過していますがどのようにするのがいいでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

墓じまいがおすすめです。



今のお墓があるお寺との話し合いが先です。

お墓の撤去費用:20万円程度~

お寺へのお布施代:3万円~10万円程度  ★これが高い
離檀料(りだんりょう):無料~20万円程度  ★これも高い

お寺ではなく 公立の墓地ならお寺さん抜きで つまり住職連れての墓参なしで 業者に頼めば 20万程度でクレーンを使って 骨を全て取り出し
洗って乾燥して 白い布に包まれた木箱に入れて後日 返してくれます。
また、市への事務代行も数千円で全て行なってくれます。

「イオンの葬式」で調べて 代理店に直接頼むという方法もあります。
手数料ないので 数万円安くなります。

ここで20万少し掛かるだけです。

お骨を持って 大阪なら 一心寺や天王寺さんへ

ところが 2020年で過去のお骨の持ち込みは出来なくなりました。

2021年からは 新規の骨壺のみ受付という制度に変わりました。

日本全国からの申し入れが多く 10年に一度それらのお骨を大仏にするのですが 寺の事情があったのでしょうか?

うちも姉妹二人で実家は後継ぎなく あわてて2020年に墓じまいしました。

クレーンを使って墓石処理 お寺さんなしで 骨を洗い木箱へ 5人分
すべて一心寺へ持参で 一番高い3万円を納め、3万x5人分で 15万ですみました。お一人1万円から選べると思いますが
永大なので 一切お金は掛かりません。管理費用とか無しです。

命日に お参りして お賽銭を入れるくらいです。

供養するなら 数千円で 名前の木札を書いて お経をあげてもらうことも出来ます。

なので全部で50万はかからなかった。但し、今現在は 過去のお骨の
持ち込みはしていません。 一心寺のようなお寺が
お住まいの近くにありませんか?
    • good
    • 0

私は義親のお墓はそのままにして共同墓地に主人を入れています。

私の家族がそこに入っていていつもお墓参りに来ていて主人が気に入っているからです
義親のお墓を墓じまいしたいと言いましたら永代供養に40万(年季法要をしてくれるそうです)墓石は無縁仏の集まっている所に置かれるそうです。
義妹さんや地域の方がお盆に挨拶として名刺を置いて行く習慣があるので
そのままにして連絡があっても無視しています。
お寺さんは 連絡がないときは整理するようなのです。
    • good
    • 0

多くの人々の言う「墓を買った。

」は実は、法律的には、不正確な説明なのです。
法律的には「買った」のではなくて「借りた」のです。
公営墓地に墓石を設置しようとする場合には、一区画を借用するという契約書を作成しますが、『お寺さん』の場合には、契約書は作成しませんので、口約束で土地を借りるのです。『お寺さん』の場合には、法律関係は不明確(あやふや)です。(いずれの場合も、毎年、維持費を払うことになります。)
そして
法律上は遺骨の処理は埋葬した時点で終了していますから、その後はお布施などは自主的なものに過ぎません。
一気に、『お寺さん』との関係を遮断することに抵抗感があるが、将来的に墓の管理を拒否したいような場合、とりあえずは、墓の『維持費』を支払い続ければよいのです。
維持費の支払いが、もしも終了すれば、適当な時期に『無縁仏』として、墓石が撤去されると思います。
無縁仏として、墓石が撤去される時期は、お寺さんが判断するでしょう。→数年後か、数十年後か、お寺さんが判断します。
または
他のアドバイスのように、墓じまいでもよいと思います。
その費用は個々の寺院によって異なると思います。
寺院とすれば、一つの檀家の消滅で収入源が終了するので、その際には高額な金銭を要求するかもしれません。
ですから、墓じまいの費用がもったいないなら何もしなければよいのです。
------
お急ぎの質問ではないと思いますので、今後、何回か投稿なさったらいかがかと思います。
    • good
    • 0

姉妹は総勢何人でしょうか。



今回の質問だと、墓じまいをした方が良さそうです。誰も管理をす
る人が居ないと将来的には無縁仏になります。
貴女達をこの世に出させてくれたご両親ですから、無縁仏になって
は申し訳ないのではありませんか。

方法としては墓じまいをしますが、墓じまいをする前にお寺と相談
をして永大供養の契約を結び、ご両親のお骨とお位牌はお寺で預か
って頂き、お寺で今後は供養等をして頂きます。
ただ無料にはなりません。お寺に対して永大供養費を支払う必要が
あります。永大供養費はお寺の言い値となります。
契約が結ばれたら、お寺に墓地に来て頂いて墓石からご両親のお骨
を取り出すため、魂抜きの読経を唱えて頂いた後にお骨を取り出し
ます。ご両親のお骨は白い布で包み、姉妹が抱えてお寺に向かいま
す。この時は車で移動するでしょうか、お寺に到着するまで後ろは
見てはいけない決まりがあります。後ろを見ると死者が現世に未練
を残すからダメと言われていますから、前だけを見ましょう。
お寺に遅着したらお寺の指示に従い納骨とお位牌の安置をします。

これで終わりではありません。次は墓石を墓地から撤去します。
これは地域の墓石店で行って頂けます。
撤去料は墓石店の言い値となります。
    • good
    • 0

No.6の 天竜川の竜です。




①の宗教団体の墓地や、③の市区町村役場から委託の管理団体の墓地の場合は、同じ墓地内・敷地内などに納骨堂・共同墓の様な建物は有りませんか?

もし、そのような納骨堂・共同墓みたいなものが有れば、墓終いで骨壺を出してそこへ納骨も選択肢になりませんか?。

おそらく、有料ですが、納骨の棚も他人と一緒の棚へ安置とか、個別の棚へ安置とかの納骨の方法で、料金が違うと思います。
また、20年後とか30年後などには、納骨の棚からおろして、他人の遺骨と一緒に合葬墓へ埋葬になるでしょう。
もし、納骨堂・共同墓みたいなものが有れば、費用・金額や、期限の有無などを確認しましょう。

墓終いで骨壺が、湿気や地下水などで溶けていれば、土に返ったので前記の納骨の事は考えなくてもいいでしょう。
    • good
    • 0

既回答の様に、墓じまい・墓終いは、1つの選択肢ですね。



そのお墓の場所をお聞きしますが、どれですか?。
① お寺などの宗教団体の所有地・管理地の墓地。
② 地域・地縁などの共同管理の墓地。
③ 市区町村役場から委託の管理団体・法人などの墓地・霊園。
④ 昔は同族・親族・血筋だったが本家・分家など共同墓地(たぶん同姓。地域によっては「マキ」などともいう団体)
⑤ 個人の私有地・所有地・敷地内の墓地。


①のお寺などの墓地の墓終いは、墓地をお寺などに返すのですが、お寺に相談しましょう。
過疎地・限界集落等のお寺などなら、墓終いはお寺の収入源が無くなるわけですから、高額な墓終いの「料金」を請求となるかもしれません。(いわゆる、いじわる?で法外の値段になるとか、墓終いをさせないとか・・・)

②と③の、共同管理地・市区町村役場から委託地の墓地なら、その管理者・管理団体へ墓地撤去を申し出をすればOKです。
あとは、お寺に檀徒会の脱会を申し出ましょう。(お布施などを忘れない様に)

④の昔は同族・親族・血筋など共同墓地は、管理者がいるはずです。納骨堂形式なら骨壺を撤去しましょう(遺灰等は、住んでいる近くの樹木葬や、海洋散骨などでしょうね)

⑤の個人の私有地の墓地は、その私有地墓地の相続者がいるはずで。
その私有地墓地の相続者は、正確には祭祀承継者(さいししょうけいしゃ)と言い、お墓(墓地・墓石)、位牌、仏壇、神棚などの祭祀財産を相続します。
祭祀承継者と、他の不動産や、預貯金・株など動産の相続者とは、「別人でも同人」でもどちらが相続してもOKです。
この個人の私有地の墓地は祭祀承継者が、墓終いをしましょう。

------

墓地の新設・増設は、法律により宗教団体か、または、市区町村役場(その委託の団体も含む)しか出来ません。
よく、「お墓を買う」というのは、これらの宗教団体・市区町村役場が新設・増設の墓地を、使用目的を墓地として賃貸契約で借りるのです。
賃貸契約だから、墓地使用料があります。
墓地使用料を滞納すると、宗教団体・市区町村役場などの管理団体が、墓地を更地にして、次の墓地希望を募集して賃貸契約をします。
(お寺が管理の墓地なら檀徒会になかば強制加入になるが、墓地使用料のほかに「護持費/檀家費」などがかかる)


個人の私有地の墓地は、法律が出来る前の昔からの墓地ですので、見逃されているのです。。
また、個人の私有地の墓地へは、新設・増設は出来ませんが、墓石の建て替え・更改や、納骨堂への更改や、墓地区画の整理などは出来ます。
    • good
    • 0

どのようなお墓か分かりませんが、墓地管理人と相談して墓じまいをすれば良いと思います。


次を参考に
https://kakuyasuso.jp/lp/hj/price/?utm_source=ya …
    • good
    • 0

墓がどういう場所なのでしょう。

寺の敷地?または霊園?寺なら毎年管理料発生するはずなので、初めに永代供養料を払ってご両親が購入なさった霊園でしょうか。霊園ならある一定の年月放置されていたら自動的にしまわれて合祀されるのではないでしょうか。
私なら墓じまいをお勧めします。50年も前にご両親が亡くなったのなら相談者さんもかなりご高齢では?ご姉妹で話し合って早めに。
墓じまいのやり方や遺骨をどうするかは、ネット上にたくさん出ています。業者の宣伝も多いですから惑わされずに調べてみてください。
絶対に安くあげたいならその分こちらが動かなければいけませんが、そうでなければ全部やってくれる業者もありますよ。
    • good
    • 1

墓じまいをして、菩提寺に永代供養を頼むが一般的です。



そのまま放置するというのも一つの手ですが、亡きご両親のことを考えたらきちんと後始末はつけたいところですね。
    • good
    • 0

墓じまいするのがいいです。


だけど、この場合も結構な費用がかかります。
なので思い入れがない、特に宗教など加入してない場合は、放置するのも手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!