
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全国平均なら、昔から変わらず、じゃないでしょうか。
家だって、古い家をそのままにして、新興住宅地に家を建てて古いところはそのままっていうの、かなりありますよね、それとおなじです。
10年区切りで見ると、今は古い墓が有る家でも、遠いとか、いろいろ理由を付けて、新しいところに墓地を建てます。
その前の10年は寺の境内に墓がほしい、墓地をくれ、墓を建てるからという檀家が多かった。
その前はとにかく安いところに(自分たちの町内に、町内会が管理する墓地だと5万円位でもらえたので、そこに墓を建てた、特に戦後に分家して、家を建てて、初代が入る墓を準備してというのが多かった。
その前は分家しても、墓まで金が回らないから、本家の墓に入れてもらっていたとか。
これらに共通するのは「元墓地だった所はもらいたくない新しく整地した墓地が欲しい」です。
なので、見た目、荒れた墓が沢山目に付きます。
でも、新規開業の霊園はすぐ埋まります。
寺の境内の墓地とか、古い墓地を見て歩くと荒れたのが沢山ですが、新しい霊園を見て歩いてください、これからだと花見か、と間違うほど客が多いです。
当然霊園の周りは四季の花々が咲き乱れています。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/18 14:40
少子化と不況のせいでしょうかふん
考えてみたらふん 特にお墓が減っているのは 1件かもだけれどふん
夫方の墓地も 激減してびっくりしたと言うのでふん
どこもかと思って 質問してみましたふん
現減した割りには 新しい墓地も増殖しているのでふん
その安い方にも 流れているのも原因の1つかもふん
No.2
- 回答日時:
ふん、ふん
地方では減っているでしょうが、首都圏では増えています。
市内のちょっとした空き地が、いつの間にか墓地に成ったりしています。
当然、反対運動なども有りますが、許可が下りた物はどうしようも無い。
お寺の墓も、ほぼ満杯状態。
地方の過疎化と一都市集中の結果でしょうか?
永代供養料・管理維持費 家は払っていますが、地方はただですか?
ふん
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/18 14:37
昔からのお寺の檀家は 管理費等は無いと思いますふん
新しいお寺と墓地だと 必要かもふん
ただ いつも寄付は募ってるかもふんぶはふん
1口10万とかふんむかっ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
-
お墓で演奏って非常識でしょうか。
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
義父の遺骨の行く末が決まらず...
-
お墓の場所が知りたいです
-
葬式で埋葬した後の人骨はごみ...
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
他人のお墓に納骨できるのか?
-
墓地に除草剤を蒔く
-
よくわからない遺骨のしきたり(...
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
-
ついでのお墓参りってだめなん...
-
墓石の水あか?しみ?? くす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
家の目の前に墓地がある家は風...
-
埋葬許可証はどこに出す?
-
霊媒師とお坊さんの違いは?
-
母が亡くなった。エホバの信者...
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
-
住宅街の中に突然墓地が
-
お墓で演奏って非常識でしょうか。
-
納骨堂は何処にでも建てられる...
-
屋敷墓であったであろう隣家の...
-
お墓に付属する、回す円形のも...
-
自分の土地(家の地内)に墓を作る
-
先祖代々の墓所が他人の土地だ...
-
余分に購入してしまった墓地(...
-
お墓から納骨堂への移動
-
志賀直哉の『和解』について
-
寺の墓地にあった親の墓が無断...
-
リヒャルト・ゾルゲの墓
-
お墓を自宅庭に作ることは許可...
おすすめ情報
どこも お寺の墓地なので 永代供養で 管理費等も不要ですふん
県庁所在地ですふん