
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の親戚がお寺ですが、頭髪は毎日ではなく、二週間に一度程度、床屋に行き刈っているとのことです。
住職だからスキンヘッドにする決まりはなく、法事で近くのお寺から住職が多く来ると、かなり短くしていたり、普通のサラリーマンのような感じの人もいて、人それぞれなのを見たことがあります。
特殊な手入れなどは特にせず、栄養が偏らない食生活が大切だと聞いたことがあります。
宗派によっても剃髪に関しては様々のようですが、ただあまりに見事にテカテカのお坊さまをよく見るので、スキンヘッドを維持するというか髪の毛が生えないようにする特殊な方法でもあるのかなという素朴な疑問があった次第です。高僧といわれる方でも伸びるものは剃るか刈るかの手入れを、自分でやるか誰かにやってもらうかにかかわらず、いつも普通にやっているということですね。
No.2
- 回答日時:
お坊さんも手入れしています。
剃刀ってのは難しくても、電気シェーバーでやれますし。
1~2mmの丸刈りなら、バリカン買って、毎日か1日おきで手入れした方がスマートですよ。
バリカンを希望mmのアタッチメントもしくはスイッチで設定して、縦横斜めを繰り返して刈ればトラにならずに自分でやれますよ。
髭剃りの習慣と同じです。
私も丸刈りにしてるので、毎晩風呂で頭を洗った後にバリカン入れてます。
ひげそりシェーバーは私もほとんど当たり前に使っていましたが、バリカン買って自分で頭髪の手入れをするという発想がそもそもありませんでした。まだちゃんと刈れるのか自信持てませんが、慣れればどうってことないんでしょうね。ヒントいただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうどざいます。やっぱり伸びるんだということですね。ただよく見るような日本剃刀で「頭を剃る」というのは一人では無理でしょう?同門の僧侶の方同士または寺務専門の方に頼んでいるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
京都の高級住宅地?
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
坊主はギャンブルやっていいの?
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
悟り(思考の観察)について
-
かぐや姫が要求した宝について
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
手継手 読みは「てつぎて」でよ...
-
僧侶がお経の経典を右から左に...
-
仏袋
-
ジュネーブ四巨頭会談
-
漢字の読み方
-
神様と仏様どっちが上ですか、
-
念仏による極楽往生思想は現実...
-
なぜ織田無道さんはお坊さんな...
-
仏様はどこにいますか??┐('~...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都の高級住宅地?
-
義母の13回忌での御仏前(御供...
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
坊主を嫌う理由
-
法事などでお世話になっている...
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
近所のお寺の鐘の音で悩んでいます
-
天台真言宗?
-
龍谷大のイメージ
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
坊主丸儲けって本当ですね、 先...
-
お坊さんは楽?? お坊さんはサ...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
お寺さんで、石碑を見ていたら...
-
読経それは…である
-
坊さんは毎晩キャバクラ通って...
おすすめ情報