dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelでボイルシャルルの法則のグラフの書き方と
気体の状態方程式の絶対温度を定数にした場合と、
変化する場合の、圧力と体積の関係を示すグラフの書き方
を教えてください。

A 回答 (2件)

No.1の方の言われているように、実際にいくつかの値を計算させるのがよいのではないでしょうか?



少し質問の意味がわからないのですが、
1.値の求め方が分からないのですか?
2.それとも値はそろっているのにグラフが書けないのでしょうか?

2.の場合はNo.1の方が言われているように、散布図でいいと思います。x-yにするものを指定して(今の場合はxが圧力でyが体積でしょうか?)グラフを書きます。

1.なら数式をセルに書きましょう。
例えばA1,A2,A3,A4…に圧力Pの値を1.0,2.0,3.0,4.0…というようにいれます。
そして V=RT/P なので
B1=0.082*273/A1
B2=…………/A2
といった感じになるかと思います。
あっ、当然、式を書くのはB1の1回だけにして、後はコピペしましょう(笑)
値が出そろったら、後は散布図でグラフを書きます。


これで分かるでしょうか?
    • good
    • 0

V=nRT より


いくつかの圧力条件に対する体積を実際に計算させ、対応表にまとめた上で、
 挿入→グラフ→散布図 
で描いていく という方法になるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!