dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海賊が宝を隠す理由がわかりません。
映画や漫画(ワンピース以外)の影響で考えだしてしまったのですが、何故海賊は宝を隠す必要があるのでしょうか?親切に地図まで残したりして。
海賊の話を勉強していないので無知なのですがテレビや漫画で『宝を探す』というのが定義になっていて…考え出したら止まらなくなりなりました。
海外の本や実話等でご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

地図についての回答がないので書いておきますが、海賊が栄えた16世紀くらいは、正確な地図なんてありませんでした。

だから地図を残しておかないと、どこだかわからなくなってしまったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スッキリしました。地図があるから混乱していました。隠す→地図の存在。
隠した場所がわからなくなる理由もきちんとした地図自体が存在しなかったというのでしっくりしました。海賊が沢山いた時代が16世紀というのは有名ですか?私、しらなすぎて恥ずかしいです。 
地図なんて書いて…隠したくせにおちょくってるものだと思ってました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/16 13:45

他の回答者さんの補足として、船に積んだままだと収納しきれないし、


船が沈んで脱出できた場合、隠した財宝で再起できますからね。

持ち歩けないなら隠すしかないですよね。
隠さずに自宅において置いたら盗まれるような時代ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
色々な方の意見を拝見させて頂いてるうちに海賊が怖くなりました。
盗まれるから隠す、隠してる財宝で復活って海の世界だからやたらゲームみたいに感じました。今でも海賊がいるなんて信じられません(@_@;) 
お忙しい中大切なお時間を割いて頂きすみませんでした。感謝致します。

お礼日時:2010/06/16 13:37

海賊に限らないと思います。


盗賊は奪った(盗んだ)金品はほとぼりが冷めるまで隠しておいて、ほとぼりが冷めた頃に換金したり現金を使ったほうが怪しまれないと思うからです。
日本でも徳川埋蔵金等の闇の宝が何処かに隠されてるかも知れません。
強奪したり盗んだ金品は直ぐには世間に流通されられない事情が古今東西あるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

盗んだりしたお金だからというわけですね。
確かに海賊に限らないですよね。今でも隠してる人とかいますね。海賊は宝を隠すって事にすごく捕われていました(T_T)
先程までコナンの昔の映画を見ていて海賊が隠した宝の話でだいぶ考え混んでしまいました。
お忙しい中お答え頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/16 13:28

とても現実的な回答で恐縮ですが、現代では銀行があるので貯金に関しては問題ないと思いますが、海賊が栄えた時代は、銀行がなかったため、換金しても保管する場所が無かったからだと思います。

また、一度に全部換金してしまうと、換金所で待ち伏せされて、強奪されてしまう可能性もありますよね。だから、宝の状態で隠しておいたのだと思います。地図は隠した場所を自分が忘れないようにだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中お答え頂きありがとうございました!
銀行がないからってまったくその通りですね。
私、深く考え過ぎてました。やたらと先入観に捕われていました(;^_^A

お礼日時:2010/06/16 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!