dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バトル漫画における、「何かを守るために戦うことは正義」みたいな風潮が嫌いなのですが同じ方はいませんか。
少なくとも私はそのような風潮を感じます。理由は主人公サイドのキャラは大抵「私が守る!」みたいなセリフを言うからです。

A 回答 (7件)

そういうことなら、一度読んでみると良いかもしれませんよ。

登場するのは人殺しも平気な人たち。
「ブラックラグーン」
https://sundaygx.com/blacklagoon/comics/
社会道徳から外れた人ばかりですが、かっこいいです。悪人なのにどうしてかっこいいのかというと、自分の信念や生き方を守り続けていると言うことだと思います。

何かを守るために戦うのは不快感を感じる原因ではなさそうです。
では、どうして質問者さんが不快に感じる事があるのかというと……
・「ブラックラグーン」の人物たちは、正義など口にせず自分の信念を行動で表しているのに対して、質問者さんが読んだバトル漫画の中の登場人物たちが安直に正義や道徳を口にしている
・物語のテーマや構成の中に、「弱者を守るのはかっこいい正義」と感じるべきなんだという、読者に対する押しつけがあって、質問者さんはそのミエミエな押しつけに反感を感じている。
このどちらかじゃ無いですか。

だから、
「何かを守るために戦うことは正義」みたいな風潮が嫌いというのは質問者さんの勘違い。本当は、安直な正義の押し売りをされるのが嫌いと言うことでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

少年マンガの定番だね。


誰もが納得する戦う理由が必要なんだよ。命を賭けて戦うわけだから、それに見合う価値は何か、と。単純だけど、一番強い理由になる。でも読む側からすると、またそれか、となるよね。
でもワンピースは「海賊王に俺はなる!」。
ナルトは「火影になる!」
鬼滅の刃は家族を殺した鬼舞辻無惨への復讐と禰豆子を人間に戻すこと。
呪術廻戦はじいちゃんの遺言「オマエは強いから人を助けろ」「大勢に囲まれて死ね」。
意外と大きな目的はそれぞれ違う。
「何かを守る」ことは大事なんだけど、それ以上のものがない作品は往々にしてつまらない。
    • good
    • 0

嫌いというかまあワンパターンだなと感じます


でもそれは「自分がその漫画が求める読者層から外れた」からです
    • good
    • 0
    • good
    • 0

主人公が「何かを略奪する為に戦いを仕掛ける」みたいな展開をご所望ですかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう展開があってもいいと思います。
私が言いたいのは、主人公達の戦う理由がワンパターン過ぎて面白くないということです。

お礼日時:2021/12/06 13:00

下位項目がたくさん分岐しそうで回答欄が狭すぎる。

    • good
    • 0

主義主張は他人の迷惑にならない限り自由なのであなたがそう思うのは自由です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!