プロが教えるわが家の防犯対策術!

三菱電機の品質不正のニュース
生え抜き主義や規格外は採用しない風潮が原因なのではと思ったのですが、皆さんはどう感じましたか?
私なら間違いなく疑問を持ち、声を上げると思いますが、規格外は採用されませんから笑、声を上げる人がいなかったのかなと。

A 回答 (4件)

不正が起きる仕組みはわからなかったけど、不正をやらざるを得ない、不正が当たり前の慣行になっているという仕組みが有るのかもしれない。



(1) 【ガチ取材】三菱電機|毎日がタイムアタックの“働き方改革” - YouTube
    • good
    • 0

それだけ保守的だという事でしょう



政治家も企業も世襲で年功序列
役員と社員、上司と部下が何らかのコネがあり
同調圧力が働く

事件が起きると個人の責任にとどまらず
上司や同僚など周りを巻き込み会社の屋台骨までグラつくことになる
    • good
    • 0

品質管理がなぁなぁになったんでしょうね。


ヒラの検査係からは
真値が上がってくるのでしょうが
上司のほうで合格にしてしまうんでしょうね。
不合格にしたら経費が発生するからと・・。
品質保証課の長がしっかりしてなかったのでしょう。
    • good
    • 0

規格外は採用しない・・の意味がわかりませんが、



もともと経験則というか、悪く言えば なぁなぁの部分があった。
90年代からISO9000のような標準管理が必須になる。
当然、型にはまった管理で収まらない事例は存在するが、管理規則全体見直しコストを考慮すると、従来の経験則で個別に対応してた。
なので、その手の不正は程度の差はあれ昔から存在してたが、
検査部門とは言え正社員は会社の不利益は避けたいので、ちょっと度を過ぎた案件もあったはず。
で、00年代から非正規雇用が増えて、チクられやすくなったので表に出始めた・・・

つまり、不正に関しては最近の風潮という訳ではなく継続的に存在してたが、ここ10年くらいは それが表面化する機会が増えただけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!