
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の補足です。
データをUSBメモリやUSB HDDにコピーする際に、コピー終了後に、EXITやXで終了すれば、タイミングの悪い状況での終了テストになるのでは?。
wpeutil shutdown では正常なのに、EXITやXで終了すればアンマウントされていないデバイスを切断することになるので、かなりの確率でデータは失われるはずです。
なお、テスト時はsystem32にあるファイルを更新するようなテストでのEXITやXで終了は、やめておいたほうがいいです。
私の質問が言葉足らずだったため、真意が伝わらなかったようです。実は、次のホームページに普通のコマンドプロンプトの終了と違いWindows PEの終了は、WpeUtil コマンドを使わないと絶対にダメだと、強調されていたので疑問を持ちました。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/winpe01.html
私の真意は、『Windows PE を終了しようと決めたとき、終了の仕方にコマンドプロンプトの場合と特段の違いは無いはず』と考えています。Windows PEだけが特別な配慮を求めるとは思えないのです。
8ive22tyさんのご指摘は確かにもっともです。ただ、wpeutil shutdown がどこまで、後始末をしてくれるのかはよく判りません。私の記憶では、アンマウントの後始末はしてくれず、再起動後もPCが情報を記憶していました。その時、wpeutil shutdown を使ったかは不確かですので、今後確認します。
また、Net Use で割当てたデバイスも残っており、 System32にある・・・も含め、ユーザーが当然行うべき後始末をwpeutil shutdown に任せるのは、当然不適切です。
比較的時間のかかる処理の実行中にExit・・・ですが、この場合はコントロールがユーザー側に無いので、Exitの入力は無理ですよね?
問題はそのような時、X を押せるのか?とびっくりしました。結論、押せるんですね。
ImageX /capture ・・・で1時間以上処理に時間がかかるプロセスで実験、見事リブートしてくれました。このような行為は、作業中にリセットボタンを押す行為と同じなので、想定もしておらず新鮮でした。勿論、データ―を失うのは当然の見返りですし、Disk全体が壊れることは無いと思いますが、万一壊れても自己責任です。
実は、マイクロソフトにインシデントを払ってDism コマンドのサポートを受けたとき、会話の中で控えめに聞いてみました。答えは、「特に使う必要はありません」でした。
そんな訳で、使用経験者に実経験を聞きたく、質問をした次第です。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
自分も被害(問題)経験はありません。
Windows PE 2.1、3.0の使用だけですが。それ以前のバージョンで問題があったのかもしれません。(推定)1 Windows PE 1.0
2 Windows PE 1.1
3 Windows PE 1.2
4 Windows PE 2004 (1.5)
5 Windows PE 2005 (1.6)
6 Windows PE 2.0 Vistaより
7 Windows PE 2.1 Vista SP1、Windows Server 2008より
8 Windows PE 3.0 Windows 7、Windows Server 2008 R2より
では
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- ノートパソコン windows ノートパソコン 2 2022/06/27 13:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) WindowsのバッチファイルのEXITと:EXITの違いはなんですか? 1 2023/03/13 12:38
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- アクセサリ・腕時計 アクセサリー関係について質問です。 アクセサリーを整理していたら、エステールの布袋の中から「k18P 3 2022/09/20 17:39
- ソフトウェア WindowsでYMM4のような動画編集ソフトが作りたいです。 1 2022/06/10 21:50
- タブレット Windowsタブレットの質問です。全画面表示を解除したいです。 タブレットモードにして「PDF X 1 2023/04/18 00:56
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
「msconfig」が見つからない。
-
ファイル名一覧の印刷
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
Linux(CentOS6.10)での起動エラ...
-
8.3形式名の再作成
-
wmpのコマンドラインオプション
-
FTPコマンドの戻り値(エラーコ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
SolarisのOS規格について
-
cpコマンドとオーナー・グルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ファイル名一覧の印刷
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
おすすめ情報