
No.3
- 回答日時:
コマンドプロンプトでは範囲指定してコピー→メモ帳などのテキストエディターに貼り付け、といった処理が可能です。
画面のうち、指定したい先頭部分をクリック、後はShiftキー+矢印キーで矩形で範囲指定することができます。その上でマウスの右クリックメニューでコピーするか、もしくは、Ctrl+Cのショートカットキーを使えばクリップボードに転送できます。それをどれかのソフトに貼り付ければOKです。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/comma …
の画像などを参考にどうぞ。
No.1
- 回答日時:
下記の「treeコマンド使用法」を参照下さい。
いわく「もしも処理対象のディレクトリやファイルの数が多い場合、通常の表示方法だと全て一気に表示されてしまうため、長いスクロールが出来てしまいます。(2009_0904はフォルダ名です)
そのような場合に、「|(パイプ)」と呼ばれる機能を使って「more」コマンドを使用します。
treeコマンドから少々話が逸れてしまうのですが、この「|(パイプ)」という機能を使用すると、先に行ったコマンドの処理結果を別のコマンドに引き継がせる事ができます。これはtreeに限らず様々なところで使えるので、覚えておくと便利です。
ちなみに上の場合、treeで処理を行った結果をmoreに引き継がせています。
moreはファイルの内容を画面に表示するコマンドで、表示結果が一画面に収まらない場合には一画面ずつ、もしくは1行ずつ内容を表示します。」
http://shop.denkaseihin.com/?eid=578
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/21 11:17
早速のご回答ありがとうございます。
ご教示の方法で一応解決はしているのですが、ただやはりフォルダが多すぎて、moreコマンドを使っても数十回スペースキーを押さなくてはなりません。
例えば一画面分ではなく、コマンドプロンプトでスクロール表示できる限界まで読み込んだ時点で止まってくれるようなコマンドはないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
【Win2003Server】コマンドから...
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
ファイル名を指定して実行のリ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
dirコマンドの場所について
-
Googleアカウントが削除されて...
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
XCOPYでネットワーク越しにコピ...
-
vssver2.scc って消してもいい...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
フォルダーのプロパティで表示...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
dirコマンドで表示されないフォ...
-
oracleのimp-00002エラーについて
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
ターミナルソフトで全スクロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DOSバッチで文字数カウント
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
メールが突然受信できなくなり...
-
コマンドプロンプトに詳しい方!
-
全画面表示のバッチファイル
-
windowsが立ち上がりません。コ...
-
シンボリックリンクが作れませ...
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
コマンドプロンプトで『.lnk』...
-
Win10エクスプローラーでファイ...
-
PowershellでNASの共有フォルダ...
-
treeコマンドでソートできませ...
-
DCPの解凍方法?
-
Windowsのコマンドプロンプト教...
-
コマンドプロンプトのdisk part...
-
コマンドプロンプトにバックラ...
-
コマンドプロンプトからftp...
-
ワークグループ名を記録してい...
-
コマンドプロンプトで完全削除
-
ファイル名を指定して実行のリ...
おすすめ情報