dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスガンの使用後の残りのガスについて教えてください。

こんにちは、いつもありがとうございます。


先日、ガスガンを購入しました。

ガスガンで遊んだ後、まだガスガンの内部にR134aがいつも残ってしまいます。
ガスガンを使った後、R134aを全部抜いた方がいいのでしょうか?。

毎回、ガスガンを使った後で、R134aを抜いて(放出)ばかりしていたら
地球環境によくはないと思いますし、なによりも不経済だとも思ってしまいます。

そのような訳で、ガスガンに充填したR134aは抜かないようにしたいと思っているのですが、一方では、抜かないとガスガンに悪影響を及ぼしかねないとも思っています。

ガスガンの散り扱い説明書には何も書かれていないので、どうしたら良いものか迷っている状態です。

分かりづらい質問かも知れませんが、お分かりになる方がいらっしゃる方がいらしたら教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

抜くかどうかですが。


次、いつ使うか・・・にもよると思います。
頻繁に使用するのであれば、入れたままでも問題はないと思います。
2~3週間以上放置する場合であれば、抜いたほうがいいと思います。

ガスガンのガスを抜くのは、主に安全のためってのが大きいかと思います。
一応、ガスですから。134aは可燃性ではありませんが。

東京マルイのガスガンは、使用後はガスを抜いてくださいと書いてあります。
ので、マルイ製とかのガスガンは抜くべきなのでしょうが。
タナカ製やマルシン製は多少ガスを残して置いた方が劣化が防げるとよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答してくださり感謝いたします。

私のガスガンは、「マルシン製」でした。

時間があったので、メーカーに問い合わせをしたところ回答者様がおっしゃるように、「マルシン製」のガスガンはガン本体に残っているR134aは抜かなくても全然問題ないとアドバイスをしていただきました。

今回、初めて知ったことなのですが、ガスガンメーカーによって、随分手入れの仕方が違うようですね。

私は、面倒くさいことがあまり好きではありませんので、次に買い求めるガスガンは、タナカ製かマルシン製にすることにいたしました。

本当に、ありがとうございました。

あっ! 東京マルイの悪口を言っているのではなく、二つ目のガスガンは、無難にタナカ製かマルシン製にしてみたいということです。

お礼日時:2010/06/21 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!