A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的にはNo1、no2さん回答の通りですが、それに加えて、値段がレギュラーの方が安い、という一番重要な違いがあります。
なので使用する気温で使い分けます。レギュラーの方が安いので、おおむね気温10度以上ならレギュラー、スーパーはそれより低い場合です。(とはいえ、マイナス10度を切るとかだとスーパーでもキツイかと。そこまでいくとEPIGASのエクスペディションか、ガソリンを使う機器の使用となるかと。)no2さんについてはいくつか間違いが。
○「レギュラーガスは、ブタンガスの含有量が少なく」→多く、です。(ノルマル)ブタンの沸点は氷点下0.5度なので、気温が氷点下ではほとんど気化しないので使い物になりません。そのため、スーパーなどの寒冷用のガスには、イソブタンやプロパンの比率が比較的多くなってます。イソブタンの沸点は氷点下12度くらいなので、(ノルマル)ブタンのカートリッジより低い温度で気化してくれるので寒冷地で使用可能となります。
○「春夏秋は良いが 気温10℃以下になると 気化しなく 液体状のガスが噴き出し着火しません。」→気化しずらくなりますが、液体状のガスが噴き出すなんてことはありません。気化しずらいのでガスが出てこなくなるだけです。ガス缶をひっくり返して、液化ガスそのものを液体のまま無理やり出すという、液出というやり方もあるにはありますが、現行コールマンの場合は通常の使用法ではないはずです。なお、スノーピークというメーカーの一部機種にガス缶をひっくり返して装着して液出して使うものがあったり、メーカー推奨ではないですが、分離型のストーブ(ガス管と燃焼器具の間をホースでつなぐタイプ)でガス缶ひっくり返して液出しして自己責任で使っているような通常の使用ではないようなケースもあるようですが、後者は危険です。
○「スーパーガスとは、ブタンガスの量を増やし 低温下でも気化して着火できるガスです。」→ ブタンガスを減らしてイソブタンやプロパンを増やしています。
○「EPIのガスですと4種類くらいのガスの種類があり プリムスが3種類」→ EPIガスは、ガス缶の大きさが3種類(昔のマイクロを考慮すると4種類)ありますが、ガスの成分の違いという意味での種類は、現在は、「レギュラー(赤字)」「パワープラス(金字)」「エクスペディション(白字)」の3種類です。昔はイソブタン多めの(黄字)もありましたが、気化促進用に表面積を上げる段ボールのヒダヒダみたいなのを缶内壁にとりつけたパワープラスが登場してから販売していないはずです。
http://www.epigas.com/product-category/cartridge/
なお、レギュラーがブタンガスメイン、パワープラスがイソブタン多めとなっています。エクスペディションはプロパンガスが結構入ってますので氷点下20度まで使えます。
プリムスはEPIガスのエクスペディションに相当するガスがありませんから種類は1つ少ないようですね。
No.2
- 回答日時:
レギュラーガスは、ブタンガスの含有量が少なく 春夏秋は良いが 気温10℃以下になると 気化しなく 液体状のガスが噴き出し着火しません。
スーパーガスとは、ブタンガスの量を増やし 低温下でも気化して着火できるガスです。 EPIのガスですと4種類くらいのガスの種類があり プリムスが3種類
ランタンでは、スーパーガスを使用したほうが明るいです。
気温20℃を超える季節やキャンプ地であれば ノーマルガスで十分です。
11月~4月位なら スーパーガスの方が安心です。
液体ガスを気化させる際に気化熱を奪われ ガスボンベ(缶)が冷やされます。
ガスの残量が減ると 缶の下側が結露するほど冷えるので 気化効率が落ち火力も弱まります。なので 寒くなりそうな時期は、スーパーガスが断然有利。
No.1
- 回答日時:
中のガスの成分というか比率かな
タンク内は液化されたガスが入っている
でそれを気化させてガス化したモノを燃焼宇させている
だが、液化ガスの気化には一定の熱が必要となる
寒冷期とか山岳のような状況で使用する場合に、レギュラー仕様のガスは気化しにくくて使いにくい
(点火しないとか燃焼が安定しない本来の熱量を得られないなど)
なので、低温状況でも効率良く気化する為にイソブタンやプロパンというガスを充填しているのがスーパーだと思われる
こんなサイトがある
http://sonaeru.jp/goods/energy/gas-cartridge/g-4/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ショッピングモール・アウトレット アウトドア用品の割引 1 2023/06/12 15:01
- ピクニック・キャンプ 海水浴用に、コールマンのテントを購入しました(*゚∀゚*) 持って行った方がいい物などありますか? 4 2022/08/04 15:41
- 輸入車 グランドチェロキーを購入しようと考えていたのですが、レギュラー200円超えるならガソリン代やばそうで 3 2023/07/27 21:09
- 車検・修理・メンテナンス ハイオクって入れたことないですが、 レギュラーと何が違うのですか。 レギュラーの車(ハイブリッド)に 3 2022/08/05 20:37
- 政治 東京ガスはロシアから天然ガスを購入してはいけません 10 2022/08/23 20:57
- バーベキュー・アウトドア料理 BBQコンロ(炭vsガス) 7 2023/05/10 08:13
- 洗濯機・乾燥機 家庭用乾燥付き洗濯機と業務用ガス乾燥機の仕上がりの違いについて 現在コインランドリーの乾燥機を利用い 2 2022/09/15 13:35
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- その他(資産運用・投資) オキシデンタル・ペトロリアム株はどこで購入できるのですか? 1 2022/06/05 16:57
- 通信費・水道光熱費 母親 性格 4 2023/08/16 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスガンにガスを入れても一発...
-
KYB ガススプリングの代替品に...
-
シルバーアクセサリーのリペア...
-
スプレー缶の再利用
-
BBQで早く帰る
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
ガスランタン、バーナーのガス...
-
キャンプにガスカートリッジは...
-
ガス抜きパイプ? ガソリンスタ...
-
20年程前にディスカウントショ...
-
ガスガンの使用後の残りのガス...
-
このクレ5-56のキャプの穴って...
-
100均のエアガンで殲滅戦のサバ...
-
ホワイトガソリンとエピガスの違い
-
アセチレンガス及び酸素ガス保...
-
ボンベのねじについて
-
高圧ガスボンベの保管方法
-
キャンピングガスのランタンの...
-
イワタニの卓上ガスコンロに、...
-
海外でカセットボンベ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
シルバーアクセサリーのリペア...
-
カルティエのライターについて
-
ダンヒルライター
-
点検整備記録簿で・・・
-
100円ライターのガス封入量
-
KYB ガススプリングの代替品に...
-
deruiというライターを持ってい...
-
ガスガンにガスを入れても一発...
-
ガスガンの使用後の残りのガス...
-
コールマン ロードトリップグリ...
-
ガスなしガスガン?
-
最近レジンを始めようと色々揃...
-
Myon、VINCI、Flamina...
-
ガス溶接機で鉄板を上手く切断...
-
ガスガンのガスの抜き方
-
【デュポン】ガスライターの注...
-
ガスターボライターのガス補充...
-
ガスガンに違うガスを使って代...
-
ガスガンのガスが吹き出す現象...
おすすめ情報