
504 Command not implemented for that parameter
ALL実行環境
鯖:Apache2.2
OS:Windows7
CGI:ActivePerl 5.8.9 Build 827
php:PHPMyAdmin 2.11.1
----------------------------------------------
一応:KENT氏のPasswordManager
ファイルのパーミッションを変更したいがために・・・つまずいてます。
KENT氏のサポート掲示板内を見る限りパーミッションの設定が悪い為先に進まずいるのだと思います・・・。
?mode=checkではすべてOKと出ます。
FFFTP内の設定?をどうすればいいのか教えてください。
--------------------------
FileZilla:Ver0.9.23 beta
GUIツール:FFFTP(Ver1.97)
-----------------------------
今回パーミッションの変更をするにあたって.htpasswdや.htaccesを604として変更したいのですが何故か604と変更を実行するとFilZillaのlogに504 Command not implemented for that parameter
コマンドのパラメータが実装されていません。と出てしまいます。
504 Command not implemented for that parameterについてgoogle先生にあちこち聞きまわったのですがたどり付けませんでした。
FFFTPのサーバ側の#所有者が[ftp]#となっているため変更できません?
ユーザー名?を変更するにはどうすればいいでしょうか?
ホストの設定からユーザー名(U)を変更するとかではないですよね?
FFFTPのユーザー名変えればFileZillaのユーザー名も変えることになるし・・・。
ずっとループするだけだし・・・。
変更しても変わらなかったです。
他のサイトをしらみつくしに見て回ったのですが、理解できませんでした。
どこかのサイトでUNIX系では属性変更は必要ないと書かれていたり余計・・・訳が分からなくなり
ちなみにlocalhost内、又は、外部からの転送は実行できています。
パーミッションの変更ができない状態です。
属性変更コマンド(A):SITE CHMOD
ホストの種類(H):自動認識
NLSTファイル名/オプション:-aIL
所有者をrootなど変更できるみたいなのですが、うまく行きません。
Apacheの設定か何か変更ありますか?
もしくはppm(リポジトリ)でFFFTP用の特定のファイルを導入しておかなくてはパーミッションの変更ができないですかね?・・・。
とっつけず厚い壁が・・・
詳しく分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
どのファイルを弄れば変更できるようになるのか教えてください。
FFFTPのインストール先別のHDD内のD:\FFFTP.exe
C:\内にインストールしても変わらなかったです。
申し訳ないのですが
質問に足りない情報があれば補足要求願います。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>FFFTPで実現させたいのはパーミッションの変更です。
>もうひとつ付け加えると甲=PCがクライアント 乙=PCがサーバという配置です。
>甲=PCにFFFTPがあります。 乙=PCサーバにFileZillaがありWindows7サーバです。
つまり、『サーバはWindows』なんですよね?
回答ちゃんと読んでいますか?
>一般に Windows サーバーに、パーミッションの観念はありません。
と回答されています。
KentWeb の留意事項についてはちょっと見あたりませんでしたが…
「Windows パーミッション」で検索するだけで、似たような質問がたくさんヒットするハズです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
# UNIX系のパーミッションとは違いますが、ファイルシステムがNTFSなら実行権限とかいろいろ設定できます。
# もっとも、この場合でもPerlスクリプトにNTFSの実行権限を付けることはないかと思われますが…。
>所有者をrootなど変更できるみたいなのですが、うまく行きません。
Windowsでは無理でしょうね。
自分で「root」というアカウントを作成して、管理者権限を付与しないことには…
# 付与したところでUNIX系のrootと同様に扱えるかはまた別問題です。
WindowsとUNIX系列のOSの違いというものを理解しておく必要があるでしょう。
# よく判らないままあちこち参照したところで的外れなだけです。
PasswordManagerが正しく動作しないのはApacheの設定にもよる…のでしょう。
上級者向けと書かれているかと思いますが。
Apacheで.htaccessを参照するように設定できているのですか?
この回答への補足
お忙しい中助言して頂きありがとうございます!! Wr5様
>FFFTPで実現させたいのはパーミッションの変更です。
>もうひとつ付け加えると甲=PCがクライアント 乙=PCがサーバという配置です。
>甲=PCにFFFTPがあります。 乙=PCサーバにFileZillaがありWindows7サーバです。
ですから
上記でWindowsと答えてると想ってるのですが・・・。
// 乙=PCサーバにFileZillaがありWindows7サーバです。//
ですが・・・
>サーバーが、Windows 以外なら、どこでつまずいているのかわかりやすく書いてください。
Windowsの事で聞いちゃいけないのだと思った訳で・・・。
文章を引用しなかった訳ですが・・・。
Windowsだったので再度同じ質問を応用で書き込んだわけですが・・・。
>>一般に Windows サーバーに、パーミッションの観念はありません。
と回答されています。
ええまぁ・・・かんねん・・・パーミッションの何を覚悟するんでしょうか・・・w
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …
まぁここを参照してたので当方も同じものを何度も見て回ってるのですぐに冊子がつきましたが。
概念ですかね・・・。
穿り出して引用されてしまっていたので。
outbrave様の揚げ足を取るようで申し訳ございません。
>PasswordManagerが正しく動作しないのはApacheの設定にもよる…のでしょう。
>上級者向けと書かれているかと思いますが。
上級者向けと書かれてますが?
上級者がどうかしましたか?
なんですか?
誰が上級だとか初級だとか問いましたか?
誰が利用してもいいでしょう。
KentBBSにFFFTPの質問が出来ないのでこちらを利用させていただいておりますがなにか?
>Apacheで.htaccessを参照するように設定できているのですか?
ええ記述しています。
Windowsでは拡張子だけのファイルというのは扱えないので、***.htaccesが.htaccesの働きをするようにしました。
***.htaccesおよび***.htpasswdのファイルには誰もがブラウザからのアクセスを禁止します、という意味の指定をしてあります。
AccessFileName ***.htacces
<Files ***.htacces>
Deny from all
</Files>
<Files ***.htpasswd>
Deny from all
</Files>
FTPの所有者に関する
Apache側で記述変えるところはゼロですね・・・。
Apacheでどうこう言うわけでは無いのでApacheはOKですね。
>WindowsとUnix系列のOSの違いというものを理解しておく必要があるでしょう。
>>どこかのサイトでUnix系では属性変更は必要ないと書かれていたり余計・・・訳が分からなくなり
誰もWindowsとUnixが一緒だとは言っていませんが・・・。
ただ単に見たまんまを見解したので・・・Unixだけなんで属性の変更が要らないんだ?と・・
アップロードする際に変えなきゃダメでしょ・・・と・・・
鯖側で自動的に変えるとしておけば、そういう見解に持ち込めますが・・・。そういう回答も付いていなかったので・・・
telnetは一応使えますが・・・。
FFFTPの意味が・・・なくなってしまいますね^^
>Windowsでは無理でしょうね。
無理といわれりゃそれまでですがwwww
LinuxOSからコマンド打って転送しますwwww
て言って諦めたいですが・・・FFFTP使いたいので・・・よろしくお願いしますよ・・・。
感想を聞いてるのではなく解決策を説いてますが・・・。
解決策をお願いできないでしょうか・・・。
つっけんどんな回答ですいません。熱血タイプで我慢できないもので。
それくらい根性あるなら自分で調べてみては?
といわずに時間がないのでお願いしてるわけですよ。
Sota氏に直接聞けばいいのでしょうが・・・w
同じ回答が怖くて聞けません最終的な手段に使いますwww
No.1
- 回答日時:
OS:Windows7 と書かれていますが、サーバーOS が、Windows なのですか
それならば、まず KentWeb の留意事項を読むこと。
Windows7 に関しては無知ですが、一般に Windows サーバーに、パーミッションの観念はありません。
FFFTP は、ファイルをサーバーにアップしたりダウンロードしたりする Windows 用のソフトで、サーバーにインストールするものではありません。
サーバーが、Windows 以外なら、どこでつまずいているのかわかりやすく書いてください。
この回答への補足
お忙しい中助言して頂きありがとうございます!! outbrave様
すいません、本文にまとまりがなく・・・文章が苦手なもので色々と情報を書き込めば近道なのかなと考えてしまい何から何まで書き込んでしまったので解釈しづらくしてしまった様で申し訳ない。
FFFTPで実現させたいのはパーミッションの変更です。
もうひとつ付け加えると甲=PCがクライアント 乙=PCがサーバという配置です。
甲=PCにFFFTPがあります。 乙=PCサーバにFileZillaがありWindows7サーバです。
余談ですが。
VistaとDOSやCUIの仕様は一緒です。XPと違ってカレントディレクトリの移動がめんどくさくなっているだけです。CD移動はWakeUpCMDソフトなどを利用してます。
htacces.txtをローカル側で.htaccesへ変更し画像以外のファイルデータをアスキーモードでリモート側に転送し属性を変更→ファイルを右クリック→属性の変更644を604など変更というように、できるらしいのですが何処かで設定が違うのかはたまたFileZillaで設定の仕方が根本的に違うのかなと想っています。
---------------------------
FileZillaサーバー機側の設定はこうです。
ユーザー名 agepan
PW 123456
リモートhost側に読み込ませるディレクトリ
g:\home\httpd\test\ ←ここをリモート側に読込ませる
| htpaswd.txt
|
+ web \ index.html
| htacces.txt
-----------------------------
そして、FFFTPクライアント側を立ち上げます
ホストの設定名 適当な分り易い名前を記述。
ホスト名 ローカルIPアドレス192.168.1.5又はドメイン名hoge.hoge.jp
ユーザ名 agepan
PW 123456
------------------------------------
と設定するとリモート側の所有者がagepanになる筈ということなのですが
何故かFTPとなっているので(色々google検索ではftpのままだとセキュリティ的にもダメ)パーミッションの変更が出来ないでつまずいてます。
デフォルトではFTPとなっている所有者をサーバ管理者名に書換えればパーミッションの書き換えを実現できるとのことなのですが・・・。
FFFTP(甲)を立ち上げる為にFileZilla(乙)などのモジュールを立上げアカウント発行、ただ単にアカウントを発行しユーザ名設定、PW設定、そしてFFFTPを立ち上げサーバ側で発行したIDとPWをhostの設定に記述しただけでは、パーミッションの変更は不可能な様です。
他に設定箇所が抜けているからなのでしょうか?
webサーバのルートディレクトリ所有権の設定はどの箇所を直せば所有者FTPを現在のagepanに変更できますか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- ビデオカメラ GoProのWi-Fiパスワードを任意の文字列に変更したい 1 2023/03/09 09:23
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/09 14:54
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
Access2007ファイルを開こうと...
-
Aviutlの設定ダイアログについて
-
秀丸 英文ワードラップの設定...
-
iPodの最近追加した曲が表示さ...
-
秀丸の行番号について
-
Access2007を使用しております。
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
photoshop6.0で選択範囲で切り...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
iTunes8でmp3変換
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
GOM Playerの再生時間を0コン...
-
ハイパーターミナルのEnterがき...
-
txtファイルを開くテキストエデ...
-
【初心者】XAMPPのapacheの(恐...
-
FFFTP 1.98g のファイル取得が遅い
-
Outlookで添付されたインターネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
秀丸の行番号について
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
acrobatⅪ 別ファイルにリンクし...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
今後、このダイアログボックス...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
Access2007ファイルを開こうと...
おすすめ情報